ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

ナックラビー(Nuckelavee)とはスコットランドのオークニー諸島に伝わる水妖(フーワ)の一種であるが、他の地域の伝承のものより異形の姿である。

海中に棲み、不作や流行り病、干ばつを引き起こすと言われケルト人には恐れられていた。

近年では原語の発音に近いナックラヴィーナックラヴィと表記されることが多い。

全体的な印象はケンタウロスに似るが、頭には藁のロープが玉になって巻かれ1メートルほどの幅があり、重さのあまり前後に揺れている。

伝承や記述によっては、ケンタウロスのように下半身が四つ足の場合もあれば、馬の背中に人型の上半身が生えているような姿のものもある。

顔はの様な鼻づらで、煮立った薬缶の蒸気のような息を吐き出すの様な大きな口と、燃えた石炭の様に真っ赤な大きな一つ目を持つ。

前足には肉厚のひれを持ち、大男の様な上半身の腕は地面に付くほど長い。

一番の特徴は全身に皮膚が無いことで、白い筋肉がよれて動く様子や黄色い血管に黒い血が流れるのがよく見えるという。

口から作物をしおれさせる毒息をはくが、剥きだしの身体に淡水を掛けられるのが苦手で、海藻を燃やした煙も嫌う。(現地では海藻の灰を培土に使ったジャガイモ栽培で、飢餓から救われたという歴史的背景があるという)

かといって苦手なもの多用し、激怒させるとモータシーン(Mortasheen)という馬の不治の病を流行らせるといわれている。

また、馬部分の頭部に手綱を付ける事が出来たら、跨って操る事ができる、という伝承もある。

海に出現する事から、「海坊主」に近い存在だという解釈もある。

創作での扱い

伝承の姿だと規制がかかりそうな外見なので、水妖という属性だけで名前を借りているものも多い。

妖精関連の著書で、点描で筋肉がむき出しを表現した恐ろしい姿で描かれた。

※3に登場した場合というネタ絵

巨人のゾンビとして登場。

獣系モンスターとして登場。

(CV:茜屋日海夏

団長アーサーのサポート妖精。水兵の様な服を着ている少女姿で腰には浮き輪がついている。

詳細は →ナックラヴィ

Vol.4終盤に登場したグリム。

詳細は →RWBY用語集「Grimm/グリム」の項

筋肉を思わせるデザインの赤い鎧を来た女性で、自身が毒息を吐くことを気にしている。

名前のみを元ネタとした、エ・フェラリオ(作中での妖精)のナックル・ビーというキャラクターが登場する。

豪傑ナックラーヴ(Nacluv)というキャラクターが登場する。

狂王トレボーの片腕にして親衛隊最強戦力として知られた男。サムライでありながら悪の戒律に染まり、粗暴で血を好む気質に加え、魔術師系の全呪文を習得、作中最強の武器である妖刀村正も装備しているという実に迷惑な存在。ワードナ討伐の任につき、迷宮深層で消息を絶つが…

イモータル・ニンジャ・ワークショップのゾンビー・ニンジャ13号。触れたものを腐敗させるハカバ・ハンドの使い手。

青/赤のクリーチャー/ビースト。

「グリム童話」をモチーフにしたダークファンタジー・サスペンス海外ドラマ。シーズン2第4話「QUILL/感染」で初登場。馬を思わせる顔立ちをした探索能力に優れたヴェッセン(魔物)。

水掻きと骸骨頭を持つケンタウロス。

  • スカイロック

剣を持ったナックラヴィーとして登場。ちびや魔者は人型だが、魔獣になると下半身が4足獣になる。

  • エルダーサイン

単眼の半魚人のようなケンタウロス。

青い身体に赤い髪を持つブタ鼻のドラゴン。農作物が好物。

ナックラヴィーをモデル…というかメタタイトルから何までナックラヴィーなSCP「SCP-3456 「オークニー諸島の馬男」」が存在する。

余談

日本で昭和時代に創作されたイギリスの妖怪モズマ(内蔵魔)の元ネタであるといわれている。

pixivでは伝承のとおりに描写したイラストの多くが(海外絵師のNuckelavee含む)グロテスクなためR-18Gとなり、百科事典では見れないものも多い。

創作に登場するものはその点はアレンジされ回避されている。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ナックラビー
7
編集履歴
ナックラビー
7
編集履歴