ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ウルトラ戦士

うるとらせんし

ウルトラ戦士とは、ウルトラマン全体を称した呼び方。 pixiv百科事典ではウルトラマンの一覧記事として使用し、模造品や闇の巨人などウルトラマンに近い存在も纏めて記載する。
目次[非表示]

概要

例えばゾフィーメビウスなら「ウルトラ兄弟」。悪のウルトラマンだがダークザギダークファウストらを纏めて「ウルティノイド」と纏めた呼び方があるが、ウルトラ戦士の場合は、ウルトラマンキングウルトラマンノアなど全てのウルトラマンを引っ括めた呼び方である。

中にはウルトラマンヒカリウルトラの母ユリアン等の非戦闘員もいるが、纏めてウルトラ戦士で通じる。

※別戦士のようにも言われている同一存在の戦士は「/」の後に明記、
最初から同一存在としてはっきり示されているウルトラマンギンガストリウムウルトラマンビクトリーナイト等はあくまでタイプチェンジの一つなので、ウルトラ戦士の一人としてカウントしない。

余談だが『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』以降のM78ワールド時代は『メビウス』時点(西暦2006・7年頃)の頃よりもはるか未来を描いているため、メビウスまでの光の国出身のウルトラ戦士たちの実年齢は当時の設定年齢よりも数千年は高くなっている可能性がある(初代ウルトラマンの年齢は当時二万歳なので、現在は二万数千歳と思われる)。ただし、ウルトラマントレギアウルトラマンタロウと同期であることを強調するためか、メビウス時点でのタロウの年齢と同じに設定されている。

超古代の地球を守った光の巨人や「文明監視員」を務めるウルトラマンマックスの存在、『マウンテンピーナッツ』における初代ウルトラマンの立ち位置、アスカ・シンの「それは光の戦士の戦いじゃない」というセリフからウルトラ戦士は文明/人類の選択に干渉しないスタンスとされているが、それが弱点となるパターンも存在する。
例外も存在し、力の使い方が変身者に委任されているタイプのウルトラマンは人類の選択に干渉する事もある(例:ウルトラマンティガ/マドカ・ダイゴなど)。

一覧

M78星雲組(映像作品に登場)

※注釈がついてない戦士はM78星雲・光の国出身。



M78星雲組(派生作品)

こちらを参照

M78星雲以外のウルトラマン

獅子座L77星


U40

ウルトラ5大戦士のうち、名前の判明している人物のみを記載

ネオフロンティアスペース

※ダイナ、テラノイド以外は超古代文明が栄えた時に宇宙から飛来した光の戦士であるということだけは判明している。




地球

※ウルトラシリーズはマルチバース(平行世界)を採用している為、この欄のウルトラマン全てが同一世界の地球出身という訳では無い。



※この二人のデュアルは『シラヌイ』とも呼ばれ、それぞれ別個体である。


地球出身ではあるがやや特殊な事例



左道に生きる6番星


未来


地底

※厳密には、遥か古代に地球に来訪

コスモスペース


ULTRA_N_PROJECTの宇宙におけるウルティノイド

※ザギはこの宇宙におけるM80さそり座球状星団の出身。他に確認されているウルティノイドはいずれも地球で闇の力を渡されている。


Z95星ピカリの国


惑星O-50


ネオフロンティアスペースに酷似した世界




光の星


M421


出自不明


ウルトラマンだと思われる存在



合体戦士

スーパーウルトラマンも参照。


関連項目

スーパーヒーロー

サブトラマン 悪トラマン
青トラマン ツノトラマン ヒゲトラマン チビトラマン
ウルトラウーマン 二世ウルトラマン
パワー系ウルトラマン スピード系ウルトラマン
チートラマン スーパーウルトラマン

ウルトラ怪獣 クロスタッチ
人造ウルトラマン ニセウルトラマン
防衛チーム
円谷ヒーロー…ウルトラマンに該当しない味方側の戦士、ウルトラシリーズ以外の戦士のまとめはこちら。

光の戦士 ウルトラマン擬人化

関連記事

親記事

ウルトラシリーズ うるとらしりーず

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 114821

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました