ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

概要

伊豆半島では北東部位置するである。

人口は約6万8,000人。
相模湾に面した温泉を中心とする観光都市である。
1938年に現在のJR伊東線が開通して急速に発展し、1961年には伊豆急行も開通。
その後別荘保養荘団地の開発や美術館の開設が進んだ。

中心駅はJR伊東駅と伊豆急伊豆高原駅で、特急踊り子号などの東京駅方面からの直通列車が乗り入れている。

修善寺など伊豆半島内陸部への玄関口としても機能しており、離島の初島には定期船も通じている。

かつて日蓮流刑地や、ウィリアム・アダムス(三浦按針)が市内の河口で西洋式大型帆船2隻を建造した地としても知られる。

童謡みかんの花咲く丘のモデルが市内のみかん山とされる。
また市内の漁村である富戸地区の街並みが、PS2ゲーム作品ぼくのなつやすみ2の舞台のモデルの一つにされている。

史跡

蓮着寺 - 日蓮の流罪地。俎岩(まないたいわ)や日本最大のヤマモモが有名。
佛現寺 - 日蓮宗本山。毘沙門天を祀り、2月にだるま市が開かれる。寺宝として解読不能の文字が書かれた「天狗の詫び証文」がある。
音無神社 - 流人時代の源頼朝が、伊東祐親の娘・八重姫(メイン画像)と逢瀬を重ねたとされる神社。安産の神豊玉姫が祀られている。11月に「天下の奇祭」と称される尻つみ祭り(観光情報サイトでの紹介)が開催される。
東郷記念館 - 東郷平八郎が晩年を過ごした別荘跡。平成24年より一般公開されている。

出身有名人

森田実政治評論家
志茂田景樹作家
森瑤子(作家)
鈴木いづみ(作家・女優
伊東祐親(平安末期の平家方武士。伊東市(伊東荘)は伊東氏の本貫地)
八重姫 (伊東祐親の娘。源頼朝の最初の妻とされる女性)
秋竜山漫画家

伊東市と縁のある著名人

大橋巨泉 - かつて伊東市内に在住。TV出演の際「伊東市民」と自己紹介していた。
阿久悠 - 宇佐美に在住していた。伊東沖に望む初島にある小学校の校歌を作詞。
荒井注 - 晩年を伊東市内で過ごした。伊豆高原で経営しようとしたカラオケボックスの逸話、入り口からカラオケ機材が入らなかった事件は有名。
天野こずえ - 漫画家。漫画『あまんちゅ!』原作者。『あまんちゅ!』の舞台として、市内各所(一部熱海市)を作品に織り込む。
水森亜土 - イラストレーター歌手・女優・作家。川奈と伊豆高原に画廊を持つ。
キートン山田 - 声優・俳優・ナレーター。1999年より伊東市内に在住。
本田恵子 - 漫画家。2015年より伊東市内に在住。

関連項目

静岡県 自治体 温泉地

外部リンク

公式サイト

関連記事

親記事

静岡県 しずおかけん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2020

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました