ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

スペック編集

種別宇宙ロボット
身長55m
重量5万t
製造元ペダン星
武装大口径ライフル「ペダニウムランチャー」、頭部ビーム砲「ハイパーデスト・レイ

概要編集

宇宙ロボット キングジョーブラック

ペダン星人が作り上げたスーパーロボットキングジョーの後継機で、レイオニクス抹殺のために量産されている。

量産型ではあるが、旧キングジョーを遥かに上回る性能を持つ。


シックな黒にカラーリングされたボディは優れたステルス性を有し、レイの怪獣を総動員しても全くの無傷なほどの頑強さを誇る。

右腕に装備された大口径ライフル「ペダニウムランチャー」は、硬い装甲を持つグロマイトのような怪獣をもあっさり撃破し、超獣をも瞬殺する威力(漫画作品『大怪獣バトル ウルトラアドベンチャー』では、ゴモラの攻撃にビクともしなかったバキシムをたった一発で木端微塵にしている)を持つ。

格闘戦においても、旧キングジョーより明らかに動きが俊敏で、あのゼットンとも互角に渡り合っている。


恐ろしい事に分離形態での強さも増しており、わざわざ合体せずとも怪獣を一方的に屠る事が可能。

各機のビームを結集させて放つ光球は追尾機能があり、スペースペンドラゴンを一度は海へと墜落させた。


更に、戦闘データを常にペダン星に送信しており、それを基にして幾度となく性能のアップデートが行われている。


また、指揮官機として上位機体のキングジョースカーレットも登場している。


キングジョーブラック、見参!

初出はデータカードダス『大怪獣バトル』のゲームオリジナル怪獣で、『ウルトラマンフェスティバル2007』の特典であるスーパーコンボカードでの登場で、後に怪獣カードとしても使用可能となった(ちなみに同時配布が『ウルトラセブン』のスーパーコンボカードであり、ソフビも当イベントにて初販売された)。

そのステータスはスピード以外の全てにおいてキングジョーを凌駕し、他のロボット怪獣はおろか全怪獣・星人と比較してもトップクラス。

しかしその偏ったステータス故に、自分よりスピードが高くアタックも高い怪獣が相手ではキツい戦いを強いられる。

初登場の第3弾では回転しながら光弾を乱射する「ペダニウムハリケーン」なる必殺技を引っ提げてウルトラレアで収録された。

その後の弾にも頻繁に収録され、敵を突き倒した後飛行し空中からランチャーで爆撃する「ペダニウムエアレイド」、目から稲妻状の破壊光線を放つ「ハイパーデスト・レイ」、超強力な光弾を発射する「ペダニウムハイパーバスター」と言った必殺技を披露する。

NEO5弾ではなんと分離形態援軍カードとして収録され、多くのプレイヤーを驚かせた。

必殺技は「ペダニウムランチャー」が設定されている。


ウルトラマンフェスティバル2007編集

ライブステージ第1部「ウルトラセブン伝説~漆黒の悪魔VS光の戦士たち~」に登場。

エンディール星人&ジオルゴンの配下でとある惑星でダンカンを倒した恒点観測員340号を急襲。

セブンの光線や打撃を全く寄せ付けず、ウインダムも零距離射撃で倒してしまう実力を持ち、駆けつけたタロウすらも苦戦させるが、エネルギー切れを起こして撤退。

再びセブンと相見えるが、エメリウム光線ワイドショットアイスラッガーのコンボを食らって倒されたが、エンディール星人らの最後の悪あがきとして自爆を行い、ブラックホールに施されたファイナル・クロスシールドを崩壊させて超巨大アークボガールを復活させた。


ウルトラギャラクシー大怪獣バトル編集

第9話から登場しており、無印編の中~終盤のボスクラスに該当する。

ケイトに「ペダン星の暴走ロボット」と呼ばれている事から、パイロットの居ない無人機だと思われる。


ゴースタードラゴン船長のハルナ・ヒロキが語るところによると、「周囲の怪獣を皆殺しにするまで止まらない」とされ、アングロス、グロマイト、ルナチクスサラマンドラ(再生器官を破壊せずにそのまま砲撃して撃破)と順調にキル数を更新していった(後述の目的から怪獣を皆殺しにするのも当然の帰結か)。

当初は正体不明の機体として扱われ、オキも製造者の名前を忘れていたが、合体時にようやくキングジョーの同型機であると判明し、黒いボディに因んでクマノに"キングジョーブラック"と名付けられた。


惑星ボリスに接近するZAP SPACYの救援艦隊を殲滅し、レイとケイトの戦いに乱入、ゼットンと互角の勝負を繰り広げた。

しかし覚醒したEXゴモラの乱入を受け、尻尾による串刺し攻撃を受けて敗れる。

それでも機能停止には陥っておらず、惑星ボリスから脱出しようとするペンドラゴンにしがみついて破壊しようとするが、復活したウルトラマン八つ裂き光輪チョップで左腕を切断され、ウルトラマンと共に人工太陽の大爆発の中に消えた(『ウルトラアドベンチャー』ではその後の顛末が描かれており、炎に包まれた惑星ボリスと運命を共にした事が明かされている)。

King Joe Blackウルトラマン&キングジョーブラック惑星ボリス脱出


誰が何のために送り込んだのかは劇中では明確に語られなかったが、続編『NEVER ENDING ODYSSEY』では未来の時間軸のペダン星人がレイオニクス抹殺のために送り込んだとされている。


第10話にて、最初にダイルが操る機体が登場し、交戦中だったテレスドン再生ドラコを2体纏めて粉砕。

その後レイのゴモラとも戦い、始めこそ優位に立ったものの、暴走する事なくレイオニックバーストを使いこなせるようになったゴモラには歯が立たず、超振動波で倒された。

また、別動隊がグランデ抹殺のために差し向けたが、こちらも彼の召喚したレッドキングに一方的に蹂躙され、呆気なく破壊された。

なお、第10話に登場した機体は2機とも倒されはしたがボディは原型を留めており、相変わらずの頑強さが窺える。


第11話では、レイを捕獲するためにZAPクルーを人質に取ったハーラン指令の命令で大量に現れ、ゴモラ、リトラミクラスを数の暴力で苦しめたが、ダイルが決死の行動でクルーを解放した事で本気を出したゴモラに次々と破壊され、最後はスペースペンドラゴンのペダニウムランチャーで一掃された。

自らの主人が生み出し、自分達にも搭載された兵器と同じもので破壊されるという皮肉な末路であった。


本作の未来を描いた『ウルトラアドベンチャー』でも、ペダン星人の操る軍勢として登場。

主人公・御蔵イオの操るゴモラを苦戦させたバキシムを一撃で倒した他、ナックル星人&ヤプール連合軍が差し向けたブラックキング&超獣軍団との決戦に大量投入された。


その他の作品編集

内山まもる版『ウルトラマンメビウス外伝 超銀河大戦』編集

ソンブレロ銀河で大量発生したキングジョー軍団の内の一体で、ウルトラセブンのアイスラッガーでも傷付かない頑強な装甲を有している強敵。ハンターナイトツルギに転身、縮小化したウルトラマンヒカリをセブンが打ち出すステップショット戦法でようやく木っ端微塵となった。

今作ではハイパーデスト・レイは目ではなく、アンテナから発射している。


なお、キングジョーブラックは未来のペダン星人が作ったものなのに何故『メビウス』時点(あくまでアナザーストーリーだが)で存在するのか?という疑問が出てくるが、詳細は不明。

恐らくだが、連載当時に『ウルトラセブン』40周年を記念した『ウルトラマンフェスティバル2007』が開催されていてそのプロモーションを兼ねていたからだと思われる(その証拠に先述したプロモーションカードが配布されていた)。


ウルトラ銀河伝説編集

ウルトラマンベリアルが甦らせた100体怪獣軍団の一員として登場。

映像作品にて初めてウルトラセブンと対決。ペダニウムランチャーを浴びせて苦戦させるなど健闘していたが、新たに登場したウルトラマンゼロには手も足も出ず、ゼロスラッガーアタックの錆となった。

かつてセブンを苦しめたロボットの新型機がセブンの息子と対決するというのは、なかなか運命的な構図だと言える。


ロストヒーローズ編集

キングジョーの上位互換の敵ユニットとして登場。

ただし、移動画面でヒーロー達の駆る戦艦の前に立ちはだかる敵であるため、直接スペシウム光線をぶつけたりはできない。


ウルトラジャーニー編集

作中のメインキャラの1人であるキングジョー(通称・お嬢)の末の妹(恐らく、最新型の機体と思われる)「ブラック」として登場。

プロトタイプであった姉とは違い、完全な心を持った個体であり、元は優しく人懐っこい性格の女の子であった。

しかし、サバトの手によって他の個体共々心を奪われた事で完全なる殺戮兵器と化してしまい、他のロボット達を次々と粛清していった。


メインシステムであるマザーコンピューターの警護も担当しており、システムを停止させようとするヒナナタ、そして姉であるお嬢の前に立ちはだかる。

実の妹に手出しできないのを良い事に、お嬢を一方的に痛め付けるが、最後はヒナとナタがコンピューターを停止させたため他の個体共々休眠モードに以降、直後に幻影となって姉の前に姿を見せ、自分を止めてくれた事に感謝しながら眠りに付いた。


立体化編集

人気怪獣のリデコでありながら、劇中での活躍などからファンに高い人気を誇るためか、商品化の機会にはかなり恵まれている。

最初はウルトラマンフェスティバル2007限定品である『ウルトラ怪獣シリーズ2007SPECIAL』(バンダイ)として販売。

2008年には一般販売もされた(左腕は新規造型)。


食玩では『プレイヒーローモンスターズ ウルトラマンモンスターズ』のNo.5、『プレイヒーローモンスターズ ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』(ゼットンとのセット)で登場。

DVD付きの『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル Never Ending OdysseyDVD 新たなる戦いセット』では、クリア版が初代ウルトラマンのソフビとセットで同梱された。


ガシャポンでは『HG ウルトラ大怪獣バトルスペシャル3』(バンダイ)で登場しているが、胸の発光体が赤く塗装されている。


2008年には魂ウェブから『超合金魂』が発売され、先述した『ウルトラギャラクシー大怪獣バトルNEO』の進軍シーンで大量に使用された事で知られる(流石に歩行シーンや戦闘シーンはスーツを使用しており、キングジョースカーレットの造形物もおそらくはこれのリデコであると思われる)。


『ウルトラエッグ』シリーズでは、キングジョーのリデコ品としてトイザらス限定「ウルトラエッグ バトルアタッシュ 大怪獣セット」の一つとして販売された。


墓場の画廊限定品として昭和期に人気を誇った『ブルマァク』のソフビの造形を意識したソフビが販売されていたが、カラーリングは昭和感溢れるサイケデリックなものになっている。

なお、通常キングジョーを黒く塗装したバージョンも見られるが、そちらは"キングジョーブラック"ではないので注意。


余談編集

着ぐるみは、『ウルトラマンマックス』で造られたキングジョーの改造。

その後、『ウルトラマンゼロ外伝 キラーザビートスター』にて通常のキングジョーに戻された。

後に『ウルトラマンギンガS』にて登場するキングジョーカスタムは、カラーが通常のキングジョーと同じ点以外はキングジョーブラックとシルエットが同じである。

恐らく、キングジョーブラックの着ぐるみをリペイントしたためと思われる。

なお、キングジョーの着ぐるみもペダニウムランチャーのパーツも未だ現存しており、リペイントし直せば再びキングジョーブラックとしての再登場も一応可能である。


上記の通り、『ウルトラギャラクシー大怪獣バトルNEO』の大軍団の一部シーンには、バンダイから発売されていた超合金魂のキングジョーブラックが大量に使用されている。

予算削減とCG合成技術が今ほど高くなかった時代故の苦肉の策だったと思われる。


NDS怪獣バスターズ』シリーズではキングジョーブラック自体は登場しないが、キングジョー系装備のバリエーションとして『KJBLK防具』『KJBLK防具Ⅱ』『KJブラックカスタム』『ジョーブラスターBLK』『ブラックジョーX』『KJブースターBLK』が作成可能。

無印ではパスワード入力で、POWEREDではミッション『戦友との鍛錬』をクリアする事でレシピが解放される。


デザイン画での名称は、「ブラック・キングジョー」というものもあった。

黒くなったキングジョーに右腕を武装するというオーダーだったが、ただの黒では面白くないため、JPSロータスをヒントにゴールドのラインを黒地に入れたものが2つ製作され、その中の1つが決定稿となった。

また、ペダニウムランチャーは、下の弾倉がリボルバー型の拳銃のように回転するイメージで、銃身部分は伸縮式として2パターン描かれていたが、いずれも採用されなかった。


ロボット怪獣である故か、TCG『バトルスピリッツ』に登場した際の属性はカラーリングに反して白属性となっている。


ウルトラギャラクシー大怪獣バトルでは上記の通り八つ裂き光輪を使われたが、何気にこの時はウルトラマンが初めて左手で八つ裂き光輪を使ったレアシーンでもある。

関連項目編集

ウルトラ怪獣 巨大ロボット ロボット怪獣

キングジョー キングジョースカーレット

ペダン星人 

大怪獣バトル


特空機3号キングジョーストレイジカスタム令和の時代に登場したキングジョーの新型改造機。右腕が銃器になっている点も共通。


EXゼットン:ライバル怪獣であるゼットンの強化体。こちらも同ゲームが初出のオリジナル怪獣。


メタルクウラかつての強敵の強化体で、高いスペックを持ちながら常にアップデートされる量産型と共通点が多い。

関連記事

親記事

キングジョー きんぐじょー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 81883

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました