ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

曖昧さ回避編集

  1. 日本妖怪。読みは「うしおに」もしくは「ぎゅうき」。
  2. ゲゲゲの鬼太郎』に登場する妖怪。
  3. まんが日本昔ばなし』に登場した妖怪。
  4. 千と千尋の神隠し』に登場した妖怪にして八百万の神の一人。
  5. ぬらりひょんの孫』の登場人物。
  6. NARUTO』に登場する尾獣の一体「八尾」の本名。
  7. 仮面ライダーディケイド』に登場した魔化魍の一体。
  8. 結城友奈は勇者である』に登場する精霊。
  9. 無双OROCHIシリーズ』に登場する妖魔。
  10. 忍者戦隊カクレンジャー』に登場する妖怪
  11. 女神転生シリーズに登場する仲魔
  12. 牛鬼組

なお多くの作品は1をモデルにしている。


妖怪編集

七鬼目・牛鬼

「ぎゅうき」や「うんむし」とも呼ばれる。別名として「牛御前(丑御前)」など。

伝承によれば、非常に残忍かつ獰猛な性格で、毒を吐き、人を食う。


古今東西にて「の象徴」とされてきた怪異(日本ではさらに水神化身)であるだけに、力強く上人山伏、(霊的存在が振るう or 意思がある)霊刀などでないと手に終えない場合が多い。怪力だけでなく、魔力神力変化など様々な武器がある。

ぎゅううう

地方によって様々な姿に伝承されており、牛の頭に鬼の身体を持っていたり、その逆だったりする。

また、土蜘蛛(鬼頭の蜘蛛)のような牛頭の蜘蛛として描かれることもある。

出現場所等から、椿の化身」という説がある。


特に山陰四国がホットスポット。最も有名な愛媛県宇和島市では、「海から来た巨大な怪異」すべてが「牛鬼」と呼ばれている事もあるなど、各地に点在する「牛鬼」を一個・一種の妖怪と捕らえるにはかなり定義が曖昧。関東では、浅草に牛の怪異が多い。宇和島市の牛鬼には、顔が龍で身体が鯨のバージョンがある他、香川県には猿の頭に虎の身体ムササビ蝙蝠飛膜がある。

六十六鬼目 根来寺牛鬼


牛鬼

宇和島でも、神としての牛鬼と化け物としての牛鬼があり、神の方は獅子舞に近い性質もある。なお、牛鬼の山車は巨大で有名。アルパカに獅子舞か龍の頭が付いた様な姿。


餌として新鮮な人畜の肉を好み性質は凶暴、とされる一方で神聖視し神と祀る地方もある(元々土着の神の信仰が廃れるうちに、荒神、さらには危険な妖怪に変わって行ったとする説がある)。スサノオ古代インドの神々、閻魔など神々との繋がりも可能性として挙げられる。また、とある姫君が父を助けるために自らを供物として召喚、敵の大軍を撃退するという話もある。


闇夜の牛鬼

怪光を放つという話も。


字面や姿から地上の妖怪のようにも思えるが、など、水場と関連深く語られる事が多い。

また濡れ女(に出る妖怪で、産後の栄養補給のため髪の毛で人の生き血を吸う)と共に現れたり、まれにオプションで火の玉がつく。

また、牛鬼は人を助けると身代りとしてこの世を去るという掟があるという伝承もある。


牛鬼

後年の創作などではその見た目の怪異性から、牛+蜘蛛の妖怪として描かれることが多い。これは、わいらに似た姿だが、土蜘蛛と混同されている節がある。本来は、牛の頭に鬼や何か別の体、昆虫のごとき体の柔らかさ、3.3m程度の尻尾があり、空中からの奇襲や音を立てずに獲物に近付け、赤子の怪異を使役するなどの特徴がある。


ゲゲゲの鬼太郎編集

牛鬼くん

百怪図巻に描かれていた姿と同じ牛の頭(どことなく犬らしさもある)+蜘蛛の体+虎柄の模様という鬼の要素を含んだ外見の巨大妖怪。土蜘蛛が似た姿である。こちらでは一貫して「ぎゅうき」と呼ばれている。


鬼太郎と戦った牛鬼編集

アニメ鬼太郎の敵妖怪最凶候補にしてみんなのトラウマ筆頭格(特に第6作)。

本体は目に見えない生きた気体で、牛鬼を倒した者に取り憑いて細胞を変質させ、新たな牛鬼とする。その際、被害者は急激に粗野で人間性を失った言動を始め、生肉を好むなどの特徴を持つ。

牛鬼に変貌した人間は倒されると死亡してしまう。また、第4作以降は牛鬼に食べられた人間は、牛鬼が倒されると生還する。


妖怪図鑑によれば、レーダー脳、千里眼球、えら(耳に見えるのはエラらしい)、強力な鬼胃、牛の数千倍の筋力、象の牙の100倍の威力を持つ爪、浮き袋、咄嗟の隠燉に使う砂を含む砂袋、皮膚を広げて泳ぎに使う牛皮などの能力が紹介されている(参照)。


港町を荒らしていた所を鬼太郎に倒されるが、上記の性質により今度は鬼太郎に憑依する。

皆を追い詰めるが、かつて8万年前に封印した神である、仏様を守護する二十八部衆の一名迦楼羅神によって鬼太郎から分離、封印される。

  • 迦楼羅神は毒を食らう神でもある上、インド神話に於いては数多の神々に喧嘩を仕掛ける程の猛者でもあるので、一妖怪に過ぎない上に、毒気を吐くという伝承もある牛鬼にとっては敵いようのない存在でもある。

アニメシリーズでは毎回どこぞの小島を恐怖に陥れ、鬼太郎に倒されたかと思いきやその直後に鬼太郎に取り憑いて(第5作では一時的にねずみ男も被害にあった)より甚大な被害を出し、最終的に目玉おやじや島民たちの嘆願を聞き入れた迦楼羅によって分離、封印されている。第4作ではOPと妖怪大裁判で別個体のモブも登場している。


第5作のみ、知性があり喋ることができる。担当声優は斎藤志郎。口から吐く糸で獲物を捕らえ、人間の恐怖心を餌にする。倒さなくても、牛鬼自身が別の体に乗り移ることが可能であり、取り憑かれた者はいずれも妖怪だったためか死亡しない。

また、取り憑いた相手の能力を使うことができ、鬼太郎に取り憑いた際は髪の毛針や体内電気を使って暴れ回った。こちらでは鬼太郎が力を振り絞り、自ら火山の中へ飛び込んでいったが、迦楼羅によって助けられた。

ゲーム『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大激戦』では子泣き爺に取り付き、石化した重みによる振動で落石攻撃を行った。



別エピソードのリメイク版にて出現した牛鬼編集

貸本版『鬼太郎夜話』における夜叉が、雑誌ガロ・リライト版ではおどろおどろになっており、さらに講談社単行本収録時には版権都合で牛鬼に描き替えられていた。


鬼太郎の仲間の牛鬼(うしおに)編集

鬼太郎の仲間としての牛鬼も何度か登場したことがある。鬼太郎の仲間として登場するのは初出時に「ぎゅうき」ではなく「うしおに」と呼ばれており、かつて鬼太郎と戦った牛鬼とは見た目こそ似ているが、別個体で体も若干小さい。

砂かけ婆が経営する妖怪アパートの住人だった時もあり、ゲゲゲの森ではぬりかべと並ぶパワーファイター扱いだが、活躍するシーンは殆ど無い。

ねずみ男に騙されたり目玉おやじにその事を諭されたりする一幕も。

口数は少なめながらも普通に話す事ができる。鬼太郎たちと一緒に喜んだり悲しんだりと、表情も豊かである。


第4作のOPに登場した個体も、おそらくこちらに該当すると思われる。また、第3作にも鬼太郎の「友達」としてとある牛鬼が登場する回も存在する(該当エピソードにはおどろおどろの別個体も鬼太郎の友達として登場している)。



まんが日本昔ばなし編集

牛鬼に関するエピソードが複数存在する。


牛鬼(島根県の昔話)編集

牛に似た頭部、人型の上半身、蜘蛛のような下半身を持つ。

漁村で隠棲するの元に女の姿で現れて赤ん坊(を変化させたもの)に食べさせるを要求。

差し出された魚をことごとく食べ、さらには脇差まで食べさせ侍を丸腰にしてから牛鬼の正体を現す。

侍を追い詰めるが、彼が売り払うつもりで家に置いていた太刀が飛来して眉間に突き刺さり、緑色の血を撒き散らしながら海中に没した。


牛鬼淵(三重県の昔話)編集

伊勢の山奥の「牛鬼淵」に住む頭が牛、体が鬼の妖怪。

人間の男に化け、山小屋に泊まる年寄りの木こりと若い木こりの元を毎夜訪ねる。

ノコギリに付いた32枚目の刃「鬼刃」を恐れて手が出せなかったが、鬼刃が折れた事を知ると鬼の本性を現し、年寄りの木こりが不在で山小屋に一人でいた若い木こりを牛鬼淵まで追い詰め、水中に引きずり込んだ。

まんが日本昔ばなし』のホラー系としては一部の視聴者から最恐回としてあげられており、牛鬼が化けた怪しいほっかむりの男の「何しとるんじゃ?」はかなりのトラウマである。


新平さと牛鬼(岐阜県の昔話)編集

センシティブな作品

岐阜の吉田川を遡った奥の宮の大池に住む、仲間からはぐれた雌の牛鬼。

牛をデフォルメしたゆるキャラのような外見で、上記の恐ろしい牛鬼たちと比べると大分可愛く描かれている。

たった一匹で限り無い寿命と力を持て余す暮らしに飽き、下流にある人里へ赴く。そこで新平という力自慢の大男と友人となるが、喧嘩別れしてしまい涙を流す。


鬼の角編集

「新平さと牛鬼」の牛鬼に毛を生やしたかのような姿。こちらも比較的大人しく個体。

とあることで角をなくして、それを使っていた人間のところへ取り返しに来る。


対馬の赤牛編集

厳密には異なるが、他の牛の怪異でも牛鬼に近い性質を持つ()。


創作における扱い編集

外見の凶悪さに加えて、上記の通り鬼太郎にて鮮烈な暴挙を働いているためか、他の妖怪やそれをモチーフにしたキャラクターと比較すると強力に描かれるケースが多い。


千と千尋の神隠し編集

八百万の神の一人として複数体登場。大風呂屋敷・「油屋」に来ていた常連客達。


ぬらりひょんの孫編集

奴良組幹部の一人。詳細は牛鬼(ぬら孫)にて解説。

彼が人間だった頃には伝承通りの蜘蛛型の「牛鬼」もおり、それを倒したことで牛鬼の名を奪った。


NARUTO編集

八尾

尾獣の一体。牛鬼(NARUTO)の記事を参照。


仮面ライダーディケイド編集

さぼる 鬼

その名の通りバッファローに似た魔化魍。口からは毒ガスを吹いて暴れ回る。数少ない人語を介する魔化魍。

その正体は「鬼の力に飲み込まれた鬼(つまり元々は人間)」であった。恐らく鬼太郎版の牛鬼がモデルだろう。

詳しくは牛鬼(魔化魍)の記事を参照。


結城友奈は勇者である編集

○ッキーを食べる牛鬼

主人公・結城友奈の専用精霊。牛鬼をモチーフにしたキャラの中でも珍しく可愛らしいフォルムをしている。

自由奔放で友奈の制御と関係なく行動することが多い。かなりの食いしん坊で食事以外にも他の精霊に噛み付いたりしている。ちなみに好物はビーフジャーキー。

『結城友奈は勇者である 勇者の章』では友奈の声を聞き届けたかのように最後の力を授ける描写があり、他の精霊とは一線を画す存在であるらしい事が示唆されている。


無双OROCHIシリーズ編集

詳細は牛鬼(無双)を参照。


ウシオニ(忍者戦隊カクレンジャー)編集

20世紀の牛鬼

西部劇のガンマンを思わせる格好をした牛の妖怪。

昔は「人間を突き飛ばすしか能がなかった」が、現代ではライフルを操る「妖怪ライフル魔」を自称している(この解説の際のイラストは香川県根香寺に伝わる牛鬼の絵が元となっている)。

弾丸には自分の遺伝子が込められており、これで撃たれた人間は牛鬼人間に変わってしまう。

牛鬼人間に強盗を働かせ、その金で妖怪大魔王の為の『鬼ヶ島ランド』の建設を目論む。

詳しくはウシオニ(カクレンジャー)の記事を参照。


ゴズナグモ(侍戦隊シンケンジャー)編集

外道縛裂の怪

本作シンケンジャーの世界で『牛鬼』伝承のルーツになったとされる、牛の様な蜘蛛の様な姿を持つアヤカシである。

高い実力と自信を持った野心家で、外道衆の総大将・血祭ドウコクの寝首を掻こうと目論み、何処かからか知った封印の文字の情報を探るべく骨のシタリを脅迫して協力させる。

鋭い爪と粘着性の糸を武器にシンケンジャーを追い詰めるが、増幅した力を抑え込んだドウコクに引き戻され、過剰な力を無理矢理注入される制裁を受けた結果、人格や自我が崩壊して暴走形態となった。

詳しくはゴズナグモの記事を参照。


ギュウキモン(デジタルモンスター)編集

丑のような上半身とドクグモンに似た蜘蛛の下半身を併せ持つ、完全体の魔獣型デジモン

バイタルブレスと連動している「Dimカード-V3- エスピモン&リュウダモン」にて初めて収録された新デジモンの一体で、その名の通り牛鬼がモデル。

詳しくはギュウキモンの記事を参照。


牛崎潤美(東方Project)編集

牛崎潤美を参照。牛鬼だけでなく濡女の要素も混じっている。


丑御前(Fate/SamuraiRemnant)編集

丑御前(Fate)を参照。


リンク先ネタバレ注意(ONEPIECE)編集

牛鬼の姿に変身する。



余談編集

迦楼羅神の他にも、神仏はもちろん、霊鳥神鳥として鬼太郎達の味方をしてくれるのは、例えばスイームルグ等がいる。

大神』シリーズに登場したヤマタノオロチの分身・赤カブトコンパチ妖怪(赤鬼・青鬼・牛頭鬼)は、厳密には牛鬼とはしていないものの、英語では「Bovine Demon」と牛鬼を意識した名称になっており、姿などには牛鬼に近い部分がある。


関連動画編集


関連タグ編集

妖怪 水妖 合成獣 小松左京


祢々切丸:牛鬼の伝承の一部は、祢々切丸の伝説と類似性が強い。

関連記事

親記事

水妖 すいよう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1710317

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました