2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

概要

いわゆるウルトラ怪獣の内、初代『ウルトラマン』で初登場したもの。

傾向

近未来的な装備を固めた科学特捜隊と、人類を護る正義のヒーロー・ウルトラマンの存在により、『ウルトラマン』は前作『ウルトラQ』を超える人気番組となった。
…が、一つ一つのエピソードは『ウルトラQ』と同様怪獣宇宙人を中心としたものとなっており、科特隊とウルトラマンはむしろ狂言回しの役割を担うことが多かった。
「怪獣という脅威にいかにして立ち向かうか」という命題に対しては「ウルトラマンの存在」という回答がすでに用意されていることから、怪獣そのものを(単なる脅威としてではなく)より深く掘り下げて描写する余地が生まれたという部分もある。

シリーズ最初の作品なだけあって正しく『シンプルイズベスト』を地に行くデザインの怪獣や宇宙人が多い。

「光のヒーロー」であるウルトラ戦士に対する影の主役としての「ウルトラ怪獣」のポジションが、この段階ですでに確立されていたといえる。

なお、小説『ゴールドラッシュ作戦』によれば、怪獣は科特体資料部の部長「金下哲也」が命名しており、記号で分類されているという設定になっている(イニシャルに使われるMは海、Cは宇宙、Eは地上や地底、Fはそれ以外の生まれの怪獣という意味である)。
『メビウス』でいうレジストコードに当たるものは世間に発表する際の利便性を考慮したものである。

放映リストと登場した怪獣、宇宙人

No.サブタイトル登場怪獣・宇宙人
1ウルトラ作戦第一号ベムラー
2侵略者を撃てバルタン星人
3科特隊出撃せよネロンガ
4大爆発五秒前ラゴン
5「ミロガンダの秘密」グリーンモンスミロガンダ
6「沿岸警備命令」ゲスラ
7「バラージの青い石」アントラー
8怪獣無法地帯レッドキングチャンドラーマグラーピグモンスフラン
9「電光石火作戦」ガボラ
10「謎の恐竜基地」ジラース
11「宇宙から来た暴れん坊」ギャンゴ
12「ミイラの叫び」ドドンゴミイラ人間
13「オイルSOS」ペスター
14真珠貝防衛指令ガマクジラ
15恐怖の宇宙線ガヴァドン
16科特隊宇宙へバルタン星人(2代目)
17「無限へのパスポート」ブルトン
18遊星から来た兄弟ザラブ星人にせウルトラマン
19悪魔はふたたびアボラスバニラ
20「恐怖のルート87」ヒドラ
21「噴煙突破せよ」ケムラー
22地上破壊工作テレスドン地底人
23故郷は地球ジャミラ
24「海底科学基地」グビラ
25怪彗星ツイフォンギガスドラコレッドキング(2代目)
26怪獣殿下 前篇ゴモラ、スフラン(2代目)
27怪獣殿下 後篇ゴモラ
28人間標本5・6ダダ
29「地底への挑戦」ゴルドン
30「まぼろしの雪山」ウー
31来たのは誰だケロニア
32「果てしなき逆襲」ザンボラー
33禁じられた言葉メフィラス星人、バルタン星人(3代目)、ザラブ星人(2代目)、ケムール人(2代目)、巨大フジ隊員
34空の贈り物スカイドン
35怪獣墓場シーボーズ
36「射つな!アラシ」ザラガス
37小さな英雄ジェロニモン、ピグモン(再生)、ドラコ(再生)、テレスドン(再生)
38「宇宙船救助命令」キーラサイゴ
39(終)さらばウルトラマンゼットンゼットン星人


その他の媒体に登場する怪獣達

漫画『ウルトラマン 一峰大二版』


ソノシート『ウルトラマン危機一髪!』

絵物語『ウルトラマン マグネット作戦』

公式外伝漫画『COMIC'S★ウルトラ大全集 ウルトラマン-封印解けし-』
  • ハスハラン
仏像などを思わせるフォルムが特徴的な謎の存在。
鉄魔神ヴァスヴァールと雷神怪獣アスタロテの創造主であり、彼らを弥呼神山麓に封印していた。

  • 雷神怪獣アスタロテ
全長:80m。同作の表紙に描かれている怪獣である。
弥呼神山麓の鏡神湖に眠っていた怪獣で放電現象を起こしていた原因。角から電撃を発射する能力を持つ。
名前の由来は中東の神話に登場する豊穣の女神のアスタルトから。

  • 鉄魔神ヴァスヴァール
アスタロテが倒された後に弥呼神山麓の地中から出現した巨大な飛行船物体。
一見すると超巨大宇宙船の様に見えるが、その正体はハスハランによって造られた機械生命体の使者で、高度な人工知能が搭載されており、搭乗員と会話することも可能。

ゲームブック『謎の隕石群を撃て!』

ゲームブック『東京救出作戦』

公式外伝小説『ウルトラマン VOL.1 -ゴールドラッシュ作戦-』
  • ジグリス
  • ムンデラー
  • 合体怪獣
地中から出現した怪獣ジグリスと渥美半島付近の海域から出現した怪獣ムンデラーが合体した怪獣。
キャッチリングと体当たりを合わせたような必殺技「ウルトラゴールドラッシュ」によって撃破される。

公式外伝小説『ウルトラマン -ジャイアント作戦-』
  • ナポレオン
かつて1959年にO大の渡辺博士によって製作された工業用の制御ロボット。
役目を終えて廃棄されたはずだが、自らを地球兵器を寄せ付けぬロボットに改修し、5体の挑戦者を戦い合わせて勝ち残った者に地球の支配権を与える「ジャイアント作戦」を開始した。
アラシ隊員の「マルサイト・セブン」によって破壊されるが、死に際に意味深な言葉を残す。


関連タグ

ウルトラマン ウルトラ怪獣

ウルトラマンマックスウルトラギャラクシー大怪獣バトルウルトラマンXウルトラマンR/BウルトラマンZ:初代マン怪獣が多く登場するTVシリーズ。

Q怪獣初代マン怪獣セブン怪獣

関連記事

親記事

ウルトラマン うるとらまん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 750

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました