まんが日本昔ばなし
まんがにっぽんむかしばなし
『まんが日本昔ばなし』はかつて毎日放送ホストで放送されたTVアニメ。前番組が早期終了した為、ネットチェンジを前に本格的な新番組を入れられなかった為の穴埋め番組として1975年1月から3月までNET系列局で放送されたあと、1976年1月から『仮面ライダーストロンガー』の後番組としてTBS系列局ほかで放送されたが、1994年3月を最後にローカル枠に降格し、新作の放送は同年8月をもって終了。
その後は再放送に移行したが、終了時期に関しては放送局で異なっていた(毎日放送は2001年9月、TBSは2000年3月。ひどいところでは1994年3月で打ち切ってしまったテレビ局もあった)。その後2005年10月から2006年9月にかけて、デジタルリマスター版がTBS系列局で放送された。
規制が強化された現在では地上波で放映出来ない描写を含む映像も多数あるが、2015年から翌2016年にかけてはCS局の時代劇専門チャンネルにおいて、本放送時と同じ土曜7時に放送された。しかも一挙5話という豪勢さ。(※本放送が1回2話なので、実質2.5回分)
6月4日に最終回を迎えたが、7月からもまた1話から再放送される予定。今度は4話ずつ。
その名の通り日本の昔話を題材にしている。愛企画センター、グループ・タック制作。また、あの川内康範が監修を務めていた。
市原悦子と常田富士男の両名が一人何役もの声を使い分ける独特の語りと、一流のベテランアニメスタッフやイラストレーターを多数起用したこだわりのある映像が売り。映像作品として作家性の強い短編も多い。
ちなみによく勘違いされやすいが、特定のキャラクターを演じるのではなく両名はあくまでも昔話の「語り手」である。
「にんげんっていいな」が代表的なエンディングテーマだが、実は時期によっては異なるエンディングテーマが複数ある。
現在も同種の作品を望む声が多いが、少子化が進み商業アニメの実情が変化した現在では同種の作品が製作される事は滅多に無く、一種独特の価値を持つ作品である。
市原によると、当時も子供より大人の視聴者が目立ち、大人向けに作っていた部分もある、だが制作費が嵩張った関係で放送終了したとのことである。
なお、オリジナルの話や原点から改変されている話も含まれている。というか、原典通りの話の方が少ない可能性もある。
面白いことに、原典の方が良い意味でのオチや救いがあったり、結末が幾分マイルドだったり、悪に裁きが下る事例もある(例:「山犬女房」ここでは山犬の化身だった妻が正体を暴かれ狩人に殺されるという悲劇のようだが、原典では男をたぶらかして妻になり、夜になるたびに家を抜け出して人を殺め続ける化け物としての面が強く出ており、正体を暴いた狩人に討たれるという懲悪的な話である)。また、女房が鼻くそやミミズになったまま、主要人物全員が廃人化、など というとんでもないオチ話もある。
また内容の演出に振り幅があり、牧歌的な話・ひょうきん話はとことんのどかでユーモラスだが、シリアスな話は徹底的にシリアス。その為シリアス話はトラウマになるもの(「貞六とシロ」「キジも鳴かずば」「人形山」「飯振山」など)まであった。また上述のように当時の放送コードが緩かったためであろうが、放送時間帯の割に、作画や演出がエロティックだったり、男女関係が匂わされていたりなどセクシャルな箇所がある作品も散見される。
上述のように話ごとに担当者の作家性が強く出ており、アニメとしても、通常のアニメのような動きがある作品が多い一方で、場面ごとの静止絵が大半の紙芝居のような見せ方をなされる作品もあれば、リアルタッチな絵柄な作品がある一方で、抽象的にデフォルメされた前衛的な絵柄の作品もあるなど、かなりの多様性があった。
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- アニメ日本昔ばなし
柱もびっくらたまげたもんざえもん
今回は上弦の鬼たちが出てきます。 ちなみに炭治郎たちが出てくるのは後半あたりから。 原作:とけてしもうて蕎麦団子(山口県) スターキャラ 竈門兄妹、柱、上弦の鬼2,579文字pixiv小説作品 - 大河ドラマ『光る君へ』✖️ファンタジー 二次創作
緋色の鍵 (30) 〜変事・嚆矢〜 第19回 「放たれた矢」
なんだ、これ(・_・; 2024年放送の大河ドラマ『光る君へ』の世界と現代の世界を交錯させた二次創作小説シリーズの第30作目です。よろしくお願いします🙇♂️ なかなか書けず、書き終わるまでにかなり時間がかかってしまいました😭 タグ付けのラインナップが😅24,110文字pixiv小説作品 - メシア・サポーター シリーズ 〜ヤマト2202
メシア・サポーター 41 〜侵入〜
【これまでのあらすじ】 『スーパーメシア・サポーター』に変身した西条未来と笠原真希は女子乗組員達を襲う多数の卑小な敵の全数排除に成功する。 ほっとしたのも束の間、今度はガミラス艦がヤマトの至近距離にワープアウトした事により、白兵戦へと突入する事になるーー。 本シリーズ第41作目です。よろしくお願いします。 デスラー総統がついに登場しましたが、扱いの酷すぎる事。こんな酷い目に遭うデスラー総統は、他のパロディ作品にはないでしょう(笑) まるで前シリーズのように怒涛の展開となっています……。 例のデスラー総統が歌を歌うシーンですが、当初は「久しぶりだね、ヤマトの坊や」で終わる予定がああなってしまいました(笑)4,571文字pixiv小説作品 (生存IF!!)その後の[雪むかし]
皆さん、あけましておめでとうございます!! 2025年、やっぱり色々とありますが今年も沢山小説を書いていきたいと思いますので、応援よろしくお願い致しますm(_ _)m さて、さっそく話は変わりますが、実は昨日うp主の住む地域に雪が降りました。 今回はその雪に因んだ昔話…[雪むかし]を題材にしたいと思います。 “雪がなぜ白いのか?”をテーマにしたこの昔話では善良で優しい働き者の主人公の少女が、幸せになれるアイテムを手にしたにも関わらず“大人の醜い欲”に巻き込まれ、最後は雪の降る中で行き倒れてしまいます。 その可愛さでpixivでもニコ動でも人気な主人公。 彼女と、そのファンの為に描いた2025年最初の作品、ぜひともお楽しみください♪ ※1…原作ではあり得ないif展開 ※2…全く成長しない低クオリティ注意!! ※3…結末が明確じゃないオープンエンド!! そのような表現が苦手な方は今すぐUターンした方が無難です [そんなの気にしないぜ]と言う方だけどうぞお進みください( ゚∀゚)つ (2/12…追記:[どうしてこうならなかった…]タグ、ありがとうございます!! 今年もたくさん貰えるように頑張っていきますのでよろしくお願いします🙇♂️)2,673文字pixiv小説作品- 大河ドラマ『光る君へ』✖️ファンタジー 二次創作
緋色の鍵 (11) 〜破瓜・登場〜 第6回 「二人の才女」
2024年放送の大河ドラマ『光る君へ』の世界と現代の世界を交錯させた二次創作小説シリーズの第11作目です。よろしくお願いします🙇♂️ あああっ! 今週は、秋山竜次(ロバート秋山)さん、もとい、藤原実資さんがまったく登場しなかったですう〜〜っ!(次回予告に少し登場しただけ😭) このお方めあてで大河ドラマ観てるのにぃ〜〜っ!😭 まひろ(紫式部)さんやききょう(清少納言)さんにはなぜかスポットが当たらない本シリーズ😓 なにゆえに、『美少女戦士セーラームーン』と『まんが日本昔ばなし』のタグ付けが⁉︎😅 あと、巨大龍の登場シーンですが、あの名作ロボットアニメ『マジンガーZ』の登場シーンみたいな感じだと思ってくださいっ🙇♂️ って、んなアホな😅9,724文字pixiv小説作品