2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

概要

1945年10月25日生まれ、北海道三笠市出身(出生地は北海道勇払郡穂別町<現・むかわ町>)。現在は静岡県伊東市在住。
本名及び旧芸名は山田 俊司(やまだ しゅんじ)
身長176cm、血液型A型。既婚。

現役時は、青二プロダクションぷろだくしょんバオバブ賢プロダクションを経て、引退直前まではリマックスに所属していた。

主な持ち役にはゲッターロボシリーズの神隼人一休さん足利義満ちびまる子ちゃんのナレーションなどがあり、落ち着いたバリトンボイスを生かして、ニヒルな二枚目の若者からとぼけた中年、卑劣な小悪党まで幅広い役柄を演じる一方、「ちびまる子ちゃん」以外にも様々なテレビ番組でナレーションを担当し、引退直前まではナレーション業が中心であった。
また、声優・ナレーターに加えて、時折俳優として、テレビドラマや映画のほか、NHK教育(現Eテレ)で放送された「なんなんなあに」にも「ドントのおじさん」役で顔出し出演していた。

経歴・人物

高校卒業後に上京し、建設会社に就職。同時に役者になろうと考え劇団にも入り、サラリーマン生活と劇団活動を掛け持ちする日々を4年ほど過ごした後、役者一本でやっていくことを決意し、勤め先を辞職する。
役者活動とアルバイトを両立する日々に明け暮れていたところ、アルバイト先での常連客であった柴田秀勝に「声専門のプロダクションができるから」と誘われたことがきっかけで青二プロダクションに所属し、声優デビューを果たした。
その後は、70年代を代表する様々なアニメ作品で様々なキャラクターを好演し、特に上記の代表作に挙げた『ゲッターロボ』シリーズの神隼人役、『一休さん』の足利義満役などの持ち役が高く評価され、声優として本格的に頭角を現していくこととなる。

しかし、アニメブームが落ち着いていったことや事務所移籍を巡るトラブルの影響などもあり、アニメや吹き替え関係の仕事が徐々に減少し、一時期声優業だけで生活できないほどにまで生活も困窮していった。当時は妻と三人の子供がおり(のちに離婚)、家のローンも残されていたことから行き詰まっていたという。しかし、こうした苦境に立たされる中で気持ちを切り替えて声優業に臨むことを決意し、1983年に、それまで続けていた内職やアルバイトを全て辞めて、デビュー時から長らく使用していた本名名義から現在の芸名に変更した。
「キートン」の由来はバスター・キートンにあやかって考案したものであるが、学生時代に先生から叱責されたときの言葉である「聞いとんのか山田!」にも引っかけている。

その後は声優業に加えて、ナレーション業にも進出。1990年の『ちびまる子ちゃん』のナレーションが新たな当たり役となり、それ以降は、バラエティ番組やクイズ番組、ドキュメンタリーなど様々なジャンルのテレビ番組やCMでのナレーションを中心に担当するようになる。
元々は番宣用の単発での仕事で、本編のナレーションは別の人物が担当する予定であったが、原作者のさくらももこのイメージに合う人物が見つからずキャスティングは難航していた。そんな中番宣のテープを聞いたさくらが「この声としゃべりが欲しかった」と決めたことにより、本編でもナレーションを担当することとなった。
アニメ版『ちびまる子ちゃん』の代表的フレーズであるCM前の「後半へ続く」は、元々キートンのアドリブで始まった台詞である。
キートン本人も「『ちびまる子ちゃん』のナレーションを機に自身の人生が変わった」とも述べているが、その一方で「実はナレーションはどちらかと言えば苦手」とも語っていた。また、この影響で役を貰える機会自体は減少したため、同作の引退前最後の出演回で、自身をモチーフにしたゲストキャラクターを演じられた時は嬉しかったとのこと。

声優業の傍ら、声優養成所で講師も務めており、1995年には養成所の卒業生に活躍の場を作りたいとの考えから、劇団「ふりぃすたいる」を立ち上げ、主宰していた。

2021年3月末を以て『ちびまる子ちゃん』を含めたすべての番組ナレーションから卒業し、声優業自体も引退すると発表された。
元々本人は「75歳になったら番組を卒業して引退する」と10年前の時点で決めており、「元気なうちに人生の後片付けをしたい」という考えがあったとインタビューなどで語っている。
最後のナレーションは、主演のTARAKOと一緒に収録に臨んだ。

声優業引退後は予てより始めていた畑作りなどやりたかったことを好きにしながら、断捨離などで少しずつ身辺を整理していく予定であるとのこと。
2023年1月15日に静岡県で3年ぶりに開催された伊東オレンジビーチマラソンに参加しテレビインタビューに応じていた。

私生活では一度の離婚歴がある。2006年に養成所の元教え子で、ストリートミュージシャンの当時29歳の女性と再婚した。前妻との間に3人の子供がおり、現在の妻は三番目の子供と同級生であると冗談混じりに明かしている。
また、創価学会の学会員であり、学会の機関紙聖教新聞でインタビューに応えたこともある。
本人は週刊誌の取材に対し「『ちびまる子ちゃん』のスタッフから番組放送時に『子供向け番組なので宗教的な話は避けてほしい』と言われている」と言及しており、出演中はあまり公に触れることはなかった。なお、引退後に発表した自叙伝『第三の人生は、後半へ続く!』は学会を母体に持つ潮出版社(※但し、学会や会員関連書籍のみを刊行しているわけではない)から刊行されている。

出演作

アニメ

オケラ(アパッチ野球軍) 長嶋茂雄(侍ジャイアンツ)加藤三郎(宇宙戦艦ヤマト)※第8話・第10話のみ
オケラが過小評価されている事が残念な件。
侍ジャイアンツの長嶋・・
全機攻撃態勢に入れ!
神隼人(ゲッターロボ)足利義満(一休さん)サコン・ゲン(大空魔竜ガイキング)
隼人
これ、一休
サコンさん
トニー・ハーケン(惑星ロボダンガードA)大山トチロー(宇宙海賊キャプテンハーロック)アルベルト・ハインリヒ(サイボーグ009)※1979年版
【ダンガードA】トニー・ハーケン
トチロー
吹きすさぶ風がよく似合う
浪花十三(超電磁ロボコン・バトラーV)アラン・ド・ソワソン(ベルサイユのばら)ハンマーブロス(スーパーマリオブラザーズ ピーチ姫救出大作戦!)
表紙パロ
夜勤
ざwwwwまwwwwwあwwwwww
フラオン・エルフ(聖戦士ダンバイン)ジャマイカン・ダニンガン(機動戦士Ζガンダム)リュムナデスのカーサ(聖闘士星矢)
アの覇王
ジャマイカン
リュムナデスのカーサ
男爵ディーノ(魁!!男塾)ヤナック(ドラゴンクエスト)アレックス・キャゼルヌ(銀河英雄伝説)
【男塾】男爵ディーノ
ディジィちゃん命
デスクワークの達人


東大寺入郎(デビルマン)
クダル・コニン(装甲騎兵ボトムズ)
トム・ウェイブ(巨神ゴーグ)
藤田時継(金田一少年の事件簿)

ナレーション

ちびまる子ちゃん *1
ゲッターロボ
ゲッターロボG
超電磁ロボコン・バトラーV
MASTERキートン
ローカル路線バス乗り継ぎの旅*2
ポツンと一軒家 *3

*1 後任はきむらきょうや(2021年4月4日放送分以降)。
*2 後任は津田健次郎(2021年6月5日放送分以降)。
*3 後任は緒方賢一(2021年4月4日放送分以降)。

関連タグ

声優 俳優 ナレーター リマックス

外部リンク

リマックスによるプロフィール
公式サイト

関連記事

親記事

引退した声優 いんたいしたせいゆう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 319393

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました