ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

MOTHER1+2

まざーわんつー

2003年6月20日に任天堂から発売されたRPGで、『MOTHER』と『MOTHER2 ギーグの逆襲』の移植版である。
目次 [非表示]

おとなも、こどもも、

  おねーさんも、ふたたび!


※本作のキャッチコピー


概要

2003年6月20日GBA専用ソフトとして任天堂で発売されたRPG。第1作目の『MOTHER』と、第2作目の『MOTHER2 ギーグの逆襲』が移植されている。


作品一覧

MOTHER

1989年7月27日から発売されたFC専用ソフト。当時のRPGでは珍しかった1980年代のアメリカ舞台という点や斜め移動、膨大なマップ量など斬新設定が散りばめられている。

2015年には、国内版と未発売となった海外版『EarthBound Beginnings』と共にWiiUVC版が配信された。


実はこの『1+2』でのMOTHERはファミコンで世に出たのとは違うものである事が判明する。(後述)


メインキャラクター


変更点

仕様FC版GBA版
ダッシュ機能無しあり
全体マップの使い方アイテムから選ぶSELECTボタンを押す
エンカウント演出暗転モザイク
にくいカラスのタバコあり無し
フライングマンの墓十字架墓石
ストリップ劇場の名前ナンバー1れいのみせ(※1)
NPCが遊んでたゲームドラクエ4あのゲーム(※1)
8つ目のメロディの覚え方7つ入手後のイベントホーリーマウンテン』の頂上にあるXX石
ED後のエピローグ無しあり
スタッフロールのBGMEight MelodiesParadise Line(※2)
ニンテンのパパ未登場ラストに後ろ姿のみで登場

※1:後の「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」収録版MOTHERではこれらに変更されている。


※2:NES版Earth Boundでは遊覧飛行のBGMとなっており、GBA版で何故変更されたのかは不明。なお、FC版のスタッフロールのEight MelodiesはNES・GBA共に追加されたエピローグ曲となっている。


MOTHER2

1994年8月27日から発売されたSFC専用ソフト。前作との繋がりは特に無いものの、その作風を受け継ぎつつ新ハードでの多彩な表現によって本シリーズならではのコンセプトを確立させた。

2013年にはWiiU、2016年にはNew3DSでVC版が配信された。


また、1995年6月5日から『EarthBound』として本シリーズ内で初の海外版も発売された。


メインキャラクター

【MOTHER2】21th


変更点

仕様SFC版GBA版
音声ステレオ・モノラルモノラル(何故か一部ステレオ)
階段バグあり無し
毒ヘビバグ無しあり
過去の最低国』からの帰還バグ無しあり

余談

  • 本作に収録されている『MOTHER』は、セレクト画面でFC版のカートリッジを模したアイコンになっているものの実際は『Earthbound Beginnings』の日本語化とGBAへの最適化を済ませた移植となっている為、厳密にはオリジナル版ではない
    • この事実は既にファンによるソフトの解析によって証明されているものの、公式からの説明は一切行われていない
    • 何故『Earthbound Beginnings』版なのかという点は様々な説があるが、何分公式からなんの説明が無い為ファンの憶測に留まっているが、オリジナル版が荒削りなバランス(これは後年糸井氏側サイドからも言われている)なのと、『1+2』は海外でも発売する予定があった可能性もある。そうなると『Earthbound Beginnings』はこれで海外で公式リリースするつもりだったという可能性も…。

  • また、オリジナル版では当時設けられていなかったCERO審査により一部の台詞テキストなどに変更が生じている(後にVC版ならびにスイッチオンライン版でも同様のものがされている)。
  • 更に、当時のハードのスペック影響している為かBGMの劣化も見られる。『MOTHER』の方はある程度問題無いものの、『MOTHER2』では特にこの特徴が顕著に表れている。
    • 初めてこのソフトでプレイする際にはあまり気にする事も無いが、2回目以降でSFC版から久々にプレイする際には多少の覚悟が必要となるだろう。

  • なお、現在では2作共WiiU、更に『MOTHER2』のみNew3DSでオリジナル版がVCで配信されている為、もし今後プレイをするならこちらをおすすめする。
    • ただし、『Earthbound Beginnings』を日本語化した『MOTHER』をプレイ出来る唯一のソフトである点を踏まえると貴重な一面も窺える。それでも、GBA版では海外でお蔵入りになったNES版やWiiUで配信されたVC版とは違う箇所も存在する。

  • 本作の発売と同時に、かつてN64専用ソフトとして発売予定だった『MOTHER3』の再開発が行われている事も明らかになった。

関連動画

  • CM


関連タグ

MOTHERシリーズ ゲームボーイアドバンス

MOTHER ファミリーコンピュータ

MOTHER2 スーパーファミコン


次回作:『MOTHER3


外部リンク

関連記事

親記事

MOTHERシリーズ まざーしりーず

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 9961

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました