ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ガンフェニックス

がんふぇにっくす

ガンフェニックスとは、『ウルトラマンメビウス』に登場する多目的大型戦闘機。
目次[非表示]

スペック

全長24m
重量14m
乗員6名※

※ガンローダー部分にガンスピーダー2機搭載時。基本4名。ガンスピーダー未搭載時0人

概要

ディノゾールの襲来によって旧GUYSJAPANが壊滅したことで、ガンクルセイダーに代わって新たに配備された統合攻撃戦闘機。
ヒビノ・ミライアイハラ・リュウら新GUYSクルーによってファイヤーシンボルのペイントと名前が書きこまれた。

フェニックスネストからはこの状態で出撃するが、戦闘を行う際にはガンウィンガーとガンローダーという二機の戦闘機に分離する。
のちに開発されたガンブースターと合体することで、性能を向上させたガンフェニックスストライカーとなる。
劇中では分離機能を生かしてかつて矢的猛が発案したフォーメーション・ヤマトを慣行したほか、被弾しても墜落する事がなく、エンペラ星人の奇襲で撃墜されるまで一度も破壊されなかった。
エンペラ星人との戦いの後は、隊長となったリュウの部屋に名前が書かれた部分が飾られていたが、機体そのものは修復されている。

ウルトラマン超闘士激伝新章では闘士ウルトラマンメビウスの装鉄鋼のモチーフとして登場している。

各機体紹介

共闘


ガンウィンガー

全長14m
全幅10m※
定員2名

※マニューバーモード展開時16m
ガンフェニックスの先頭部分になる戦闘機。
技術系統としてはマットアロー1号の直系となる攻撃機で、機首にある航空機関砲ビークバルカンや主翼の熱線砲ウイングレットブラスターが武器。
メテオールを展開しマニューバーモードへ変形すると、イナーシャルウイングを展開し分身のような高速移動ファンタム・アビエイションを行う。
また変形時にはトランスロードキャニスターが展開され、そこからは的確に命中すれば怪獣を一撃で倒せるスペシウム弾頭弾×6発を発射する。
GUYSオーシャンには同型機シーウィンガーが配備されている。

ULTRAMAN Be ULTRA』ではウルトラマンスーツMEBIUSのサポートメカとして登場する他、搭乗ミッションでは黒いカラーリングの物を操作することになる。

ガンローダー

全長12m
全幅14m※
定員4名

※マニューバーモード展開時24m
ガンフェニックスの後ろ部分になる戦闘機。
武装は機首にある重粒子砲バリアブルパルサーと連装旋回機関砲ダブルランチャー。メテオール展開時には怪獣すら巻き上げる荷電粒子ハリケーン・ブリンガーファンや、それを応用して霧や有毒ガスなどの気体を吹き飛ばすベンチレーション・ボルテクサー、対象物のエントロピーを低下させる炎の竜巻を発生させるマクスウェル・トルネード。
後部に予備用ガンスピーダーを搭載可能。

ガンブースター

全長14m
全幅8m※
全高7m

※マニューバーモード展開時11m
GUYSの戦力増強のために配備された高速戦闘機。その速さたるや東京からニューヨークまで数十分で到達可能だが、操縦はかなり困難。
武装は機首の二連ビーム砲アルタードブレイザーと両翼の6連ビーム砲。このビーム砲を一斉に発射するガトリングデトネイター。
メテオール展開時には機体を高速回転させて敵の攻撃を防ぐスパイラルウォールを使用する。

ガンスピーダー

全長5m
全幅2.2m
全高2m
乗員2名

各ガイズマシンのコックピットとなる小型ポッド。1~3までと予備機であるEXの計4機があり、1は赤、2は黄色、3とEXは銀色に機首が塗装されている。
単独での飛行も可能で、機首から発射するレーザービームとフォノンメーザー砲、ミサイルが武器。
空中のみならず水中や宇宙、地上でも運用可能。

ガンフェニックストライカー

全長26m
全幅16m
全高10m

ガンフェニックスとガンブースターが合体して完成する大型戦闘機。
機動力や攻撃力が大幅に向上し、宇宙にも出撃ができる。合体時は一人でも操縦ができる。
武装は全砲門から一斉に光線を発射するバリアントスマッシャー。メテオール展開時には機体に金色の粒子を纏わせて突撃し、機体全体よりガンフェニックストライカーのシルエット状のエネルギー波を放つインビンシブルフェニックス、フルパワーでインビンシブルフェニックスを使用する「インビンシブルフェニックスパワーマキシマム」を使用する。

関連項目

GUYS

関連記事

親記事

GUYS がいず

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 15459

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました