ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

スカルゴモラ

すかるごもら

スカルゴモラとは、特撮番組『ウルトラマンジード』に登場する「ベリアル融合獣」と呼ばれる怪獣の一体。
目次 [非表示]

「ゴモラ!」

「レッドキング!」

「これでエンドマークだ!」


『フュージョンライズ!』


ゴモラ ストロング・ゴモラント キリエロイドレッドキング

『ゴモラ! レッドキング!』

『ウルトラマンベリアル! スカルゴモラ!』


データ

身長57m
体重5万9千t
出現地星山市(第1話・2話)、光瀬山麓(第9話)

概要

ベリアル融合獣 スカルゴモラ

ウルトラマンジード』に登場する、ベリアル融合獣と呼ばれる怪獣群の一体で、伏井出ケイ古代怪獣ゴモラとどくろ怪獣レッドキング怪獣カプセルフュージョンライズした怪獣。

ウルトラマンフュージョンファイト!』での属性は「風属性」(どうみても土属性満載だが)。


主人公のジードが最初に戦うことになる怪獣であり、ジード=リクにとっては、元々住んでいた街を蹂躙して彼から平穏な日常を奪い去ったという因縁の相手でもある。


鳥羽ライハによれば、「6年前と同じ」との事だが、後述するように実は彼女の両親を殺害した過去も持っており、ライハにとっても因縁のある怪獣であった。


ジードとは3回も対決しており、こうした活躍の多さから、ベリアル融合獣は元より『ウルトラマンジード』を代表する怪獣の1体として扱われる傾向にある。


外見等の特徴

スカルゴモラ骷髏哥摩拉(Skull Gomora)

基本的な外観は、背中側はレッドキング、腹側はゴモラ、顔はレッドキング寄りのゴモラと言った感じのゴジラ型の怪獣。

それに加えて曲がった赤い角が頭部、背中、ひじ、膝に生えており、全体的なシルエットはゴモラに近い物になっているが、見ようによってはそれが触手のようにも見え、非常に禍々しい。

また、胸にはベリアルを模した血管の様な模様、及び紫色のカラータイマーがある。

鳴き声もレッドキングとゴモラのものを組み合わされたものになっている(前半がレッドキング、後半がゴモラの鳴き声になっている)が、時折バラバラに鳴き声を発することもある。また、いくつかはザンボラーの物も混じっている。


地球圏屈指のパワーファイターであるゴモラとレッドキングから譲り受けた怪力であらゆるものを破壊しつくす剛力無双の怪獣で、劇中では(まだ変身したばかりで戦い慣れしていなかったとはいえ)そのパワフルな戦闘でジードを再三にわたって苦しめ、変身していたリクに「なんて破壊力だ…!」と言わしめたほど。

しかし、大本であるゴモラとレッドキングとは違いキックやパンチなどを積極的に使用していない。


ジード1話から登場した怪獣だが、いずれの対戦時には伏井出がリクを利用するために本気を出していなかったにもかかわらずプリミティブの格闘戦では全く歯が立たず1、2戦目はレッキングバーストで強引にねじ伏せて撃破、3戦目はパワータイプのソリッドバーニングで倒す、ジード以降のシリーズでも強化形態かつ怪獣リングの闇で汚染されていたフォトンアース、Zではゼットとジードを圧倒しゼロを加えて3人がかりでどちらもようやくねじ伏せるなどかなり強大な力を誇る。


必殺技は頭部の大角から放つ「スカル振動波」(玩具や『ウルトラマンフュージョンファイト!』ではスカル超振動波となっている)。

なお後のシリーズに登場した際には、全身の角を発光させて突進しながらスカル振動波を周囲に撒き散らすように放つ戦法も見られた(一応、第1話でもそれと思しき技を使おうとした描写があったが、この時はレッキングバーストで返り討ちにされたために未遂に終わっている)。


通常の超振動波と同様、角から衝撃波として放つほか、足から発して赤熱化させた破砕岩を相手にぶつける「ショッキングヘルボール」や、エネルギーを集積させて口から光線のように発射する「インフェルノ・マグマ」など、用途の幅は広い。


劇中での活躍

第1話

突如として市街地に出現すると同時に街を蹂躙し、怪獣カプセルを冷却させる為に一旦姿を消す。

その後、再び夜の街に出現すると“リトルスター”の気配を探知し、街を襲撃するが、街の人々を護るために登場したジードと対峙。

ジードと死闘を演じ、戦い慣れしていないジードを相手に終始優勢に戦いを進め、一度は「スカル振動波」で追い込んだものの、最後はリトルスターを持つ少女:原エリに襲い掛かろうとしたところを、ジードの放ったレッキングバーストを受け爆散・消滅した。


第2話

しかし、完全に倒されたわけではなく、避難していたエリを狙って再び出現、これを阻止しようと再び変身したジードと一進一退の激しい攻防を繰り広げる。

初戦と同様、一度はジードをスカル振動波でダウンさせるが、エリに襲い掛かろうとしたところを再び立ち上がったジードに止められる。

口からスカル振動波を放ってジードを消し飛ばそうとするが、発射の瞬間にジードに狙いを外されてしまい、その際に生じた一瞬の隙をつかれて至近距離から放たれたレッキングバーストで体をぶち抜かれ、粉々に粉砕された。


第9話

市街地に出現したタイラントとは別に光瀬山麓に出現し、ソリッドバーニングのコークスクリュージャミングで倒された。

回想や作中で登場した記事によれば、6年前にも同じ場所に出現し、ライハの両親を殺害しリトルスターの回収を試みていたが失敗している。

回想で描写されたのはライハの両親だけであったが、他にもライハの両親とフィールドワーク中であった12人もの人々を巻き込んでいる。ちなみにこの事件が本作における初の怪獣災害の事例であった模様。

更に第24話の回想では、6年前の事件が伏井出ケイが初のベリアル融合獣へのフュージョンライズの実験を行った際の出来事であることが判明した。


ウルトラマンタイガ

チブル星人マブゼ「未だかつて誰も成し遂げたことの無い、奇跡の瞬間だ!!」


第15話「キミの声が聞こえない」に登場。

ベリアル融合獣ではなくチブル星人マブゼヴィラン・ギルドのオークションで手に入れたゴモラ・レッドキング・ベリアルの遺伝子を用いて作り出した怪獣で、肩書きも培養合成獣に変わっている。言うなれば、ベリアル融合獣を人工的に再現した存在である。


三箇所の地面から照射された黄・赤・橙(それぞれレッドキング・ベリアル・ゴモラの色と思われる)の禍々しいオーラが収束して光の球が発生。その球が爆発したのち落下し、誕生した。

この時、霧崎がタクトを振り、ベートーベンの第九「歓喜の歌」が流れるという演出あり、歓喜の歌をバックにスカルゴモラが辺りを火の海に変えていく光景は、視聴者に凄まじく強烈な印象を与えた。


間もなくタイガと戦闘になり、怪力とスカル振動波で苦しめた(『ジード』では見られなかった攻撃法として、背中に食いついたタイガを払うべく背中の角からスカル超振動波を撃っている)が、フォトンアースに変身すると頭の角を折られ戦意喪失。それでもなお一方的にいたぶられた(見ていたモコが(カンタ少年の通訳によると)「怪獣をいじめないで」と訴えたほど)末オーラムストリウムを浴びて爆死した。


スカルゴモラはその設定から再登場が難しいと思われていたが、「ベリアルの因子を利用して生み出された」というアイデアでの再登場には多くのファンが驚いた。これについて脚本を担当した中野貴雄は、スカルゴモラを登場させるために逆算してストーリーを組み立てたと述べている。

ストルム星人に憑依された培養合成獣

そして、登場してみれば宇宙人の身勝手で生み出された末、闇に染まり始めていた主人公に散々痛めつけられて倒されるという末路を辿った悲しき人工生命であった

また、ベリアルの遺伝子を用いて作られた人工生命という点ではジードと同じであり、ある意味ジードの腹違いの兄弟であるとも言える。


なお、このスカルゴモラにまつわる設定はその後の話にも大きく関わってくることが公表されていたが、第23話にてその伏線が回収されることとなった。


ウルトラマンZ

「検証実験に入る」


『Kaburagi Access Granted.』


「ベリアル。古代怪獣。どくろ怪獣」


『Belial.』

ウルトラマンベリアル

『Gomora.』

古代怪獣 ゴモラ

『Red King.』

レッドキング


「キエテ カレカレータ」


『Skull Gomora.』

第7話「陛下のメダル」に登場。

リクから抽出したベリアル因子デビルスプリンターによってベリアルメダルを完成させたカブラギ・シンヤセレブロが、これにゴモラとレッドキングのメダルを合わせて変身した。

メロディは「ジード」における融合獣のフュージョンライズ時のものがそのまま使われている(つまり『超決戦!ベリアル銀河帝国』における「ベリアルのテーマ」のアレンジ)。


ベリアルメダルの力と安定性を確かめるため(本人曰く「検証実験」)街で破壊活動を行っていたが、現場にゼットとジードが現れると早速戦闘を開始。

かつての伏井出ケイ変身体やマブゼが生み出した培養獣と異なり、ウルトラマンさながらのアグレッシブな格闘戦を展開して互角に立ち回る。

タフさに物を言わせて二人の攻撃を受け切り、間合いを開けたところにショッキングヘルボールを叩き込んで優位を取るが、返す刀でゼットスラッガーとレッキングリッパーが直撃。


しかしその直後、カブラギはメダルを交換してサンダーキラーに変身し、戦闘を続行。

その後もペダニウムゼットンへ変身後、再びスカルゴモラに変身し直すなど、タイプチェンジの要領で各ベリアル融合獣の能力を巧みに使い分け、ゼット達を苦しめたが、ウルトラマンゼロの加勢によって次第に劣勢となり、最後はペダニウムゼットンの姿に戻って反撃するも及ばず、3人の放った必殺光線の直撃を受けて粉砕された。


ウルトラ怪獣モンスターファーム

怪獣同士の融合を売りにしている本作においてもやはりというか当然というか参戦。

ただし、ある特殊なアイテムと共にレッドキングとゴモラを合成させることでのみ誕生させることができるとのこと(通常の合成だと、「レッドキングゴモラ」や「ゴモラレッドキング」といった、まったく別の怪獣になってしまう)。


余談

ゴモラとレッドキングの2体は『マン』第37話の初期稿からの腐れ縁であり、これまでも、ある時はライバル、ある時はパートナーとして共演する機会が多く(『ウルトラマン超闘士激伝』『大怪獣バトル』『ウルトラマンSTORY0』『怪獣娘〜ウルトラ怪獣擬人化計画〜』など)、どちらもサイバーカード化されて防衛チームXioの戦力として活用されたという共通点もあるが、合体というのはこれまでありそうでなかった発想だった(合体メンバーに含まれているという意味ではEXタイラントが存在している。また、レッドキングがゴモラに変貌した事もある)。

ただ、ベリアルレイオニクスである事を考えると、大怪獣バトル最終回でそれぞれパワーアップしてレイブラッド星人と戦った二体がベリアルと融合し敵に回るのは皮肉な話と言えるかも

更に言うとベリアルの声優の1人である宮迫氏はレッドキングが嫌いなため、実際は「レイブラッド星人と戦ったゴモラとベリアルが嫌いなレッドキングがレイブラッド星人を宿したベリアルと融合する」という皮肉まみれの存在となっている。

ちなみにこれに関しては全くの偶然であると思われるが、ゴモラもレッドキングも鳴き声はとある怪獣から流用された物である。

やんのかコラ


スカル」の由来はレッドキングの別名「どくろ怪獣」から。


ジードとスカルゴモラのプール撮影は、CGを除くと『ウルトラマンマックス』の宇宙化猫タマ・ミケ・クロ以来12年ぶりであり、夜の戦闘シーンでのプール撮影は『帰ってきたウルトラマン』のプリズ魔以来46年ぶりだが、平成ウルトラマンシリーズでは初である。また、池のプール撮影は『ウルトラマンA』第51話のギーゴン以来44年ぶりである。ちなみに坂本氏は『ウルトラマンZ』第23話のキングゲスラタッコングや同じくメイン監督を務めた『ウルトラマントリガー』最終回のメガロゾーアでも、プール撮影の回を担当している。


ゴモラをベースにベリアルとレッドキングの要素を落とし込んでおり、元の怪獣がどちらもパワー系であることから迫力ある筋肉質な体型とするとともに、最初に登場するベリアル融合獣であることからストレートなデザインとされた。


着ぐるみは『ウルトラマンデッカー』のスフィアゴモラに改造された。


『オーブ』が放送されていた時期に、下記のようなオリジナルのフュージョン怪獣のイラストが投稿されていた。

ゴモラキング

  • 第1話の脚本でのタイトルは、「秘密基地、見つけた!」。
  • 第9話に登場した新聞に載っている犠牲者リストの中に、「薩摩次郎」という名前がある。

関連タグ

ウルトラマンジード ウルトラ怪獣

一話怪獣(ウルトラシリーズ) ベリアル融合獣

合体怪獣 フュージョンライズ

ゴモラ レッドキング


スカルゴモラ(ウルトラ怪獣擬人化計画)

ストロング・ゴモラント:ゴモラとタイラントを合体させたベリアル融合獣。タイラントにレッドキングが含まれているため、さらなる強化合体をした怪獣と言える。


ゴルバー:後の作品ウルトラマントリガーの第1話怪獣であり、こちらも2体の怪獣が融合したような姿であり、闇の戦士が関与しているという点やメイン監督が坂本氏であるという共通点がある。

関連記事

親記事

ベリアル融合獣 べりあるゆうごうじゅう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 401791

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました