2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

目次[非表示]

データ

種別宇宙人
身長2m
体重50kg
出身地宇宙


概要

初出は「週刊朝日」昭和42年(1967年)4月7日号とされる。
ゾフィーにそっくりな人間サイズの悪の宇宙人で、ゼットンを操る。頭が非常に良いが戦闘力は低いうえにスーパーガンに弱い。なお、彼が純粋なM78星雲人かは不明である。

……というのはウソで、初代『ウルトラマン』放送当時に、ゾフィーとゼットン星人とを混同していた誤情報。イラストと名前以外はゼットン星人そのままの解説がなされている。
ただし、なぜか体重はゼットン星人より10kg軽い。
イラストは概ね、頭が黒いゾフィーで統一されているが、稀にボディが帰ってきたウルトラマンに近い物も見受けられる。

当時、資料の入手が困難だったことが窺える。

余談

ゼットン星人の名前が登場したのは、1968年に地方局向けに配布されたパンフレットが初出とされており、放送当時には存在しなかった。
それ故、最終回放送前に各種メディアに公表されたのはゼットンの写真と、ゾフィーという宇宙人の存在、そして「ゼットンは宇宙人に操られている」という情報だけであり、詳細は全く不明だった。そのためいち早く情報を載せたいがためにメディアが先走った結果「ゼットンを操っている宇宙人=ゾフィー」という情報を雑誌や書籍に掲載してしまったのだそうだ。

「ゼットンを操る宇宙人ゾーフィ」という記載は、講談社の児童誌「ぼくら」1967年8月号および11月号の付録、小学館の「小学二年生」1967年6月号付録および小学館の記事をまとめた大伴昌司が1968年5月に秋田書店から出版した「怪獣ウルトラ図鑑」など、3つほどあることが確認されている。

一方、ノーベル出版から1967年に出た2冊の書籍は円谷プロ監修であったため正しい記載であった。その後、多くの雑誌や書籍におけるゾフィーの説明は正確なものに戻ったものの、1971年にケイブンシャから発売された「原色怪獣怪人大百科」に写真が提供されるまではスターマークウルトラブレスターの位置がおかしなイラストが掲載され続けた。

関連タグ

ゾフィー ゼットン星人
風評被害
ウルトラキラー - 「悪役として扱われたゾフィー」繋がり。
バルキー星人 - 実際にウルトラ戦士似の宇宙人が最終回の敵として現れた例。こちらも怪獣を使役する。




















































































「ウルトラマン、そんなに人間が好きになったのか」
勘違い逆輸入
嘘から出た実 まさかの公式

関連記事

親記事

ゾフィー ぞふぃー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 31998

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました