ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

1988年に公開されたイタリアの映画。

監督はジュゼッペ・トルナトーレ。

原題は「Nuovo Cinema Paradiso」。Nuovoは「新しい」という意味なので、「new cinema paradise」ということになる。

これは作中に出てくる映画館「新パラダイス座」のことである。

ローマで成功した映画監督サルヴァトーレが、少年時代や青年時代を回想する形式で描かれる。

保守的な田舎村での日々、映写技師アルフレードとの友情、美しい少女エレナとの初恋…。

感傷やノスタルジーが詰まった物語である。

修正版は「映画讃歌」。完全版は「青春讃歌」と言われる内容である。

エンニオ・モリコーネが手掛けた音楽の評価が高い作品で、映画音楽の特集などでは頻繁に取り上げられる。

また、ディレクターズカット版だと3時間近い尺があるため、「長い映画と言えば」という話題で挙げられることもしばしば。

あらすじ

ローマ在住の映画監督サルヴァトーレのもとに、地元から連絡が届く。

それは彼が幼少期から付き合いがあったアルフレードという男性の訃報であった。

サルヴァトーレは子供のころのことを少しずつ回想していく。

第二次世界大戦が終わって間もないシチリア島の田舎町、当時トトと呼ばれていたサルヴァトーレ少年は映画に夢中であった。

そのころ町の映画館で映写技師をしていたアルフレードにトトは滅法懐いており、映写室に忍び込んでは見よう見まねでフィルムを動かしていた。

登場キャラクター

()内は演者。

  • サルヴァトーレ

シチリア島の田舎町出身の男。

幼少期から映画に魅入られ、現代ではローマで映画監督として成功している。

幼少期の愛称は「トト」。

演者は

少年:サルヴァトーレ・カシオ

青年:マルコ・レオナルディ

中年:ジャック・ペラン

映写技師。

たびたび映写室に忍び込んでくるトトを叱りつけつつも、次第に友情関係を築いていく。

青年期のトトが一目惚れした女性。

関連タグ

映画 洋画 イタリア映画

ペルソナQ2:映画館が舞台であり、副題が『ニュー シネマ ラビリンス』のため本作をオマージュしていると思われる

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ニュー・シネマ・パラダイス
0
編集履歴
ニュー・シネマ・パラダイス
0
編集履歴