概要
合体する怪獣、もしくは複数の怪獣が合体して生まれた怪獣。合体素材となった怪獣の部位や能力を兼ね備えていることが多い。
特撮番組ではお祭り回や映画、最終回近辺で登場することが多く、今までの怪獣の様々な技を取り込んでヒーローや地球人を苦しめる。
数多くの怪獣が合体しているだけあり、それぞれの弱点を各々の怪獣の要素が補い合ったり、互いの長所を伸ばし合ったりする為に極めて戦闘力が高く、場合によっては特殊な武器や戦闘力の高いウルトラマンが挑まなければ歯が立たないケースが多い。
過去にウルトラマン達に倒された怪獣の怨念などが合体する事で生まれることもある。
タイラントなどが代表的だが、初の合体怪獣と呼ばれる存在はウルトラマンエースに登場したジャンボキング。
例外としてキングオブモンスは最初から一つの怪獣としての存在で、後天的に二体の怪獣が分離するという形になっている。
なお1番多くの怪獣が合体した究極の合体怪獣がベリュドラで、善悪、生物、ロボットに限らず200体以上のウルトラ怪獣を取り込んでいる。
著名な合体怪獣
「合体する怪獣」
- バルタン星人二代目(ウルトラマン)※地球に出現した個体のみ
- キングジョー(ウルトラセブン)
- アリンドウ(ウルトラマンタロウ)
- キングパラダイ(ウルトラマンレオ)
- ダバラン ジャゴン ガミバ ネオドストニー(ザ☆ウルトラマン)
- プラズマ&マイナズマ(ウルトラマン80)
- ゴブニュ(ウルトラマンティガ)
- クイーンモネラ(ウルトラマンティガ&ウルトラマンダイナ 光の星の戦士たち)
- スフィア合成獣 マリキュラ ゴッドジャギラ ワンゼット(ウルトラマンダイナ)
- クラブガン&アネモス カイザードビシ ガクゾム+バイアクヘー(ウルトラマンガイア)
- インキュラス 三面異次元人ギギ ギリバネス(ウルトラマンコスモス)
- シーゴリアン(ウルトラマンネオス)
- 宇宙怪獣合体型(トップをねらえ!)
- ザイラス ビッグアイ ペアモンスキング ダストパン サンガーニ シャドウモンス ボアザウルス デッドキング(ミラーマン)※分離したのが寄り集まる怪獣の可能性もあり
- ダブルゴッド デストロザウルス グリーンギラー ベムサキング(ファイヤーマン)
- アントロン ダンプコング テロキング ストーンキング ダブルキラー ゴールドドラゴン(ジャンボーグA)
- ボダロス(恐竜大戦争アイゼンボーグ)
- レッドスパーク モグランダ グロデガウロス(流星人間ゾーン)
- ドラット→キングギドラ(ゴジラVSキングギドラ)
- スーパーメカゴジラ(ゴジラVSメカゴジラ)
- MOGERA(ゴジラVSスペースゴジラ)
- デストロイア(ゴジラVSデストロイア)
- 合体巨烈獣(勇者ライディーン)
- ツインボーグ(未来ロボダルタニアス)※例外もあり
- ライジン ハクジャ シュライクソーン(パシフィック・リム:アップライジング)
- ブラックジャイアント(マグマ大使)
- 巨大草人間(スペクトルマン)
「合体した怪獣」
※1…明確に素材となった怪獣がいる訳ではない
※2…あくまでデザインのコンセプト上の合体怪獣で、物語本編中ベースとなる使徒そのものは登場していない
「分離したのが寄り集まる怪獣」
- バイラス(昭和ガメラ)
- ユニタング 巨大ヤプール(ウルトラマンA)
- デモス(ウルトラマンレオ)
- アメーザ オコリンボール ファイヤードラコ(ウルトラマン80)
- バグジュエル(帰ってきたウルトラマン マットアロー1号発進命令)
- ゴーデス(第2形態)(ウルトラマンG)
- マグニア メンジュラ(ウルトラマンティガ)
- ギアクーダ(ウルトラマンダイナ)
- グインジェ(ウルトラマンコスモス)
- 生物彗星(生物彗星WoO)
- マンモスボスキート(超星艦隊セイザーx)
関連項目
男のロマン 強敵 死亡フラグ ラスボス
合体怪人 合成獣 キメラ 合体四天王 フュージョン怪獣
キングダイナス - ティラノサウルス、トリケラトプス、ステゴサウルスの化石が合体した怪獣。