ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

Undertale

430

あんだーている

『Undertale』とは、トビー・フォックスを中心とするチームによって制作されたRPGである。

あらすじ

むかしむかし ちきゅうには

ニンゲンと モンスターという

2つのしゅぞくが いました。

ところが あるとき

2つのしゅぞくの あいだに

せんそうが おきました。

そして ながい

たたかいのすえ ニンゲンが

しょうりしました。

ニンゲンは まほうのちからで

モンスターたちを

ちかに とじこめました。

それから さらに

ながい ときが ながれ.........

イビト山 201X年

それは のぼったものは

にどと もどらないといわれる

でんせつの山でした。

※引用元: プロローグ(公式日本語版)

重大な注意

本作は、全く何も知らない状態でプレイするのが一番楽しいゲームの一つである。しかし、Twitterwikipixivなどや多くの動画サイトでは二次創作も含めてネタバレのバーゲンセール状態となっている。

初見の衝撃を損ないたくない方は、出来る限り多くのEDに到達してから検索や情報収集をする事をおすすめする。また、ゲームタイトル名やキャラクター名だけでなく、曲名で検索してもネタバレが出る事があるので注意しよう。

なお、同人誌や同人グッズを作る際は下記リンクの同人ガイドラインを必ず参照

概要

データ

種類オリジナル版移植版1移植版2移植版3
機種WindowsMac OS XLinuxPlayStation 4PlayStation VitaNintendo SwitchXboxOne
ジャンルRPG同左同左同左
発売日2015年9月15日2017年8月16日2018年9月15日2021年3月16日
販売元Steam8-4同左同左
レーティング不明CERO-B同左同左

※日本語ローカライズとパブリッシャーを担当。

TobyFoxによって製作されたインディーゲームである。クラウドファンディングサイト『Kickstarter』(外部リンク)にて支援が開始され、2015年9月15日からSteamでリリースされた。

原作者が『MOTHER』シリーズから影響を受けている事を公言しており、8bitや16bitゲーム時代を彷彿とさせる昔ながらのドット絵で描かれた何処か懐かしいレトロ風となっている。当初は英語版のみのゲームだったが、個性的でユーモラスなキャラクターや主人公の行動で変化する秀逸なストーリー、程良く手ごわい難易度、印象的なBGMなど数々の要素でリリース当初から全世界で人気を博し、同時に日本でもPCゲーマーを中心に注目を集めていた。

そして、後に日本語にローカライズされた移植版も登場して以降、更に多くの知名度や評価を得るようになった。

Steam版も当初は英語版のみだったが、こちらも2017年8月22日以降からPlayStation 4版とPlayStation Vita版と同様に公式日本語版が追加されている。なお、設定次第でどちらの言語でもプレイ可能。なお、本作のローカライズには原作者のトビー・フォックスも強く関わっており、洋ゲーの日本語化としては稀有なケースとなっている

YouTubeでは多くの動画が投稿されており、最も再生数の多い動画は8000万再生以上となっている。その他にもSNSではファンアートやファンメイドの二次創作ゲーム、BGMのリミックス、2人プレイ対応MODなど多彩な作品が多数投稿されている。

購入までの流れ

本作が気になるものの、Steam版の購入方法が分からない方はプレイ動画を見る前にこちらを参照すると良いだろう。

まず、Steam(PC)版はサマーセールなど節目でセールが行われた際には大体半額の値段になるので手に取りやすくなっている。この時のソフト単体の場合は490円で(サウンドトラックも同様)、セットの場合は更に少し安めの890円で購入出来る。

現在は公式日本語化訳がされたPlayStation 4版やPlayStation Vita版、Switch版、XBOX版も発売されているので、そちらで入手する方法もある。また、これらにはサントラCDや楽譜ブックレットなどが付属した『コレクターズエディション』も存在する為、こちらもおすすめである。

ちなみに、各移植版にはそれぞれ限定要素があり、特にNintendoSwitch版では限定のボスが居る。

片仮名表記

ゲーム『Undertale』の正式な片仮名表記は「アンダーテイルである。

ただしファンの間では「アンダーテール」表記が一般化している。

片仮名表記のタグも、「アンダーテール」タグが多く使われており、「アンダーテイル」タグの使用はごく少数である。

内容

インディーゲームらしくEDまで10時間もかからない程度のコンパクトさではあるが、マルチエンディングや隠し要素も含まれている為周回プレイを重ねたくなる魅力も高い。ゲームとしてはやりこみ要素は豊富な方である。

一方、その点を気にしなければ休日でのプレイでEDまでひとまず行ける位の間口の広さもまた魅力となっている。更に、製作者の趣味であらゆる場面にが居るのでワンコ好きにはたまらない作品でもある。

詳細はネタバレになる為割愛するが、いわばナラティブ的な側面(※)が強いゲームであり、ゲームらしさを最大限活用した作品でもある。その為、本作の良さは実際に自身で遊ばないと体験出来ないだろう。

※『ナラティブ(語り)』は『ストーリー(物語)』よりも意味が広い。即ち、ナラティブは"人それぞれの経験から生まれる流れ"であり、アニメ動画漫画小説では決して味わう事が出来ないゲームの魅力の1つを指している。例を挙げるなら、4Gamerのこちらの記事が分かりやすいだろう。

マルチエンディング

EDはファン間の通称でNルートPルートGルートの大きく分けて3つが存在する。それぞれに専用のバトルやBGMがあり、そしてそれぞれがキャラクターや世界観に関する重要な話となっている。

また、EDだけではなくゲーム中でもプレイヤーの行動によってメインキャラクターから町やダンジョンにいるモブに至るまで、台詞や行動が細かく変化する。

プレイヤーの行動にはゲームリセットも含まれており、例えばゲーム冒頭のフラウィとの会話中にリセットした場合彼のセリフが変化する。

キャラクター

Undertaleに登場するキャラクター一覧」を参照。

戦闘

従来のRPGと同じくコマンド式の戦闘に見えるが、あくまで見た目だけである。原作者によると「『真・女神転生』と『マリオ&ルイージRPG』と『東方Project』が好きだから全部混ぜた」と語っており(参考)、作中では実際にそれらの作品を反映した独自の戦闘システムとなっている。

攻撃する時は、左右を行き来するゲージでタイミング良く攻撃ボタンを押す音ゲーの要素が含まれている。しかも、武器によって連打や長押しが求められる物もある。

また、戦闘以外にも相手と会話したりなだめたり挑発したりと様々な行動をとる事が可能で、その種別は千差万別。

そして、本作を語る上で避けては通れないのは弾幕シューティングの要素がある事である。敵ターンではハートマーク型の自キャラを操作し、用意された枠の中で敵の魔法攻撃を自ら避ける事になる。

被弾するとHPが減り、0になるとハートの魂が砕け散りゲームオーバーとなる。ほぼ全ての攻撃を上手く避けきり、ダメージを一切受けずにやり過ごす事も可能。

自分のターンの戦闘コマンドは基本的に以下の4つ。

  • たたかう(FIGHT)

敵を攻撃するコマンド。ゲージ上をバーが移動していき、タイミング良く中央に重なった時にボタンを押すと高威力になる。逆にボタンを全く押さないと攻撃を行わずMISSになる。装備する武器によってタイミングや攻撃回数などが変化する。

  • こうどう(ACT)

話す』・『撫でる』『ナンパする』『ハミングする』などそれぞれの敵への特殊な行動が出来るコマンド。行動によって敵が戦意を失ったり、テンションが上がっておかしな行動を見せたりなど様々な反応が見られる。

  • アイテム(ITEM)

アイテムを使うコマンド。食べ物アイテムを食べて回復などが出来る。

  • みのがす(MERCY)

慈悲を与え停戦を促す、もしくは戦闘から逃げ出せるコマンド。

公式が"誰も死ななくていいやさしいRPG"を謳っている通り、原則的に全ての敵との戦闘において『相手のHPを0にして倒す』以外の攻略方法が存在する。これはボスを含むモンスターも基本的に同様で、生かしたまま平和的にクリアする事も可能である。

逆に言えば、今作でFIGHT(たたかう)によってモンスターを倒すことはそのまま「消滅(死亡)」を意味することになる

従ってFIGHT(たたかう)を選ぶことなく、どのコマンドをどのような順番とタイミングで使えば敵を殺さずにすむのかを推理していくのもこのゲームの醍醐味となっている。

逆に、全ての敵をFIGHT(たたかう)のコマンドだけを選び、殺して進み続けることも出来る。どの方法でこの物語を攻略していくか、それはプレイヤーの自由だ。

関連動画

英語版

  • Undertale Greenlight Trailer

  • UNDERTALE Release Trailer

日本語版

  • 【公式】UNDERTALE 日本語版 発売アナウンストレーラー (PS4/Vita/PC)

  • UNDERTALE [Nintendo Direct 2018.3.9]

  • 【公式】UNDERTALE 発売記念トレーラー (Nintendo Switch)

  • 【公式】UNDERTALE発売記念トレーラー(Xbox One)

BGM

本作の評価が高い理由の1つには、数々の魅力的なBGMも挙げられるだろう。全トラックを本作の開発者であるトビー・フォックス自身が作曲していて、様々な音楽ゲームにも収録されている。

ただし、先述通りネタバレの内容も含まれているので検索や閲覧には注意が必要である。

  • 通常モンスター戦

  • ボス戦の全楽曲(ネタバレ注意)

番外編

  • 追加Miiファイターコスチューム 第3弾

大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』で、2019年9月5日からサンズMiiファイターコスチュームDLCとして登場する事が発表され、同日から配信が始まった。

関連タグ

表記揺れ

アンダーテール ファンの間で主流

アンダーテイル 正式な片仮名表記

アンテ 略名

Deltarune

Toby Foxが現在製作中のRPG。

2018年10月に公式Twitterにて突如謎の予告が出され、同月にチャプター1が2021年9月18日にチャプター2が無料配布された。PC版としてWindowsMac OS X、移植版としてPlayStation 4Nintendo Switchでプレイが可能となっている。完全版の公開は現時点で未定となっている。

本作でもモンスターの王国の紋章・王家の家紋として登場しており、「Deltarune」は「UNDERTALE」のアナグラムとなっている(Gersonを参照)。またオリジナルの要素が多数加わっているものの、同じ容姿と名前を持ったキャラクターも多数登場している。本作との物語上の繋がりは否定されているが、「Undertale」となんらかの関係を持つゲームであることは確かである。

参考作品

1988年から2006年に発売されたRPGで、全3作(FCSFCGBA)。主に現代の世界で起きた不思議な出来事を機に、超能力PSI』が使える主人公の少年と仲間達が冒険で世界を救う物語となっている。

1991年PC-98で発売されたRPGで、全4作。

1992年に発売されたRPGで、『女神転生』の続編。不吉な夢を見た後にPC内の召喚プログラムによる悪魔の出現を機に、ヒーローの主人公が非日常へと変わっていく世界で仲間と出会い、彼らと共に東京で悪魔との戦いに身を投じる物語となっている。

1994年に発売されたRPG。7つの異なる時代と場所で構成されたオムニバス形式のシナリオで、それぞれの主人公達が活躍する物語となっている。

本作屈指の人気曲である特定ルートボス曲『MEGALOVANIA』は、同作のボス曲『MEGALOMANIA』から影響を受けて作られた事が語られている(語源は『"MEGALO"MANIA』+ルーマニアの地名『TRANSYL"VANIA"(トランシルヴァニア)』)。ただし、曲調は似ているものの、当然ながら両曲のメロディーは全く違っている。

1996年から製作され続けている弾幕シューティングゲームを中心とした作品群。結界で現実世界と隔離された土地『幻想郷』で、特定の少女が起こした『異変』と呼ばれる事件を博麗霊夢霧雨魔理沙などが解決するのが主な物語となっている。

1997年に発売されたRPG。ゲームの世界に取り込まれた透明人間の主人公が、何故か自分と同じ名前を持つ勇者が経験値稼ぎと称して殺したアニマル達を救う旅をする物語となっている。

なお、2019年10月10日から初の移植版がSwitchでリリース予定となっている為、もし気になった方はプレイしてみると良いだろう。

2003年から発売されているRPG。主にキノコ王国や周辺国で起きた様々な出来事を機に、マリオルイージが力を合わせて冒険する物語となっている。

2004年に発売されたフリーゲーム。暗い洞窟でミミガーという種族の村に辿り着いた主人公が、"ドクター"と呼ばれる人間によって拉致された彼らの行方や自身の脱出手段、失われた記憶などを探す為に洞窟をさまよう物語となっている。

二次創作関連

CP:Undertaleのカップリングタグ一覧

派生:UndertaleAU

不健全作品:Undertail

Undertale公式ルールに「R-18などの不健全作品(NSFW)へのUndertaleタグの使用禁止」がある。

このタグはUndertale公式が提示したUndertale不健全作品用のタグである。

記念イラストタグ

9月15日を中心に投稿された記念イラスト。

コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • Milky・way

    Milky・way 1

    どうも、芋田です。 駄文 誤字脱字 一時間クオリティ ほーーーーーんのちょっとの腐要素 書きかけ キャラ崩壊(…?) ネタバレ 何でも許せる方向け これらが駄目な人は見ないことをおすすめします。 スランプです。抜けたい。 語彙力…?あ、東京湾の底です。 そうそう、今日は◯ル◯スの誕生日なんですって。 皆さん力◯ピ◯好きですか? 私は好きです(世界一どうでもいい情報) タブレットが唐突に動かなくなりまして、作品が投稿できませんでした。すみませんでした。
  • UNDERTALE〜CROSS OVER〜

    登場人物とプロローグ

    ※注意事項はちゃんと読んでください※ Undertale好き過ぎて辛くてクロスオーバーさせちゃいました。
  • お泊まりするよっ!

    皆さんおはこんばんにちわ~ フリサンだじぇ………といっても初めてのフリサンだし、もしかしたらただのほのぼの小説になっちゃってるかも…… フリスクがサンズ達の家にお泊まりするお話だよっ! 最初の方セリフ多いよっ! フリスクはトリエルのことをママっていってるよ! ゆっくりみていってね! ………本当はこれとあるお方への誕生日記念に書こうと思っていたんですよね……めっちゃ遅れたけど…………。 ごめん寝((殴
  • フリスクと一緒、もう一回!

    私のヒーロー―そこんとこ詳しく―

    連投申し訳ない!! というわけでイベント終わりにもこりーなさんより小説用フリー素材をお借りしてきました! これよりバレンタインデーまで長期休暇を取ります!(←重要) サンフリ←パピフリです。 それでもいい方は先へ。 なお、腰折れ作者は良いね、ブックマーク、アンケート、タグいじり、フォロー、イラスト、コメントなどを餌にしております。 どうぞ、どうか! よろしくお願いいたします!
  • この世界は報われない

    「まあ...だろうな.....」 没ネタを晒し上げます。
  • UNDERTALEが幻想入りする物語。

    UNDERTALEが幻想入りする物語。 第1話「ニンゲンの行方」

    東方projectとUNDERTALEのクロスオーバー二次創作小説です。基本原作に基づいていますが、苦手な方は回れ右。もしかしたら書いている人が知識不足故に原作崩壊する可能性も無くはないので注意です。(そうならないように精一杯頑張ります…) 不定期で投稿していきます。 さて、今回の第1話は7月の投稿となりましたが、 前回の第0話から、3~4ヶ月くらい立ちました。 いつの間にか、季節も春から夏へと移り変わり。 ……………。 いや、違うんです。書いてないわけではないんです。ただ、ストーリー構成を考えたり、伏線張ったりするのって凄く時間かかるんです。特に今回は例の戦闘シーンを書くのに結構時間を費やしてしまいました。この調子で行くと完結に3~4年はかかる計算になるので、もうちょっと速く投稿できるように努力します。 pixivで作品を投稿するのは 「UNDERTALEが幻想入りする物語。」 が初めてなのですが、前回のプロローグや第0話を沢山の方々が閲覧・評価してくださりました。 本当にありがとうございます。励みになってます。 原作者様への感謝も忘れずに、これからも頑張ります。 それでは第2話もお楽しみに! 7月から4カ月後といったら、秋と冬の境目ぐらいですかね、またその時にお会いしましょう!(おい)
    12,794文字pixiv小説作品
  • 【C93サンプル】ワスレタナニカ【Undertale】

    C93金曜日(一日目)東パ18bで頒布予定のUndertale短編小説本のサンプルです。 全年齢向け、本文18p300円で頒布予定。 サンズ主人公、(Nルート複数回を経た)Pルート後。 ひょんなことからコアを訪れたサンズが不思議な出来事に巻き込まれる話になります。 ==================== サンプル内にはありませんが、本文ではモブが死ぬ描写が(直接的ではないものの)あります。
  • 「もくもくもくもく」①

    sansくんに違和感を持ちたい。②【https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12100436】に続きます。
  • 地底の夢

    Newの訪れない世界

    Nルート後の世界でもがくヒロインのお話。だいぶシリアスかつBADEND風ですので苦手な方はご注意下さい。 Nルートはある意味BADENDだと思ってます・・・。サンズ夢のわりには他のモンスター出して話長くなっちゃいました。 ※ヒロインはフリスクと一緒に落ちてきたニンゲンです。
    12,075文字pixiv小説作品
  • お願い

    不可能を可能に

    自己解釈的な部分がおおいです。 何でも許せる方 もし宜しければご覧ください。
  • そして彼女はリセットボタンから手を離した

    死ネタです。 ※もしもサンズが自分にケツイを注入していたら。 ※もしもフリスクが何度もNルートを繰り返していたら。 ※もしもその後Pルートに辿りついたけれどサンズの体がボロボロだったら。 からできた捏造のお話です。 Nルート全クリしました。Gルートやるぞーって思ってたんですけど、姉がやることになりまして、後ろから応援してます。ところで悲しいことがあったんです。とあるルートでGルートの途中、不死身のアンダイン戦までやったんですよ。以前あんなに苦労して倒したアンダインをすぐに倒せたんですよ。うっへぇ。
  • 去年も、今年も、来年も

    投稿三十五作目。年が明けても、時代が終わっても、一緒にいたいと思ったお話。 「サンズは今年楽しかったことって、ある?」 あけましておめでとうございまーす!(ハッピーニューイヤー2025ー!) 今回の話は年越しの瞬間を一緒に過ごすサンズとフリスクのお話。大晦日の夜〜年明けの瞬間のお話ですね。(ちなみに自分は年越しの瞬間にチャーシュー作ってました。みんなは何してた?)今年楽しかったこととか来年の楽しみなことを話してくれてたら良いなぁ・・・っておもったんだ。 ぜひとも楽しんでいってください! 余談:改めまして、あけましておめでとうございます。(今年もよろしくお願いします!) ここで、今年の抱負でも言っておくか。(じ、需要・・・?) 「今年は行事物(七夕とかハロウィーンとか)のネタをたくさん出したい!あと一次創作頑張りたい!」 まあ、あくまで『今年の抱負』なんでね。頑張れるくらい頑張ろうと思います。 ということで、今年もよろしくお願いします!

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

Undertale
430
編集履歴
Undertale
430
編集履歴