ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

円谷英二

つぶらやえいじ

ゴジラやウルトラマンを世に生み出し、日本の特撮怪獣映画の基礎を作った人物。 人呼んで「特撮の神様」である。
目次 [非表示]

昭和における特殊撮影技術の第一人者で「特撮の父」とも呼ばれる偉人。それまでトリック撮影と呼ばれていた特殊撮影に「特撮」というワードを初めて作り、今でこそ映画製作の現場では当たり前になった手法や技術を初めて導入した編集者でもあり、発明家でもあった。

本名は円谷英一


経歴編集

1901年7月7日(戸籍上は10日※)、福島県須賀川市にて生まれる。少年時代は機械いじりや絵画制作が好きだったが、とりわけ当時発明されたばかりの飛行機に夢中になる。


元々は飛行機のパイロットを夢見ており、成長すると家族の反対を押し切り、羽田に出来たばかりの日本飛行機学校に入学。しかし、一機しかない飛行機が新聞記者を乗せての公開飛行を行った際に墜落教官と記者も事故死してしまった事から学校は閉鎖し、パイロットへの道を絶たれてしまうことになる。

やむなく現在の東京電機大学に入学し、同時に学費を稼ぐために玩具会社に勤務。様々なヒット商品を生み出し、特許料を稼いだ(その内の一つに証明写真の撮影ボックスのベースとなった物もあったりする)。


ある日、その特許料で他の社員たちと花見に行くが、そこでよその客とケンカになってしまう。その際、偶然にも円谷が止めに入った相手が映画会社の人だった縁で映画界に足を踏み入れることになる。


1930年結婚し、多くの子が生まれる(子どもたちは後に円谷プロの経営に関わることになる)。


1933年に公開された「キングコング」を観賞して衝撃を受ける。そしてわざわざアメリカからフィルムを取り寄せて映像の研究に勤しんだという。


1937年東宝に入社。そこでプロパガンダ映画や軍の教育用フィルム等を作成。なかでも1942年に公開した「ハワイ・マレー沖海戦」ではその手腕を存分に発揮し、本物と見間違う様な映像を作り出し、大ヒットとなる。だが、それが仇となり、戦後GHQから「戦時中に教材映画、プロパガンダ映画に加担した」として、公職追放処分を受けてしまう。52年に処分が解除されると東宝に復帰した。


1954年、「インド洋で大蛸が日本船を襲う」と言う企画を持ち込む。そして、それを基に田中友幸プロデューサーが「G作品」と言う企画を立ち上げた。それこそ、国産特撮怪獣映画第1号「ゴジラ」である。翌年公開された「ゴジラの逆襲」では「特技監督」という史上初の肩書きを与えられる。


その後も様々な東宝特撮の製作に携わり、1963年には独立し、特撮映像制作会社「円谷プロダクション」を立ち上げる。そして、『ウルトラQ』や『ウルトラマン』と言ったシリーズの監修を務める。


1970年1月25日伊東の別荘で療養中に狭心症で亡くなる。享年68歳。死の間際まで次回作の構想を考え続けていたという。


※7月生まれであることは確かだが5日や7日、10日と媒体によって意見が食い違っている。血縁者の一人である円谷誠が家系図を調べ、役所の登録を確認した限りでは7月10日になっているが、英二の子供(一、皐、粲)は「親父は7日生まれ」と発言している。現在は7日説が支持されている。これに関して誠氏は「明治時代の戸籍であることから出生届を出し遅れて記録上は10日で記録されてしまったのではないか」という可能性を示唆している。当時は現在と違って、実際の誕生日と戸籍上の誕生日が違う人が少なからずいたためである。


人物編集

  • とにかく新しい物好き。最新の技術は積極的に取り入れる。カメラは8ミリから16ミリポラロイド。機材に限らずステレオや洗濯機などの家電製品も新製品が出るとすぐに買い揃えた。テレビに至っては新商品が出る度に買い足し、自宅に常に6台ほど揃えていた。またこれらの家電製品を分解・再組み立てするのが趣味だった。
  • 上記の通り、本名は英一である。母を早くに失い、祖母の家に引き取られたときに面倒を見てくれた5歳年上の叔父である一郎を尊敬し、彼の弟という意味を込めていつしか英二と名乗るようになったという。
  • 妻であるマサノ婦人の勧めでキリスト教に入信しており、ぺトロという洗礼名を与えられている。死後もカトリック系の墓地に埋葬された。そのため円谷一族は全員カトリックである。
  • スタッフからは親父さんと呼ばれて慕われていたが、面と向かって親父さんと呼ぶ人はいなかったらしい。
  • 現在こそ名字の読み方は「つぶらや」だが、正しい読み方は「つらや」だったりする。また初対面の人からは「エンヤ」「エンタニ」とよく呼ばれていたらしい。
  • 斬新な撮影方式を確立させた裏で、それを受け入れられなかった先輩カメラマンやほかの会社から「ズボラヤにカメラマンはやらせない」と馬鹿にされ、使いたい機材もろくに使わせてもらえない嫌がらせを受けていた。しかしこの逆境を様々な撮影方式で乗り越えていった。
    • 例えば寒天を敷き詰めて海のセットを作り上げたり、ウエハースを使って倒壊させやすいビルのミニチュアを作ったりと身近な素材を撮影に応用してみせた逸話がある。
  • 現在ではアニメや映画では当たり前な絵コンテを書くという手法を最初に取り入れた人物でもある。仕事でヨーロッパに行った際には『サンダーバード』の撮影現場を見学している。
  • 実は少年時代に巻紙をフィルムにし、マッチ棒を一コマ一コマ書き込んだ短編アニメを作った経験から、アニメ演出家としての側面も持っている。
    • またアニメ制作会社を作ろうとしたこともある。アメリカのカーク・ダグラスが東宝へ製作会社設立のオファーをしたが、アニメに理解のなかった当時の東宝は断ってしまい、それを知った英二が乗ろうとし、アメリカも破格の待遇を用意したものの実現はしなかった。しかし英二としてはアニメ製作をあきらめきれず、最終的には実写とアニメを融合した作品を構想していたという。
  • 撮影時に撮影の仕組みがばれるようなシーンを撮ったら釜飯をおごれという変なルールを作ったことがある。ただし、実際にはスタッフに釜飯をおごらせたりはせず、英二がスタッフを酒の席に連れ出す口実だったとも言われる(英二は大変な酒好きだった)。もちろん、おごるのは英二のほうだった。
  • 様々な組織の人々との交流を大切にするのをモットーとしており、円谷プロ創設時に東宝以外での仕事で関わったにも参加しないかと声をかけ、松竹から川上景司大映から的場徹を呼んでウルトラQ製作スタッフに招いた。後の東映特撮に関わる矢島信男も近所だったこともあって声をかけたが、矢島が円谷プロの仕事に関わったのは彼の死後だった。そんな人柄ゆえに中島晴雄や有川貞昌のように英二の死後やりがいを失って引退してしまったスタッフもいる。
  • 何よりも子供を大切にする人物で、子供にサインを求められた時には「スノーボーヤ」というオリジナルキャラクターを、大人には「子供に夢を」と描いていた。
  • 残酷な描写を嫌っており、子供が対象ではないとはいえ『サンダ対ガイラ』でガイラが人間を捕食する有名なシーンもなるべくぼかして撮影し、その後の作品でも血の色を緑にするなどして対処している。『宇宙大怪獣ドゴラ』を撮影していたときに空が分裂した宇宙細胞で色とりどりに染まる特撮カットの色彩が毒々しすぎるとして、「こんなフィルムが使えるか!」と怒鳴ってスタッフ一同の眼前でフィルムを引き裂いたという。
  • なによりも「マンネリ化」を恐れており、ゴジラに当時子供たちに人気だったイヤミシェーをさせるなど試行錯誤を続けていた。

  • 黒澤明とも交流があり、東宝で一番電力使うのが黒澤組と円谷の特撮スタッフだったが、それでよく停電になっても黒澤は「円谷さんじゃ仕方ない」と述べていた。自分の仕事に別の監督が介入することになるので特撮映画に関わるのを避けていた黒澤だったが、「ゴジラ」は高く評価していたという。

  • 逆にクレージーキャッツの映画シリーズを撮った古澤憲吾は戦記映画『青島要塞爆撃命令』を撮る際に「特撮は迫力が無いから使わない!」と大口をたたいて、円谷に「じゃあ特撮なしでやってみなさい」と言われて古澤のみで撮影に入ったが、結局詫びを入れる始末となった。

  • ピープロダクション社長のうしおそうじとも交流があり、『マイティジャック』が軌道に乗らないと気晴らしにピープロによく行って低視聴率をぼやきながら社長室のソファーで一時間ほど休憩していた。
  • 元海軍士官で僧侶でもある映画監督の松林宗恵とも仲が良く、「円谷のじっちゃん」「和尚」と呼び合っていた。

  • 趣味はギター三味線演奏。撮影場には愛用のギターがおいてあり、暇さえあれば演奏していたらしい。

家族編集

  • 円谷ナツ(母方の祖母)…英二の育ての親でもある。
  • 白石勇(父)…円谷家の婿養子だったが、英二が幼少時に離縁される。
  • 円谷セイ(母)…英二が三歳の時、次男出産後に病死。
  • 円谷一郎(母方の叔父)…五歳年下の英二を可愛がっていた。
  • 円谷マサノ(妻)…旧姓は荒木。カトリック教徒でもあった。
  • 荒木秀三郎(義弟)…東宝カメラマン。
  • 円谷一(長男)…円谷プロダクション二代目社長。
  • 円谷皐(次男)…三代目社長。
  • 円谷粲(三男)…副社長。
  • 円谷修三(甥)…弟(名前不明)の子供。
  • 満田靖子(姪)…弟の子供。
  • 円谷昌弘(孫)…一の長男。五代目社長。
  • 円谷英明(孫)…一の次男。六代目社長。
  • 円谷浩(孫)…一の三男。『宇宙刑事シャイダー』等で知られる俳優。
  • 又紀仁美(孫)…一の長女。シンガーソングライター。
  • 円谷一夫(孫)…皐の長男。四・八代目社長。
  • 円谷優子(孫)…粲の長女。歌手。夫は円谷プロ社員。
  • 円谷洋平(曾孫)…英明の子供。2023年までSHOWROOMで執行役員として在籍し退社。
  • 円谷大介(曾孫)…浩の長男。
  • 仁美の子(曾孫)…サウジアラビアで誕生。名前と性別は不明。

主な作品編集

監督・特技監督作編集

ハワイ・マレー沖海戦

『さらばラバウル』

『ゴジラ』シリーズ

獣人雪男

空の大怪獣ラドン

大怪獣バラン

地球防衛軍

美女と液体人間

宇宙大戦争

電送人間

マタンゴ

ガス人間第一号

モスラ

世界大戦争

妖星ゴラス

マタンゴ

海底軍艦

宇宙大怪獣ドゴラ

フランケンシュタイン対地底怪獣

フランケンシュタインの怪獣サンダ対ガイラ

キングコングの逆襲

緯度0大作戦

『松崎プロ実写版鉄腕アトム』※監修、ノンクレジット

ウルトラQ

ウルトラマン

ウルトラセブン

快獣ブースカ

マイティジャック

怪奇大作戦

恐怖劇場アンバランス


出演編集

『現代の主役ウルトラQのおやじ』


関連イラスト編集

ウルトラマン50周年円谷英二監督とゴロちゃん


関連タグ編集

特撮 特技監督 東宝 東宝特撮 東宝怪獣 ゴジラ ウルトラマン

田中友幸 本多猪四郎 伊福部昭


祖師ヶ谷大蔵駅:最寄りに円谷プロダクション旧本社(砧7丁目)と、円谷英二宅(祖師谷3丁目)がある為、ウルトラマン発祥の地と呼ばれる。駅メロは勿論ウルトラ系で、駅周辺もウルトラマンを模した電灯やマンホールが存在しており、街全体でウルトラ推しをしている


円谷英二を演じた人物編集

西村晃(ウルトラマンを作った男たち)

鈴木清順(私が愛したウルトラセブン)

滝田裕介(ウルトラマンティガ第49話)

佐野史郎(ニッポン人が好きな100人の偉人)

毒蝮三太夫(おしゃべり人物伝)

徳光和夫(円谷英二~大空を愛したウルトラマン~)

綾田俊樹(ふたりのウルトラマン)


外部リンク編集

円谷ステーション

Wikipedia

ニコニコ大百科

関連記事

親記事

特技監督 とくぎかんとく

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 212492

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました