ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

レイゴモラ!超振動波だ!!


概要編集

大怪獣バトル』シリーズで実装された、古代怪獣ゴモラ必殺技。英語名は「Ultra Oscillation Wave」。


その名の通り、頭部の角から強力な振動波を発生させて対象を粉々に粉砕するという能力で、元々は攻撃用ではなく、岩盤を破砕して液状化し、地中を掘り進むための掘削道具と考えられている。

これは『ウルトラマン』本編内では明かされず、放送当時の児童誌に掲載された大伴昌司による内部図解に掲載された設定であ。ちなみに『小学館入門百科シリーズ 怪獣図鑑入門』にも掲載されている。


元々ゴモラ自体は(別種に近いゴモラⅡを除く)パワードゴモラや『マックス』のように光線技を使用する事はなく、純粋な肉体技でのみ戦う怪獣であり、所謂後付け設定で追加された必殺技である(映像作品としては後付けだが、設定的には児童誌のみの独自設定を公式が拾い上げ、さらに解釈を拡大させて採用したと言ったところか)。


その後、大怪獣バトルシリーズ以降の作品では、ゴモラ一族が共通して使用できる能力という公式設定になっている。

それを裏付ける描写として、以下のような事例がある。


「超振動波」というと、どうしても初使用した『大怪獣バトル』の印象が強いが、それ以外の作品でも使用していることがわかる。


戦闘の際は、ウルトラ戦士の必殺技のように、鼻角からビーム状に発射するタイプと、突進の勢いで敵の体に角を突き刺して体内に直接流し込み、そのままカチ上げて爆殺する「ゼロシュート」(英語名:Zero Shoot) と呼ばれるタイプの2つを使い分ける。

本来の使い方であれば後者の方が正しい(先ほど書いた通り岩盤を砕いてにしてしまえば楽々地中を掘り進めるため)。

前者の場合はバリアーやら相手の根性次第で耐えることも可能で、意図的に威力を弱めて牽制に使う事も可能だが、後者は内部から破壊し尽くすため、まともに食らえばウルトラ戦士でも死にかねない。


『大怪獣バトル』シリーズ以前の映像作品でのウルトラシリーズにおける怪獣vs怪獣では、強力な光線や火炎を発射することはあっても、グラールなどごく一部を除いてウルトラ戦士の光線技のように決め手になるパターンは極端に少なく(そもそも怪獣作品全体で見てもゴジラシリーズガメラシリーズなど決め手になるパターンはあっても怪獣ものという特性故にスペシウム光線のように名付きの必殺技として劇中で登場する事は珍しかった)、噛み付いたり締め付けたりぶん殴ったりと肉弾技でトドメを刺すパターンが多かったが、超振動波の活躍によってウルトラ戦士の必殺光線のようなポテンシャルを獲得する事になり、アクション面と合わせてこれ以降のゴモラのイメージを一変させるきっかけになった。


亜種であるゴモラⅡは角から破壊光線を発射しているが、これももしかしたら超振動波から発展した技なのかもしれない。


派生技編集

EX超振動波編集

ゴモラの最強形態であるEXゴモラの必殺技で、超振動波の強化版。

全身から超振動波を放出する。英語名は「EX Ultra Oscillation Wave」。

威力は絶大で、ケイトゼットンや、レイブラッド星人が憑依したアーマードダークネスを跡形もなく爆砕した。

X』でも使用し、山を消し飛ばし、周囲の街並みを一瞬で焦土に変えるほどの凄まじい威力を発揮した。


超振動メビュームシュート編集

ウルトラマンメビウスのメビュームシュートと同時に放つ合体技。英語名は「Ultra Oscillation Mebium Shoot」。

ウルトラ銀河伝説』で使用した。


メガ超振動波編集

ベリアル銀河帝国』の前日譚にあたる『ウルトラ銀河伝説外伝ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ』で登場したメカゴモラの必殺技。メカゴモラはサロメ星人レイのゴモラのデータを解析して作り上げたものであるため、当然ながら使用可能。しかも、レイのゴモラの繰り出すものと比べて威力が高い(これは、EXゴモラのデータもフィードバックされているためと考えられる)。英語名は「Mega Ultra Oscillation Wave」。


ゴモラ振動波編集

イージス 光る時

『ウルトラマンX』でエックスサイバーゴモラサイバーカードをリードし、ゴモラアーマーを装着することで使用可能になる必殺技。その名の通り、ゴモラの超振動波を元にした技。ただし、ゴモラの超振動波とは異なり、両腕のから発射し、見た目も青い光線のようになっている。

ザナディウム光線同様、怪獣をスパークドールズに圧縮する効果があるが、第9話の対暗黒星団チーム戦ではスパークドールズ化させずに全員まとめて宇宙の彼方へ吹っ飛ばしていたため、そのあたりはある程度自由に調節できるのかもしれない。英語名は「Gomora Oscillation Wave」。


サイバー超振動波編集

サイバーゴモラの必殺技。高速で敵の至近距離に接近した後、角とから超振動波を発して敵にダメージを与える。"ゼロシュート"に近い技である。ゴモラ振動波と同様、怪獣をスパークドールズに圧縮する効果がある。英語名は「Cyber Ultra Oscillation Wave」。


ゴモラ振動砲編集

サイバーゴモラのカードをジオデバイザーでリードし、上述のサイバー超振動波のエネルギーをジオバズーカから放つ攻撃。『X』劇場版にてXioアスナ隊員ゴーグファイヤーゴルザ相手に放った。撃ったアスナが吹っ飛ぶほどの反動だがその分威力は高く、ゼットンレールキャノンとの同時発射でゴーグファイヤーゴルザを怯ませた。英語名は「Gomora Oscillation Cannon」。


スカル振動波編集

ベリアル融合獣の1体:スカルゴモラの必殺技。英語名は「Skull Oscillation Wave」。

発動の際には角と背中の突起物が赤く発光する

角からビーム状に発射していたこれまでの超振動波とは異なり、角から強力な衝撃波を発するというものになっており、ある意味、一番本来の用途に近い使用法とも言える。

直撃を食らったジード大きく吹っ飛ばされた挙句、一気にカラータイマーを点滅させるほどにまで追い込まれてしまっており、威力も相当なものであることが窺える。

他にも、足から振動波を発して赤熱化させた岩を飛ばす「ショッキング・ヘルボール」という技や、振動波を集積させて口から熱線「ヘルマグマ」も披露しており、応用の幅は広い。

また、振動波を発しながら相手に突進する戦法も有している。『ジード』本編ではジードの放ったレッキングバーストの直撃を受けて逆に返り討ちにされたため、未完遂に終わったが、その後ゲスト出演した『ウルトラマンZ』第7話で再び使用。こちらもジードとゼットの2人に組み止められたが、突進の際に周囲に爆発が巻き起こり、組み止めたとはいえ突進を受けた反動で2人が後退していたことから相当な威力であることが推測される。


スフィア超振動波編集

宇宙浮遊物体スフィアに寄生されたスフィアゴモラの必殺技。

スフィアの寄生の影響を受けてか攻撃範囲・照射時間が向上している他、スフィアザウルスの広範囲攻撃同様、電磁パルスを発して通信機器に悪影響を及ぼす。英語名は「Sphere Ultra Oscillation Wave」。


TRビーム砲(正式名称不明)編集

テラフェイザーに搭乗したバズド星人アガムスが、ゴモラのウルトラディメンションカードフェイズライザーでリードすることで使用。TRビーム砲から超振動波を放ち、ナースデッセイ号を撃墜した。


その他編集

アニメ映画『GODZILLA』に登場するゴジラ・アース超振動波という技を持つ。

こちらは口から発せられる大音量の咆哮であり、共振現象によって対象を木っ端微塵に吹き飛ばすというもので、名称こそ同じだがまったく別の技である。


関連項目編集

ウルトラシリーズ 大怪獣バトル ウルトラマン超闘士激伝新章 ゴモラ

グドン:同じく腕(振動触腕エクスカベーター)を微細に振動させて地中を液状化させて泳ぐと言う後付設定がある。

パゴス:同じく角から放つ「ドリルビーム」を地中移動に利用すると言う後付設定がある。

バラゴン:熱線を地中移動に使う。

エリマキテレスドン:エリマキで超振動波を増幅して発射していた。

関連記事

親記事

ゴモラ ごもら

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 7948

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました