ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

インド神話バラモン教)でナーガ)を食うとされる鳥の王、ガルーダの仏教での呼び名。

中国では迦樓羅と書いてチアロウルオ(Jialouluo)と呼ぶ。大鵬金翅鳥と書いてターポンチンチーニャオ(Dapeng Jinchiniao)金翅鳥と書いてチンチーニャオ(Jinchiniao)妙翅鳥と書いてミャオチーニャオ(Miaochiniao)大鵬仙と書いてターポンシェン(Dapengxian)と呼ぶ場合もある。


パーリ語では「カルラ」といい、上座部仏教圏でも意匠としてみられる。ヒンドゥー教でのガルーダと同様、仏教においてもヴィシュヌ(那羅延天、毘紐天)神を乗せた姿でも描かれる。

 

一部の大乗仏教においては八部衆の一人であり、仏教の世界観では複数体いる種族としての位置づけ。個体によっては帝釈天/インドラをも超える霊力を有する。インド神話同様を常食とするで、からは金色の火炎を吐く。不動明王の後ろでメラメラ燃えている後光はこの炎でもって迦楼羅の輪郭を模したものとなっており「迦楼羅炎」と呼ばれている。を広げると336万里(1344万㎞。太陽直径の10倍!!)に及ぶ。

音楽を好み、あんな顔なのに横笛を得意としている。

毒蛇スナック菓子代わりに食べることから病魔より身を護る神として一部に信仰されている。


チベット仏教では単独の尊格としても信仰されており、中国では「大鵬金翅鳥」とも呼ばれる。


その外見故に中国古典『封神演義』の雷震子日本妖怪烏天狗の元ネタになったとも言われる。


食性編集

仏教において、衆生たちにはその生まれ方により四つの分類がある。すなわり卵生、胎生、濕生(湿生)、化性である。

ナーガと迦楼羅(金翅鳥)は、この四つ全ての形で誕生する衆生である。そしてそれは「喰う・喰われる」の関係にもかかってくる。

具体的には、誕生の仕方により、迦楼羅が捕食できるナーガが異なってくる。

『長阿含経』世記経・龍鳥品にこの対応関係が解説されている。図にすると以下のようになる。

四生ごとの迦楼羅捕食対象のナーガ捕食できないナーガ
卵生の迦楼羅卵生のナーガ胎生・濕生・化生のナーガ
胎生の迦楼羅卵生・胎生のナーガ濕生・化生のナーガ
湿生の迦楼羅卵性・胎生・湿生のナーガ化生のナーガ
化性の迦楼羅全てなし

創作での扱い編集

ゲゲゲの鬼太郎編集

がんばれ牛鬼

声-柴田秀勝(2期)、内海賢二(3期)、河合義雄(4期)、CVなし(5期)、野田圭一(6期)

このシリーズでは、牛鬼憑きにやられた鬼太郎を救ってくれることで有名。迦楼羅様の他には、霊鳥繋がりだと例えばシームルグが鬼太郎達の仲間である。

戦国ARMORS編集

なぜ打ち切ったし

ここでは主人公・天海こと明智光秀の拝領した「重臣級甦弩土武」四號機として登場。籠手型で、右腕全体を覆う。炎熱を司り、光秀はこの特性故に2~30代の頃から全く老化していない。



表記ゆれ編集

カルラ 迦楼羅天

ガルダ

金翅鳥


関連項目編集

天部 不死鳥 霊鳥 ヒンズー教 天部十衆 害鳥



関連記事

親記事

八部衆 はちぶしゅう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 295320

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました