概要
縄文時代の遺跡から多く出土する、棒状の磨製石器。円柱状で、一端に丸い膨らみがある。大きさは20cmくらいから1m以上までさまざま。日本最大の石棒は長野県佐久穂町にある「北沢の大石棒」と呼ばれるもので、全長223センチの大きさを誇る。
実用的な石器であったとは考えられておらず、祭祀に用いられたと思われている。確実な証拠はないが、その形は男性器を彷彿とさせることから、縄文人たちが子孫繁栄の願いを込めたのであろうと想像される。
ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
せきぼう
0/3000
編集可能な部分に問題がある場合について
記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。
報告を送信しました
ピクシブ百科事典では今後の開発の参考にするため、フィードバックを募集しています。あなたが使っていて感じたこと、見つけた問題をお寄せください。
いただいたフィードバックへの返信は行っていません。ご利用の際にお困りの場合は、ヘルプセンターをご覧ください。
個人情報は含めないようにしてください。
送信しました
またお気付きの点がありましたら、お気軽にフィードバックをお寄せください。