概要
PlayStation 4とXboxOneで発売された『ドラゴンボールZ』を元にしたゲーム。2020年1月16日発売。2021年9月22日には一部ダウンロードコンテンツがセットになった『ドラゴンボールZ KAKAROT + 新たなる覚醒セット』がNintendo Switch用ソフトとして発売された。
ストーリーは『ドラゴンボールZ』のサイヤ人編から魔人ブウ編までを収録している。だが話自体はどちらかと言えばアニメ版ではなく原作や改に近い内容となっている(逆に原作ではなくアニメ版の演出・口調が採用されている場面も存在する)。そのためアニメ版にあった引き伸ばしや魔凶星編等のアニメオリジナルシーンや、エピソードはカットされている(ただし自動車教習所の回等カットされてない部分もある)。
そしてこのゲームでしか語られない裏ストーリー等も収録されている。
また、作品に初めて触れる初心者にも楽しめるように、道中には『ドラゴンボールZ』以前(アニメ『ドラゴンボール』)の物語にゆかりのあるアイテムが落ちており、これを拾うとアニメ『ドラゴンボール』のシーンの画像とあらすじが見られる他、アイテムに関する悟空のコメントが聞ける。
また、やり込み要素として『ドラゴンボールゼノバース』に繋がるストーリーを見れる。
ただし、本作はあくまで原作を忠実に再現した作品であるため、この手にありがちな「逆転if展開」は一切無い。よって彼らの壮絶な運命は、どうあがいてもけして覆らない。
BGMは『ドラゴンボールZ』と劇場版の楽曲がアレンジされて収録されている。ただし劇場版に関しては各映画から一曲ずつ選抜され、その映画のタイトル名が楽曲名になっている。後に一部原曲も収録された。
主題歌は『CHA-LA HEAD-CHA-LA』(原曲)。
オープニングムービーはゲーム本編がダイジェスト映像で流れる他、最初と最後の部分は『ドラゴンボールZ』の人造人間・セル編時点のオープニング映像の再現。
キャラクター
プレイアブル
サポート
限定プレイアブル
※この2人はアップデートでサブクエストをクリアすることで通常プレイでも使用可能になった。ただ超サイヤ人のような変身形態の扱いであり素体となる二人が居ないと使用不可。
DLCで操作できるキャラ
その他
DLC
多くは『ドラゴンボールZ』の映画、TVスペシャルが題材になっている。
シーズンパス1
- 第1弾「新たなる覚醒(前編)」
劇場版『ドラゴンボールZ 神と神』を題材にした追加エピソード。ただしストーリーは神と神のストーリーに沿っている訳ではなく手っ取り早くレベルを上げたり変身形態を習得するための裏技と言う扱い。そのためシナリオや超サイヤ人ゴッドの変身の経緯等全て原作映画とは全く異なる。ここで悟空とベジータが習得したフォームチェンジや必殺技、スキルはゲーム本編で引き続き使用可能になる。
- 第2弾「新たなる覚醒(後編)」
劇場版『ドラゴンボールZ 復活の「F」』を題材にした追加エピソード。前半は超サイヤ人ゴッド超サイヤ人の変身を習得するシナリオで、前編の延長戦と言える。後半は映画のシナリオに沿った内容になっている。ただし、本編クリア後のエンドコンテンツのサブシナリオをクリアした後が基準なため、最初からフリーザが復活していたり悟飯がジャージ姿ではなかったりギニュー特戦隊がいたりと一部はやや異なっている。色々分からない場合はエンドコンテンツをクリアするのを推奨する。
前編と同じく、ここで悟空とベジータが習得したフォームチェンジや必殺技、スキルはゲーム本編で引き続き使用可能になる。
『ドラゴンボールZ KAKAROT + 新たなる覚醒セット』では「新たなる覚醒(前編/後編)」が同時収録されている。
- 第3弾「-TRUNKS-希望の戦士」
TVスペシャル『ドラゴンボールZ 絶望への反抗!! 残された超戦士・悟飯とトランクス』を題材にした追加エピソード。原作をそのまま収録している他、なんと超で軽く語られた未来の魔人ブウ編も新規書き下ろしで収録されている。
ここでトランクスが習得したフォームチェンジや必殺技、スキルはゲーム本編で引き続き使用可能になる。
PlayStation 5、Xbox Series X/S版ではシーズンパス1を同梱する形で「新たなる覚醒(前編/後編)」と同時収録されている。
シーズンパス2
- 第4弾「-BARDOCK-たった一人の最終決戦」
TVスペシャル『ドラゴンボールZ たったひとりの最終決戦 〜フリーザに挑んだZ戦士 孫悟空の父〜』を題材にした追加エピソード。若干の補完や追加シーン等がある。バーダックが主人公だが、サイドストーリーとして少年時代のベジータ視点の話も収録されている。
- 第5弾「波乱の天下一武道会」
アニメ『ドラゴンボール』における終盤のエピソード「第23回天下一武道会(マジュニア編)」を題材にした追加エピソード。少年時代の悟空とピッコロ大魔王との最終決戦から始まり、第23回天下一武道会での激戦を描く。舞空術による空中戦が主体でない時期であることや、天下一武道会のルールに合わせて戦闘操作およびルールが特殊な仕様になっている。
- 第6弾「そして10年後」
原作最終巻に当たる『第28回天下一武道会』を題材にした追加エピソード。魔人ブウ(純粋)の生まれ変わりである少年、ウーブとの対戦がメインとなる物語。基本は波乱の天下一武道会と同様の戦闘操作だが一部バトルでは従来の戦闘操作である。クリア後はエクストラゲームとしてオリジナルエピソード「二人のサイヤ人編」も収録されている。
また、ここで悟空が習得した必殺技とスキルはゲーム本編で引き続き使用可能になり、超高難易度のバトルが本編で解放される。
パス以外のDLC
「-DAIMA- 魔界の大冒険!PART1」
2025年現在放送されているアニメ『ドラゴンボールDAIMA』を題材にした追加エピソード。現段階では制作中となっている。