ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

もしかして:ゾフィー



※本記事は、映画『シン・ウルトラマン』の重大なネタバレを含むので、作品鑑賞後の閲覧をお勧めします。




































「君がこの男の生命を奪ったのか、リピアー。いや、この星に合わせ"ウルトラマン"と呼ぼう」


「私の名はゾーフィ。光の星の掟を破った君に変わり、この星の"人類"と呼ばれる原住生物の"監視者"となった。同時に私は"裁定者"でもある」


CV:山寺宏一


概要

映画『シン・ウルトラマン』に登場する、もう1人の光の星からの使者。

人間と融合する禁忌を犯したリピアー(=ウルトラマン)に代わって現生人類の監視者兼地球の裁定者となり、地球へと降着する。

名前は過去のウルトラシリーズに登場したゾフィーを想起させるが、その役回りは大きく異なっている。


外見

ゾーフィ

複数のキャラクターを複合したような見た目をしている。

身体の模様は『ウルトラマン』に登場したゾフィーをアレンジしたものであるが、カラーリングはゴールド(金)とダークネイビー(濃紺)を基調とし、頭部中央のツバ(鶏冠)が黒くなっている。

ゾーフィ

また、本作のウルトラマンと同様カラータイマーは無く、ゾフィーのシンボルとして知られているスターマークウルトラブレスターもないが、『ウルトラマン』当時の彼の特徴だった頭の黒い鶏冠は再現されている。


マスク部分の3Dデータは、ゾフィーのものを流用したとされる初期のウルトラマンジャックのものが使われている。

よく見ると目の形や口元などが左右非対称になっており、正面から見ると微妙に歪んでいる。

この為ウルトラマンと殆ど同じ顔でありながら、見る者や見方によっては異様な違和感や不安感、不気味さを感じさせるものになっている。


ウルトラマンのように巨大化はせず、終始人間と同じ大きさで活動していた。


性格

ウルトラマンが語っているとおり、「光の星の掟に忠実」であり、一方的な判断で地球人を滅ぼそうとする苛烈さを持つ。後述する最終兵器を起動する直前には、「光の星が確認している知的生命体は130億近く存在する。その中の一つが消えたところで、宇宙は何も変わらない」と言い放ち、ウルトラマンにも「無駄な抵抗は止め、静かに人類の粛清の時を待て」と通告する。


一方、ウルトラマンや地球人による決死の戦いを受けて考えを改めたり、死に瀕したウルトラマンを救出するなど、(地球人のそれとは大きく異なるものの)情に篤い面も見せている。


作中での動向

ウルトラマン(リピアー)とメフィラスの戦闘シーンから登場。事態の経過を監視しており、このことに勘づいたメフィラスは戦況が有利だったにもかかわらず即座に地球侵略を放棄、地球から手を引くこととなる。



審判の時

メフィラスの撤退後に本格的に活動を開始、森に安置された神永の遺体を眺めているウルトラマンと接触。メフィラスの策略によってベーターボックスを用いる事で、「人類が光の星の戦士と同等の戦力を秘めた兵器に転用可能」であることがマルチバース全域に広まってしまったことを危険視し、人類根絶のためにゼットンを起動する。


その後は『天体制圧用最終兵器ゼットン』の記事を参照。


賛否両論の裁定者

M78星雲の光の国『シン・ウルトラマン』における光の星は別の存在であるため、単純に比較することはできないのだが、それでも劇中のゾーフィの行動は光の国のウルトラマンなら絶対にやらない方法である。


ウルトラ戦士にとって、他の天体の文明に過剰に干渉したりすることは禁忌であり、ましてや独断で天体ごと消滅させるなど以ての外である。というか危険だから滅ぼすというのは、ウルトラシリーズで度々出てくる侵略者達の理屈である。近年のウルトラシリーズでは特にこの内政不干渉の原則は顕著であり、1/3人前とまで言われた新人でさえも地球人の政治には口出しするのを憚っていたり、光の国と全面戦争をしていたはずの異星人ですら殲滅はされておらず後の作品で同族が登場している。しかもその弊害として怪獣による人的及び金銭的被害が出ているにも拘らず内政不干渉を徹底し、その結果被害を拡大させてしまった世界線も存在する程である。


※(一応、あるウルトラマン240年前から地球を侵略しようとしていた宇宙人を星ごと殲滅したことがあるが、これは他星への侵攻を行なっている種族である。また、別のあるウルトラマンが天体ごと敵を葬った例として、要塞・マレブランデスビートスター天球サイバー惑星クシアの例があるが、それらの天体の住人はほぼ全員が戦闘用のロボット怪獣であり、非戦闘員の市民は居住していないと思われる。加えて、それらの天体の主人は作中では敵対している文明や生態系への絶滅作戦の真っ最中であり、交渉や停戦の余地は無かった。)


作中で何度もマルチバースの存在に言及していたように、彼らはM78星雲のウルトラ戦士とは全く別の天体人と見るべきだろう。


ある意味、『シン・ウルトラマン』という作品に於ける光の巨人がどういう存在であるかを如実に表したキャラクターである。”地球の守護者”である『光の国』の住人とは明確に異なる、”宇宙の秩序を守る裁定者”、それがゾーフィら『光の星』の住人なのである。地球人にしてみれば、彼等もまた地球の存在を脅かす侵略者と言って良い。


元ネタ

上述のとおり、劇中での役割はウルトラマンのゾフィー+ゼットン星人であり、ウルトラマンでありながらゼットンを使って人類を滅ぼそうとするという意表を突いた展開でファンに衝撃を与えた。


元々ゾーフィは、ゾフィーとゼットン星人の情報が錯綜した結果児童誌に誤報として宇宙人ゾーフィの名で掲載された存在であり、ウルトラマンファンの間ではマイナーなネタとして知られていたが、本作で公式なキャラクターとして登場したことでファンを驚かせた(相違点は悪ではないこと)。しかも、当該児童誌には「宇宙恐龍ゼットンをあやつって大あばれをする。」と書かれており、本作でゼットンを持ち込んだのもその設定に由来している。

※加えて、オリジナルとはほぼ別人とも言える上に、劇中におけるやむを得ない事情込みであっても、既にウルトラヒーローとして深く認知されたゾフィー(に似たキャラクター)が、ゼットンを使い人類を滅ぼそうとした描写だけでも衝撃的な展開と言えよう。


ちなみに企画・脚本等を担当する庵野秀明氏は十数年前に知人に教えてもらうまでこのネタを知らなかったらしい。「最後は同族と対峙するのも面白い」ということで、このマニアックすぎるネタが採用されたのである。


余談

  • オリジナルのゾフィーといえば「私は命を二つ持ってきた」というインパクトのある台詞で有名だが、本作のウルトラマンは死亡までは至ってなかったためゾーフィは口にしておらず、似た台詞としては「私は執行者として、天体制圧用最終兵器を伴ってきた」というものがある。
  • 本作のキャッチコピーである「そんなに人間が好きになったのか」は、『ウルトラマン』でゾフィーが発した「そんなに地球人が好きになったのか」という台詞が元になっており、本作のゾーフィも終盤で口にしている。


  • 『シン・ウルトラマン』のスピンオフ作品である『シン・ウルトラファイト』はナレーションが山寺宏一である為、しばしばウルトラマンが戦う様子をゾーフィが実況しているとネタにされることも。ちなみに、山寺氏によるとこちらの方のオファーが先だったらしい。

  • 現在のゾフィーを演じている武内駿輔氏は山寺宏一のものまねを得意としている人物で同じくものまねを得意とする山寺氏とも交流があり、ウルトラマンとはまた違った意味で意外なキャスティングと言う声も多い。

  • 上映開始から一週間と数日が経過した5月23日に情報が解禁。情報解禁と同時に2022年6月にソフビ人形やウルトラアクションフィギュアやS.H.Figuarts化が決定した。なお、ゾフィーとの混同を避けるために「ゾーフィ(シン・ウルトラマン)」というタイトルで発売される模様。S.H.Figuartsとソフビ人形は顔の左右非対称具合もしっかり再現されている。

  • 体色に関しては、「銀と青」もしくは「銀と緑」と認識していた人も多くいたようで、上記のS.H.Figuartsの情報解禁の際に本当の体色が明らかになった際は驚きの声が上がった。カラーリングは成田亨が晩年構想していた「ネクスト」というキャラクターにちなんでいる。

関連タグ

ゾフィー 宇宙人ゾーフィ:元ネタ

光の星


ウルトラマン神変:体の色が同じと勘違いした者が誤った情報を拡散した。なお、このように勘違いした人はかなり多く、フィギュア化の際に初めて知った人の方が多かった模様。


ウルトラマンルーブ:上記の神変同様。同色(黒と金)と勘違いしたものが多い。しつこいようだがゾーフィは金と濃紺である。


グリッタートリガーエタニティ:金の体色が特徴のウルトラマントリガーの最強形態。


ウルトラマンジャスティス:立ち位置の似たウルトラマン。こちらも当初は人類を危険視し人類を滅ぼそうとしたが、後に人類に対する考えを改めた点も共通している(ただし、ゾーフィはジャスティスと違い、上位者の方針に抗って対立することはなかったため、そういう意味ではリピアーとの共通点もあるといえる)。


平成ウルトラセブン:こちらの世界でも地球人側についたウルトラ戦士を光の国の同胞が断罪する展開がある。


惑星調査員アルマ:惑星の生命体の存在価値を調査し、不必要と判断した場合は強制的に消滅させる権限を持つという裁定者に近い役割を持つ。


ドンキホーテ・ロシナンテ:中の人繋がり。なお、本家のゾフィーのCVを長年担当した経験がある田中秀幸氏は『ONEPIECE』にて、ロシナンテの兄であるドンキホーテ・ドフラミンゴのCVを担当しており、「ゾフィーがドフィ、ゾーフィがロシナンテ」という何とも奇妙な事態となった。


マーシャドー:劇場版ポケットモンスターにおける中の人繋がり。当初は主人公の是非を監視し、終盤で全てを正すべく主人公と敵対するものの最後に考えを改めた点が共通している。


加持リョウジ:中の人繋がりであり監督繋がり。シンエヴァにて四人分のウルトラサインのモチーフが登場しており、アダムス=ゾフィー、ウルトラマン、セブン、ジャックという考察がある。加持リョウジは劇中にて自らを犠牲にサードインパクトを防ぎ消息不明となっているため、加持リョウジ=ゾーフィ説という斬新な考察もある。(一応シンエヴァ劇中には人類が超越存在に変化する技術・現象自体は登場する。またシンエヴァ世界観にもマルチバース要素が存在する)





裁定者の判決


この先、終盤の展開が記載されています。





































ゼットンの撃破によって発生した異空間への穴に飲み込まれ、重傷を負いエネルギーを失ったウルトラマンは、ゾーフィによってプランクブレーンに保護されていた。


「ウルトラマン、目を開け」


ゾーフィの呼びかけに反応するように、ウルトラマンの目に光が灯り、緑の体表ラインが赤く染まる。


「生き延びたいと願う君の信号が無ければ、君を見つける事はできなかった」

「死を受け入れる心は、生への願望があるからだ。ありがとう、ゾーフィ」


シン・ウルトラマン


「死への覚悟と生への渇望が同時に存在する人の心か……確かに人間は面白い。ゼットンを倒した君たちの勇気と知恵と生命力に敬意を表する。滅ぼすには惜しい生命体だ。人類は残置し、傷ついた君を送還するだけにしよう。さあ、光の星へ帰ろう。ウルトラマン」


ゼットンを倒す方法を思いついた人類の英知と勇気に感銘を受け、地球人類をこのままに残すことを決定したゾーフィは、光の星への帰還を告げる。

だが、ウルトラマンは神永の命を維持するため、そしてゼットンを倒した戦闘能力を恐れた外星人による侵略から人類を生き延びさせるために地球に残りたいと言う。しかしゾーフィは、掟を破った責任を果たすために生きて光の星に帰るべきだと説得する。


「ゾーフィ。それならば、私の命は彼に渡して、この身体はこの星の未来の人間に任せたい。」

「君は死んでもいいのか?」

「かまわない。『人間になる』とは、死を受け入れることだ。我々に比べて人間の命は非常に短い。彼には生き続けてほしい。それを願う相棒や仲間もいる。私はそれに応えたい。」

「──ウルトラマン、そんなに人間が好きになったのか。…わかった。君の願いを叶えよう。」


人間のためにゼットンに挑むウルトラマンに、「人類は命を賭すほどの価値があるとするか?」と問いかけたゾーフィ。彼は、ウルトラマンが心から人間を愛していることを知った。そして、その願いを聞き入れることを決めたゾーフィに、ウルトラマンは感謝の言葉を口にする。


「ありがとう、ゾーフィ」

「──では、神永と君の体を分離するぞ」


ゾーフィの手に握られたベーターカプセルがウルトラマンに向けられ、スイッチが押される。

神永と分離し、体表ラインが銀色に戻るウルトラマン。





目を覚ました神永は、禍特対のメンバーに出迎えられた。


「…神永!」


「神永さん!」


「神永さん!」


「──お帰りなさい」


こうして、神永はウルトラマンから命を与えられ、無事に地球へ帰還した。

それからの様子は描かれていない。人生の幕を下ろしたウルトラマンはゾーフィに連れられて光の星へ帰ったのか、それとも残った体はプランクブレーンに安置されたままなのか…。それは誰にも分からない。


──いまに枯れる花が最後に僕へと語りかけた。「姿見えなくとも遥か先で見守ってる」と──


余談

  • 上述した通り、異次元空間に落ちたウルトラマンを救出しているのだが、彼はこの作戦を実行するに当たって「二度と戻れないかもしれない異次元に飛ばされる」と忠告を受けている。そしてその通り、ウルトラマンは全力を出しても尚発生したワームホールから逃れる事が出来なかった。それを、いくらウルトラマンの生きたいという意志が信号として発せられていたとはいえ、彼を救出して且つゾーフィ自身もまた無事に元の宇宙へと帰還している事から、その能力の高さが窺える。

関連記事

親記事

光の星 ひかりのほし

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2824845

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました