ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ウルトラマンメビウス

うるとらまんめびうす

『ウルトラマンメビウス』とは、ウルトラマンシリーズの作品であり、劇中のヒーローである。
目次 [非表示]

キャラクターとしてのウルトラマンメビウス→メビウス(ウルトラマン)


からちょうど40年前。地球は怪獣や侵略者の脅威にさらされていた。人々の笑顔が奪われそうになったとき、遥か遠く、光の国から彼らはやって来た。ウルトラ兄弟と呼ばれる頼もしいヒーローたちが。そして今、ウルトラの父は一人の若き勇者を地球へと送った。その名は――


概要

ウルトラシリーズ誕生の記念すべき40周年作品にして、ハイコンセプト・ウルトラマン最終作。

円谷プロが制作した巨大変身ヒーロー及び特撮テレビドラマで、2006年(平成18年)4月8日から2007年(平成19年)3月31日までCBCTBSMBS北海道放送RKB毎日放送ほかにて全50話が放送された。2024年現在、4クールで制作・放送された最後のウルトラマンシリーズでもある。


キャッチコピーは「未来は無限大(メビウス)だ!」(前期) 「ともに戦え!未来のために!!」(後期)。


ウルトラマン80』以来となる、M78星雲光の国の続編作品でもあり、昭和に登場したウルトラ戦士や怪獣・宇宙人の客演が最大の特徴である(前作『ウルトラマンマックス』にも過去の怪獣が登場していたが、他のウルトラシリーズと関連性のない作品であるため、オリジナル怪獣としての性格が強かった)。

平成ウルトラマンに昭和ウルトラマンが客演するのは、平成第1作目の『ウルトラマンティガ』の第49話以来である。

その一方で、デザインの変わるパワーアップ描写(M78星雲出身のウルトラマンとしては初)、青いウルトラマンの登場、連続ドラマ性を持たせたストーリーなど、平成ウルトラシリーズの要素も含まれている。また、ストーリー中盤で自分の正体がバレるという、それまでのウルトラシリーズではタブーとされてきたことを初めて破った作品でもある(この案は1クール終了時に検討されていた)。

平成ウルトラシリーズで4月に放送が開始されたのは初めてであり、現在までで唯一である。


BGMは『ウルトラマンガイア』以来7年ぶりの参加である佐橋俊彦が担当した。佐橋は、『ガイア』よりも対象年齢を低くしているためシンプルでわかりやすい音楽を要望されたという(現時点で佐橋が関わった最後のウルトラマンでもある)。


前作の『マックスボックス』同様に『メビナビ』(ナレーション:摩味)というおまけコーナーが存在し、作中用語やウルトラヒーローなどの能力が解説された他、劇場版などの情報が紹介された。


ウルトラシリーズとして4:3サイズで放送された最後の作品でもある。


世界観

ウルトラマンにおいて最も有名な世界観である、M78星雲光の国が存在する世界の話である。

つまり、『ウルトラマン』(厳密にはその前の『ウルトラQ』も含まれる)~『ウルトラマン80』までの昭和のウルトラ兄弟ウルトラの父ウルトラの母などが登場。


この作品では「過去にウルトラマンが地球に訪れた」という点が意識されたドラマ作りがなされており、『ウルトラマン80』最終回においてマーゴドンが倒されてから25年と2週間(『80』最終回の放送日から本作第1話の放送日までの実際の日数に合わせている)の間、怪獣が現れていないことが語られている。劇中では、ウルトラ兄弟が活躍していた時期を「怪獣頻出期」と呼称しており、対処に当たった歴代防衛チームの残した怪獣のデータが「アーカイブ・ドキュメント」として保存されている。初期案の一つでは、過去にウルトラマンが存在していた世界観であるがどのウルトラマンが活躍したかを徐々に明かしていく謎解き型の展開も検討されていた。

また、銀河連邦も導入して『ジャンボーグA』のような他の円谷ヒーローの登場も検討されていた。企画時の段階では、地球は銀河連邦に加盟する資格がないと判断されてメビウスは光の国への帰還を余儀なくされる結末が考えられていた。


それぞれ本編の最終回以降も地球にとどまっていたウルトラマンタロウウルトラマンレオ、『ウルトラマンレオ第46話以降の動向が不明だったアストラは、物語開始の時点で光の国にいる。しかし、タロウは物語開始20年前光の国に帰還したことが説明されているが、(中の人が出演していないがゆえに)一体化していた地球人はどうなったのか、レオ兄弟が光の国で宇宙警備隊員として活躍することになった経緯など明かされていないことも多く、これらは放送から20年近く経過した2024年現在でも明らかになっていない。


以上のことから、「昭和ウルトラマンについて一気に知ることができる」という意見がある一方で、「昭和作品を理解していないと難しい」「昭和を見てからのほうが楽しめる」という意見も多く、実際に劇中でも過去の出来事が語られるなど過去作との繋がりの強さを示すことも多い。そのため、ティガの続編となった『ウルトラマンダイナ』、ベリアルの最終章である『ウルトラマンジード』同様、人気や評価こそ高いものの、初心者に進められるかという観点から見ればかなり意見の分かれる作品となっている。


GUYSメンバーがウルトラ兄弟に変身するという案も有力だったが、それは別の形で実現することとなる。


また、上記にある通り昭和作品の続編ではあるのだが、同じくハイコンセプト・ウルトラマンの『ネクサス』と『マックス』、さらにはそれ以前の『ガイア』などとの共通点やネタも結構少なくない。


あらすじ

怪獣頻出期と呼ばれ、ウルトラ兄弟が地球を守っていた時代の終幕から25年。

何者かが呼び寄せたかの如く、怪獣ディノゾールが宇宙より飛来。出動した対怪獣防衛チーム・CREW GUYSは既に怪獣が出現しなくなって久しかったために、組織・武装が形骸化していたこともあってまったく歯が立たず、隊員のアイハラ・リュウだけを残して全滅してしまった。


を蹂躙するディノゾールの前に、ウルトラマンメビウスが立ち塞がった。彼こそ、ウルトラマンの故郷・M78星雲光の国から、ウルトラの父の命を受けて地球に降り立った宇宙警備隊のルーキーである。メビウスはディノゾールを倒したが、周囲の被害を顧みない荒削りな戦いぶりをリュウに非難される


メビウスの人間態ヒビノ・ミライは、新生クルー第1号としてGUYSに入隊し、新隊長のサコミズ・シンゴとともにリュウと対面する。そして、ミライがディノゾール襲来時に出会っていたカザマ・マリナイカルガ・ジョージアマガイ・コノミクゼ・テッペイらの素質を見抜き、彼らをGUYSにスカウトしたことで新生GUYSが誕生。ルーキー同士のメビウスと新生GUYSの成長物語は、こうして幕を開けた。


主な登場人物

ウルトラマンメビウスの登場人物一覧を参照。

主な怪獣・宇宙人

ウルトラマンメビウスの登場怪獣・宇宙人一覧を参照。

主題歌

テレビシリーズでは前作『マックス』や昭和ウルトラ(一部例外あり)同様にEDなし。


作詞:松井五郎/作曲:鈴木キサブロー/編曲:京田誠一/歌:Project DMM with ウルトラ防衛隊

OP曲。中期からは怪獣の影絵が動き出すようになり、後期からはラストにウルトラ兄弟が集合するようになった。最終回はOPを省略し、ED曲として使用。

「ウルトラ防衛隊」に参加したのは佐原健二(ウルトラQ)、黒部進(ウルトラマン)、桜井浩子(ウルトラマン)、二瓶正也(ウルトラマン)、ひし美ゆり子(ウルトラセブン)、団時朗(帰ってきたウルトラマン)、高峰圭二(ウルトラマンA)、杉浦太陽(ウルトラマンコスモス)、五藤圭子(ウルトラマンネクサス)、青山草太(ウルトラマンマックス)と過去作の出演者となっている。


ウルトラゾーン』では高田里穂、『ゴーストリバース』ではボイジャーがカバーを担当した。


挿入歌

  • Run through!〜ワンダバ「CREW GUYS」

作詞:満田かずほ/作曲・編曲:冬木透/歌:Project DMM with TMC

GUYSのテーマソング。新世代ヒーローズ以前の平成ウルトラマンでは最後のワンダバとなる。


  • Radiance〜ウルトラマンヒカリのテーマ〜

作詞・作曲:高取ヒデアキ/編曲:籠島裕昌/歌:Project DMM

「ヒカリサーガ」主題歌。劇中ではインストゥルメンタル版が使用された。


  • 誓いを君に

作詞・作曲・編曲:大門一也 / 歌:Project DMM


  • ウルトラの奇跡

作詞・作曲:大門一也/歌:Project DMM

ウルトラ戦士共通の戦闘テーマ。『マックス』放送中に作詞・作曲された。作中ではウルトラの父のテーマソングとしての側面も持つ。


他媒体展開

プレイムービーシリーズ DXウルトラコクピット

GUYSの隊員になりきり、コクピットを模したコントローラーでライドメカを操縦するコンセプトのDVDソフトシリーズ。

基本的に映像は過去作品の流用だが、新録部分や新撮部分も存在する。

仮面ライダー電王の『操縦!デンライナー&マシンデンバード』や炎神戦隊ゴーオンジャーの『DXハンドルブラスター』など類似品も存在する。


「ガイズサリーゴー編」

本体とセットのソフト。こちらではプレイヤーは体験入隊者として扱われる。

同行する隊員によって内容が変わり、ミライルート(VSグロマイト)、マリナルート(VSベムスター)、リュウルート(VSサラマンドラ)、ジョージルート(VSグドン)、サコミズ隊長ルート(VSベロクロン)の5つをプレイできる。


「出撃!ウルトラゾーンの旅編」

本体とセットのソフト。ミライとともにウルトラゾーンへ突入した先で歴代ウルトラマンを助けるというシナリオ。

思いっきり歴史改変をしている気がするが気にするな!

初代ウルトラマンルート(VSザラガス)、ウルトラセブンルート(VSキングジョー)、ウルトラマンジャックルート(VSキングザウルス三世)、ウルトラマンエース(VSベロクロン)、ウルトラマンタロウ(VSテンペラー星人)の5つのルートが存在し、ミライとの掛け合いも存在する。


「ウルトラマンメビウス外伝 超銀河大戦」

『ウルトラマンメビウス外伝 超銀河大戦』のプレイムービー版。

『円谷プロ全怪獣図鑑』(2013年・小学館)にも本作初出のアークボガールの情報が収録されており、歴とした円谷プロ公式設定の範疇にある外伝作品である。時系列は最終回後であるので、リュウが隊長となっている。


第1巻『伝説の怪獣、復活!宇宙の王、アークボガールの誕生』ではウルトラセブンと共闘するMISSION01(操縦機:ウルトラホーク1号/ボス:エレキング)、ウルトラマンメビウスと共闘するMISSION02(操縦機:ガンウィンガー/ボス:レッサーボガール)、ウルトラセブンと共闘するMISSION03(操縦機:ウルトラホーク3号/ボス:アイロス星人)、ウルトラマンメビウス&ハンターナイトツルギと共闘するMISSION04(操縦機:ガンローダー/ボス:ボガールモンス)の4話が収録。


第2巻『セブンがあぶない!地球に迫る侵略者たち』ではウルトラセブン&ウルトラマンレオと共闘するMISSION05(操縦機:マッキー2号/ボス:マグマ星人&ギラス兄弟)、ウルトラマンメビウス&ウルトラマンタロウと共闘するMISSION06(操縦機:ガンウィンガー/ボス:インペライザー)、ウルトラセブンと共闘するMISSION07(操縦機:マグマライザー/ボス:ガッツ星人)、ウルトラマンメビウス&ウルトラセブンと共闘するMISSION08(操縦機:ガンローダー/ボス:グローザム)の4話が収録。


第3巻『最終決戦!ウルトラ兄弟VSアークボガール』ではウルトラマンエースと共闘するMISSION09(操縦機:タックファルコン/ボス:ガマス)、ウルトラマンメビウス&ウルトラマンヒカリと共闘するMISSION10(操縦機:ガンウィンガー/ボス:ディノゾールリバース)、ウルトラマンジャックと共闘するMISSION11(操縦機:マットアロー1号/ボス:シーゴラス&シーモンス)、ウルトラ兄弟と共闘するMISSION12(操縦機:ガンフェニックストライカー/ボス:アークボガール)の4話が収録。


エピソード0として、てれびくん2007年9月号の付録である「出現!アークボガール 戦え!ウルトラ兄弟」が存在する。


ウルトラマンメビウス_アンデレスホリゾント

該当項目参照。


ウルトラマンメビウス外伝シリーズ

詳しくは「ヒカリサーガ」、「アーマードダークネス」、「ゴーストリバース」の項目を参照。


ザ・ウルトラマンメビウス

TVシリーズのセルDVDの封入特典である全12話の小説。

TVシリーズの前史で、メビウスが地球に興味を抱くきっかけを描いている他、シリーズの諸設定を補完している。前半はメビウス、後半はタロウが主軸となる。

著者はシリーズ構成を担当した赤星政尚で、挿絵は内山まもるが担当。


短編怪獣絵物語 ウルトラマンメビウス外伝「守るための太刀」

『ファンタスティックコレクションNo.∞ ウルトラマンメビウス ARCHIVE DOCUMENT』に収録された、ザムシャーを主人公としたスピンオフ小説。台本形式で書かれており、最終三部作を補完する内容となっている。


関連イラスト

ウルトラマンメビウスウルトラマンメビウス 【ニコニコ動画用イラスト】

惑星アルファpixiv実験用。サイトギャラリーより。


ネタ

ヒーローメモリアルイヤー

本作が放送された2006年は、仮面ライダースーパー戦隊のメモリアルイヤーであり、当時放送されていた『仮面ライダーカブト』は仮面ライダーシリーズ生誕35周年記念作品、『轟轟戦隊ボウケンジャー』はスーパー戦隊シリーズ30作記念作品だった(ちなみに40周年記念作品は、仮面ライダーシリーズでは5年後の『仮面ライダーフォーゼ』、戦隊シリーズではさらにその5年後の『動物戦隊ジュウオウジャー』が該当する)。


10年後の2016年もウルトラシリーズ50周年記念にして、仮面ライダー8スーパー戦隊のメモリアルイヤーでもあり、多くの特撮関連の映像作品が公開されたり、企画が展開されるなどしている。そして、やはりその記念すべき年を記念して新たなヒーローが降誕することも判明しており、メビウスも間接的にその後輩ウルトラマンと関わることになる


メビウス自身も、2007年に横浜ベイスターズオリックスバファローズ始球式で仮面ライダー電王をバッターに迎え夢の対決を実現した(ちなみに両ヒーローを演じたは後に野球をテーマにしたドラマで共演していたりする)。また、横浜ベイスターズは本作の放送開始直後の始球式のゲストとしてメビウスを登場させたり、その後の作品でタイアップ(劇中の選手として登場したのは何と…!)したりとウルトラマンに縁の深い球団である。実はメビウスが宇宙警備隊野球部のエースだったという設定が明かされたのも、このタイアップが初出だったりする。


余談

本作が放送開始された11年前の同じ放送時間帯の4月8日は、『ウルトラマンパワード』が放送開始の日でもあった。


大人の事情に泣かされる。そして暗黒期へ…

前作『マックス』を最後にCBC全国ネット子供番組枠が廃枠となったため、本作はローカル枠での放送を余儀なくされ、関東ローカルは本来ならTBS担当の土曜夕方5時半をCBCに貸借して放送した。

その結果、本作は日本テレビ系列である秋田放送でも放送された一方、長崎放送大分放送テレビ山口では放送枠確保困難などの理由から放送を断念した。また、この3局以外でも同様の理由から放送開始時期を遅らせたり、その遅れを取り戻すべく夏休みや冬休みの時期に一部エピソードの集中放送を実施したり、既に平日夕方は帯情報番組が編成されていたり、土日ローカル枠も既に少なくなり、早朝か昼3時台などに放送と半ば無理な編成を組まざるを得なくなったテレビ局が少なからず存在した。

これらの事情に配慮してか、放送できた一部系列局ではCMの放送は勿論、県内向けの朝のニュース番組でも特集を組むなど、積極的に宣伝が行われていた。中には、初回や最終回などでないにもかかわらず、メビウス本人や客演した先輩ウルトラ戦士まで登場し大々的に特集が組まれたケースもあり、当時のテレビ局や円谷プロが視聴者獲得にかなり苦心していたことがうかがえる。


だが、それでもローカル枠での放送となった影響は大きく、スポンサードネット扱いでの放送も同時・遅れを問わず主要都市圏に限られ、さらには前々作『ウルトラマンネクサス』から名古屋地方局発となったことで首都圏では十分に宣伝されずに視聴率不振となり、スポンサー獲得も困難となって番組提供枠として売れなくなってしまった。

こうした事情も相まって、本作はCBC子供番組の最終作となり、2007年秋の深夜特撮ドラマ『ULTRASEVENX』を最後に、TBSでのウルトラシリーズの放送は終止符を打った。

少子化や上述の放送枠問題が原因となり、特に作品序盤では視聴者も激減し(『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』公開が功を為したのか、後半は視聴率が上がったが、それでも多くて3%程度が当たり前だったという)、商業的にも成功を収められず、この結果2007年に円谷プロは負債総額30億もの累積赤字を抱えた末、TYOに買収されることとなった。

これらの大人の事情が重なった結果、今作以後、ウルトラシリーズは2013年に『ウルトラマンギンガ』が放送されるまでの間、長い暗黒期に突入することとなる。


しかし、本作はテレビシリーズ終了後もメディアミックスによる作品展開が盛んに行われており、大怪獣バトルシリーズとともにウルトラマンゼロシリーズ始動までの数年間を繋いだ。


関連タグ

ウルトラシリーズ ハイコンセプト・ウルトラマン M78ワールド

ウルトラマン ウルトラマンタロウ ウルトラセブン ゾフィー GUYS

ウルトラマンヒカリ ウルトラマンA ウルトラマンレオ ウルトラマン80

ウルトラマンマックスウルトラマンメビウスULTRASEVENX

アンデレスホリゾント…メビウスの小説作品。詳しい話の内容は該当ページを参照


生物彗星WoO…ほぼ同時期に放送された同じく円谷作品。


関連外部リンク

公式(CBC)

ウルトラマンメビウス - Wikipedia

ウルトラマンメビウスとは - ニコニコ大百科

ウルトラマンメビウス - アンサイクロペディア

関連記事

親記事

ハイコンセプト・ウルトラマン はいこんせぷとうるとらまん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 8608530

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました