概要
二酸化ケイ素 (SiO2)を主体として様々な無機物が混合した固形物。礫(れき)。
きわめて小さなものを「砂」、極めて大きい物を「岩」と呼ぶ。
地球を作る大事な原材料である。
山も川も海も野原もみーんな石に支えられてできているのである。
人に投げればそこそこのダメージを与えることができる(大事なところに当たれば死ぬ)。
安いどころじゃなく安いし、ただ投げればいいので優れた武器にもなるが、人の家に投げるのはルール違反である。
石の延長義
- 胆石や尿道結石のことを「石」と呼ぶことがある。
- 宝石のことも「石」と呼ばれることがある。とくに指輪やネックレスなどに装飾品としてはめ込んである場合に多い。
- トランジスタやICなどの半導体部品や集積回路を「石」と呼ぶことがある。
- ソーシャルゲームにおいてガチャに必要なアイテムを宝石に準えて「石」と呼ばれることが多い。⇒ゲーム用語
関連キャラ・アイテム
- 飛行石(天空の城ラピュタ)
- 魔法石(パズル&ドラゴンズ)…ガチャに必要な課金アイテム。上記のソシャゲにおけるそれの俗称の大元となった。また、何かしらの不具合を起こすと詫び石を要求される事でも有名。
- いわタイプのポケモン(ポケットモンスター)…イシツブテやイワーク等。
- うごくせきぞう(ドラゴンクエスト)
- ばくだんいわ(ドラゴンクエスト)
- ゴーレム(ファイナルファンタジー等)
関連タグ
物質・物体
宝石 石炭 石灰 鉱石 原石 石工 石ころ 小石
岩 岩石 岩山 化石
コンクリート セメント 泥 砂 土 溶岩 土砂 隕石
御影石 大理石 トルコ石 軽石
道具・建造物
礎石 レンガ 墓石
石碑 石版 石柱 石畳 石器 石斧 石棒 石臼 投石器
石像 石仏 地蔵/お地蔵様 要石 磨崖仏 モアイ
碁石
言葉
礎 石頭 玉石混交
創作のネタ
魔石
石化 石化破壊 状態変化
その他
石器時代 殺生石 石の花 詫び石
水切り……石を水面に投げて跳ねさせるアレ