「溝呂木眞也……そいつの役目は終わった。これからは、俺が奴に代わって、この世界を闇に塗り込める」
概要
アンノウンハンドに洗脳されたメモリーポリス隊員・三沢広之がダークエボルバーで変身した第3の闇の巨人。外見は溝呂木が変身したダークメフィストと同一だが、ネクサスとの戦闘に入ると目の色が赤く変化した。
武器はダークメフィストと同じくメフィストクロー。
戦闘スタイルはクローに頼りがちな面があり、ダークメフィストとの格闘戦では溝呂木の繰り出す多彩な格闘攻撃に翻弄される様子が見られた。
新しく見せた能力として、腕からの光弾ダークフレイム、クローによる腕が分身するほどの超高速で繰り出される連続突きダークファランクス、発射された後に分裂して敵を追尾する紫色の光弾バーストクラスターや、ネクサスのエナジーコアからエネルギーを吸収する能力などを持つ。
必殺技
- ダークレイ・シュトローム
ダークメフィストの使用する物と同じ威力の破壊光線。
劇中未使用。
- メフィストショット
同じくメフィストの使用する物と同じタイプの破壊光線。
こちらも劇中未使用。
- ダークフレイム
右手から放射する、火炎状の光弾。地上にいる孤門と瑞生に3発連続で放った。ディバイトシューターで攻撃した凪に対しても放とうとしたが憐が変身したネクサスに突き飛ばされた。
- ダークレイフェザー
同じくメフィストの使用する物と同型の破壊光線。メタフィールドを展開しようとしたジュネッスブルーに4発連続で使用するが、全てかわされた。
- バーストクラスター
ダークメフィストの使用するダークレイクラスターの強化版。ダークレイクラスターと異なり、ある程度の誘導性を持っている。空中でジュネッスブルーに対して使用するが全てかわされた。
- ダークファランクス
高速接近してメフィストクローを超高速で突き出し、相手の体を連打する。バーストクラスターをかわしたジュネッスブルーに高速飛行で接近して使用し、ダメージを与えた。
- エネルギー吸収能力
エナジーコアを掴み、ネクサスの光のエネルギーを吸い取ろうとするが、光の力で変身した溝呂木のメフィストに蹴飛ばされ失敗に終わった。
活躍
Episode.32「影-アンノウンハンド-」のみ登場。
洗脳された三沢は、投降しようとした溝呂木を背後から撃ち、上記のセリフを言い放った後ダークエボルバーで変身。その場にいた孤門一輝と西条凪、部下の野々宮瑞生を殺害しようと試みたが、そこに駆け付けた千樹憐が変身したネクサスによって阻まれ、戦闘に入る。
ツヴァイはジュネッスブルーと激しい空中戦を繰り広げ、ダークファランクスで撃墜させる。更に崖に激突してダウンしたジュネッスブルーのエナジーコアから光を吸収しようと試みるが、それを見ていた溝呂木が、闇の力ではなく心の光によってメフィストに変身するという奇跡を起こし、エネルギー吸収を阻止されてしまう。
当初は戦闘経験に優れるメフィストの格闘に圧倒されるが、溝呂木が変身前に負傷していたこともあり、すぐさまメフィストクローで反撃してメフィストに致命傷を負わせた。
しかし、メフィストは一瞬の隙を突いてツヴァイを取り押さえ、ジュネッスブルーに自分諸共攻撃するよう促す。溝呂木の決意を聞いた憐は躊躇いながらもアローレイ・シュトロームを発射。直撃を受けたツヴァイは身体を両断され、断末魔の悲鳴を上げながら消滅した。
それと同時に変身者の三沢も死亡し、人間の姿に戻る事もなかった。
なお、憐にはメフィストとの因縁は無く、倒した後でこの戦いに思うことは無かった。
姫矢准がこの戦いを見届けていたら何を感じたのだろうか……
その後の登場
円谷ジャングル・アリオ八尾主催で行われた「ウルトラダークヒーローショー」にて登場。おそらく本編後の個体。
魂だけの状態になっていたところをカオスウルトラマンカラミティ、途中からやって来たイーヴィルティガと共にキリエロイドを強襲するが、魂だけの霊魂なのでキリエロイドが差し向けたゴルザ相手に本気を出せず撤退を余儀なくされる。
紆余曲折してやってきたカイザーベリアルやにせウルトラマンと交戦するも一時休戦し、キリエロイドに5人で光線技をくらわすが通用せず逆に反撃を喰らってしまう。
そしてキリエロイドが持っている「死者を蘇らせる力を持つ石」を巡った戦いでは先に共闘したカオスウルトラマンカラミティと戦闘。しかし戦いの末カオスウルトラマンカラミティは「怨みや憎しみだけではない力」、そして自身は「絆」をそれぞれ理解し、相打ちとなる。
その後、全員失格とみなしたキリエロイドの攻撃を受けそうになるも、にせウルトラマンことザラブ星人がひそかに変身していたにせゴルザに石を奪われ全員復活。カイザーベリアル主導で極悪戦隊マジギレンジャーを名乗り、ベリアル以外の残り4人でゴルザと戦うが硬い表皮に苦戦。そこにヒーローショーのお約束である子供たちの声援を受けてパワーアップし、キリエロイドを倒したベリアルも加わった合体光線でゴルザを倒すのだった。
今回の出来事で事実上改心したためか、翌年に行われた「帰ってきた極悪戦隊マジギレンジャー」にはカオスウルトラマンカラミティ共々登場しなかった。
余談
スーツはダークメフィストの予備のマスクをリペイントしたもの。
先代のダークメフィスト=溝呂木は悪役として長期間活躍した上に、改心の過程が丁寧に描かれていた為、「事実上のウルトラマン」「ウルトラマンメフィスト」などと評価されることある。その一方、ダークメフィスト・ツヴァイは終盤で唐突に登場したうえ、たった一話で退場したために印象が薄いと評されることが多い。
それどころか変身者の三沢は、洗脳される以前から味方にもかかわらず視聴者のヘイトを買うような言動が目立ち、同じく空気キャラと言われつつも終盤で強い印象を残した上司兼ラスボスのような人気も獲得できなかった。
一応、溝呂木からは「三沢もアンノウンハンドに操られただけの被害者」とフォローはされており、一部からは「部隊の隊長である首藤へのヘイトを逸らす為のスケープゴートにされた」という意見も存在する(実際、非道な部隊としてのメモリーポリスの行動を主に取っていたのは首藤であり、三沢は「首藤の後ろに付いている部下」というポジションの方が多かった)。放送短縮によるしわ寄せの被害者と言えるだろう。
関連タグ
ダークファウスト ダークメフィスト ダークザギ ダークルシフェル