概要
完全体とはデジモンの進化の段階の一つ。
デジモンのブランド発足初期の頃は、最終形態を務めていた。そのため特に初期のメディアミックス作品では究極体登場後も完全体が一つの基準となっていた(相手の慢心があれば完全体でありながら究極体のデジモンと互角に渡り合う事も不可能ではないと示された程)。
なので最初は完全体として登場し、のちに究極体とされたデジモンも多い(サーベルレオモンやヘラクルカブテリモンなど)。
前の段階は「成熟期」で、次の段階は「究極体」である。
大抵の作品では完全体の敵が現れれば、主人公サイドも完全体になる事で互角に渡り合う場合が多いが、そこは飽くまで他の世代にも言える事だが戦闘力はデジモンによって異なり、戦闘員ポジションや量産型の様な個体では経験を積んだ成熟期デジモンでも攻略が可能であり、デジモンゴーストゲームの様な序盤から完全体デジモンが頻繁に出てくる作品では敢えて成熟期の時点でもそれなりに強い設定で出すと言った作風も見受けられる(また、ファントモンを倒したエンジェモンのように属性の相性で完全体を敗るという作品もある)。
その一方で中には究極体を遥かに上回る個体もいるにはいる。ルーチェモンFMがそれであり、この時点で神に匹敵する戦闘力(具体的にはルーチェモンは現代の究極体を遥かに上回る十闘士で漸く封印に追い込んだ強敵なのだが、この姿は究極体の中でも上位に入る七大魔王の中でも最強とされるレベル)を持っている。
一覧
あ行
か行
ガーベモン | カオスグリムモン | カノーヴァイスモン |
---|---|---|
カラテンモン | ガルダモン | ギガドラモン |
ギズモン:XT | キメラモン | キャッチマメモン |
キャノンビーモン | キャプテンフックモン | キュウキモン |
ギュウキモン | ギロモン | グソクモン |
クライモン | グラウンドラモン | グラップレオモン |
グラビモン | クリスペイルドラモン | グレイドモン |
クレシェモン | クンビラモン | ケルベロモン |
ゴクウモン | ゴグマモン | |
さ行
た行
ダークスーパースターモン | ダークナイトモン | ダイブモン |
---|---|---|
タオモン | ダゴモン | タンクドラモン |
チィリンモン | チャツラモン | チョ・ハッカイモン |
ディノビーモン | デクスドルグレモン | デジタマモン |
デスメラモン | テッカモン | デッカーグレイモン |
テティスモン | デュラモン | デラモン |
テンポモン | ドウモン | トノサマゲコモン |
トリケラモン | ドルグレモン | トロピアモン |
な行
ナイトモン | ナノモン | ネオデビモン |
---|---|---|
は行
ま行
や行
ヤタガラモン | ヤタガラモン(2006) | ヨッ!ヨッ!モン |
---|---|---|
ら行
ライジルドモン | ライズグレイモン | ライラモン |
---|---|---|
ラヴォガリータモン | ラピッドモン | ラモールモン |
リベリモン | リリモン | ルークチェスモン |
ルーチェモンフォールダウンモード | ルミナモン | レアレアモン |
レディーデビモン | ローダーレオモン | ロコモン |
わ行
ワーガルルモン | ワイズモン | ワルシードラモン |
---|---|---|
ワルもんざえモン | ||
関連項目
デジタルモンスター
デジモン デジタルワールド
幼年期(デジモン) →成長期(デジモン)→成熟期(デジモン) →完全体→ 究極体/超究極体
アーマー体
ハイブリット体