高原竜ヒドラ
こうげんりゅうひどら
第20話「恐怖のルート87」に登場する「大室公園」にある像、高原竜ヒドラと同じ姿をしている怪獣。
架空の始祖鳥、ボルカノプテリクス(ラテン語で火山の翼、後述)とも、像をデザインしたムトウ・アキラ少年(演:榊原秀春)の化身であるともされる。
硬い爪や嘴、口から放つ火炎「グラッジ火炎」や翼を羽ばたかせて発生させるマッハ2の突風を武器とする。
国道ルート87で轢き逃げ事故にあって亡くなったアキラ少年の霊が乗り移ったかのように、ルート87を通る車を無差別に襲撃し、復讐を果たそうとする。
ウルトラマンや科学特捜隊と戦うが、スペシウム光線を回避した後、アキラ少年の霊と共に大空の彼方へ飛び去った。
ウルトラマンも後追いせず、あえて逃がす選択を取った。
その後、アキラ少年を轢き逃げした犯人が自首し、事件は幕を閉じた。
ウルトラマンギンガ
ダークスパークウォーズに参戦していたが、闇の支配者の持つダークスパークの力でスパークドールズに変えられた。
この回の脚本はウルトラマンのスーツアクター・古谷敏からの「たまには怪獣を倒さない話も作ってほしい」という願いを聞いて金城哲夫が書いたものであると言われる。
着ぐるみはギガスに改造された。
名前の由来はギリシャ神話の怪物ヒドラから。グリフォンっぽい見た目なので中々にややこしいネーミングである。
ロケ地について
モデルになった伊豆シャボテン動物公園の高原竜は、同園のシンボルとも言える巨大モニュメント。尻尾がドラゴンのそれなので竜でも間違いはないのだが、どちらかといえばグリフォンに近い姿をしている。ウルトラマンで印象的に使われた事から、現在では職員もヒドラと呼んでいるそうである。1980年頃迄「荒源龍ボルカノプテリクス」という説明書きが有ったが、現在はHPでも荒源龍ではなく「高原竜温室入り口」と表記されている。
ハヤタ役の黒部進氏は、ここでのロケ中にうっかりサボテンの上に腰掛けてしまい、臀部にサボテンのトゲが何十本も刺さって大変な事になってしまったらしい。
同公園は『ウルトラマンA』第31話でも撮影に使われている。
この像は特徴的なため特撮のロケ地として有名で『仮面ライダー』第15話「逆襲サボテグロン」ではショッカーの基地として、『仮面ライダーBLACK』第43話「怪人牧場の決闘!」ではゴルゴムの基地として撮影に使用され作中爆破されている。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 『ウルトラ怪獣大百科』書き起こし
第24回「ヒドラ」解説ナレーション書き起こし
(本編→https://www.youtube.com/watch?v=2PGVfrRkvBo)806文字pixiv小説作品