概要
『悪童日記』(仏: Le Grand Cahier)は、1986年に刊行されたアゴタ・クリストフの小説で、作者のデビュー作。
戦時下の混乱を生きる双子の少年の姿を、彼らがノートに書き付けた作文という形式で、即物的な文体を用いて描いている。続編に当たる作品として『ふたりの証拠』(1988年)、『第三の嘘』(1991年)がある。本作は過激な性描写や、暴力表現、残酷な内容が含まれている。
あらすじ
戦時下のある国で、<大きな町>から母親が双子の子供を連れ、<小さな町>のはずれにある自分の実母の家を訪ねてくる。母親の家にはもう子供に食べさせるものがなく、「魔女」と呼ばれる自分の母親に子供を預けに来たのだった。この双子の祖母は子供に対しても容赦がなく、人並みに働かない限りは食事を一切あたえない。
双子はやがて農作業を覚えて食事をもらうようになり、家に置かれていた唯一の本である聖書でもって独学で読み書きを覚え、互いに協力して様々な肉体的・精神的な鍛錬をする。
時には盗みやゆすりも辞さず、家を間借りしている他国の性倒錯者の将校に助けられたり、隣人の兎口(=口唇口蓋裂)の少女を助けたりしながらも、双子は困難な状況を生き延びていく。
(Wikipedia引用)
作者
作者アゴタ・クリストフはハンガリー出身で、ハンガリー動乱の際西側に亡命した人物である。この作品は最初からフランス語で書かれ、1986年2月にフランスのスイユ社から出版された。作者は同人誌に詩を発表したり、小劇団用の戯曲などの執筆経験はあったものの、小説を書いたのは初めてだった。
登場人物
双子の兄弟
作品の主人公。戦争で<小さな町>のはずれにある祖母の家に、終戦するまで預けられる。
本作は双子の兄弟がノートに書き記した作文という形を取って、数ページの短い章を連ねる形で書かれている。人称は常に「ぼくら」で、結末に至るまで双子がそれぞれ区別されて書かれることはない。なお、続編にあたる『ふたりの証拠』『第三の嘘』では双子の名前「リュカ」「クラウス」が明らかにされている。
おばあちゃん
「魔女」と呼ばれる双子の兄弟の祖母。
お母さん
双子の兄弟の母。
兎っ子
おばあちゃんの家の隣人。
その他色々…
映像化
2013年に映像化は不可能と長年言われ続けてきた作品は、ヤーノシュ・サース(ハンガリー語版)監督によって実写映画化されている。