ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

殺生石」とは、栃木県那須町の那須湯本温泉付近にある火成岩塊である。

石の周辺からは、硫化水素や亜硫酸ガスや砒素などの有毒ガスが噴出し、昔ほどではないが現在も異臭のするガスが吹き出している。


昔の人は、この場所で人や動物が死亡することを、石に宿る霊の仕業と考えて「殺生石」と名付けた。さらに伝説の、鳥羽上皇が寵愛した伝説の女性である白面金毛九尾の狐の化身の玉藻前が正体をあらわして、数万の軍勢に攻められた末に、上総広常三浦義明によって退治されて石となった。その後、源翁心昭によって打ち砕かれて欠片が飛散したという逸話が付け加えられたことにより、恐怖の石として「殺生石」は世に広く伝播されることになったのである。


なお、四国に飛散した欠片の一つから犬神が生まれたという伝承もある。


「鳥獣がこれに近づけばその命を奪う、殺生の石」


割れた殺生石を確認する玉藻の前

そして長い年月が経った2022年3月3日頃、経年劣化により遂に真っ二つに割れてしまった模様


全国の殺生石(の欠片)編集

所在地(北から記載)備考
東北
会津高田(現・福島県会津美里町この殺生石が禍をもたらしたとしてこれを鎮める為に伊佐須美神社境内に末社として殺生石稲荷神社が建立されたと伝わる。
福島県猪苗代町磐根土田の林の中にある。玄翁和尚が踏ん張った際の足の跡がついているという。高さ3m長さ6m程もある巨岩だが、看板など観光地としてあまり整備されて居らず見つけにくい。
福島県白河市玄翁を開基とする曹洞宗常在院の裏山に殺生石とされる大きな石があり結界が張られ、そちらに向けて法石稲荷社が建てられている。同寺院には玄翁和尚と殺生石の因縁を物語る「紙本著色源翁和尚行状縁起」も伝わる。
福島県東白川郡鮫川村の石神神社の境内に「殺生石」がある。
関東地方
栃木県那須烏山市那須町(那須郡に属する)からやや南にある那須烏山市にも飛来したとされ、これをご神体とするのが下境の解石神社である。
上野国(現・群馬県この地に飛来した殺生石がオサキ狐になったという。比定された岩石は不詳。
中部地方
越後国高田(現・新潟県上越市の高田地区)欠片が飛び散った「三高田」の一つとして数えられる例があるが、この地のどの岩石に比定されているかは詳細不明。
飛騨国(岐阜県北部)長野県福井県にも伝わる憑き物・牛蒡種は飛騨に飛来した殺生石が変じたものだという。比定された岩石については不詳。
近畿地方
京都府京都市左京区天台宗真正極楽寺の境内にある鎌倉地蔵尊は殺生石で作られたとされる地蔵菩薩像。
中国・四国地方
美作国高田(現・岡山県真庭市市内の曹洞宗化生寺境内の一文六尺(約5m)地下に飛来した殺生石が埋められたという。埋められたとされる場所にはさらに大きな石が置かれている。
安芸国高田(現・広島県安芸高田市「三高田」の候補地の一つ。比定された岩石については不詳。
愛知県岡崎市村積山の山頂に殺生石が落ちてきたといい「毒石」とも呼ぶ。現地に「高田」の地名はなく、鎌倉時代よりこの地を治めた細川氏が大切にした「神石」であったという記録も残る。同県御津町にも「殺生石(殺生塚)」伝説が残るが、こちらは別の「殺生」譚に由来する
九州地方
豊後国高田(現・大分県豊後高田市殺生石とされる岩石が現存するのは高田市より南西部の珠郡九重町。同地一帯の飯田高原の「朝日長者七不思議」の一つに位置づけられるが、九重町の看板では玉藻前伝説に触れられていない。ここの殺生石の下からも毒ガスが出ていたが、後世の水路工事を期に止んだ。

関連イラスト編集

玉藻前白面金毛九尾の狐

殺生石(九尾狐)


関連タグ編集

溶岩 有毒ガス 玉藻前 白面金毛九尾の狐 鳥羽天皇 上総広常 源翁心昭


外部リンク編集

殺生石 - Wikipedia

関連記事

親記事

玉藻前 たまものまえ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 395543

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました