ウルトラ怪獣、育ててみませんか?
ソフト情報
機種 | ニンテンドースイッチ |
---|---|
ジャンル | 育成シミュレーションゲーム |
発売日 | 2022年10月20日(木) |
価格 | 通常版:6,100円+税(限定版:11,000円+税) |
開発 | コーエーテクモゲームス |
発売 | バンダイナムコゲームス |
CERO | A(全年齢対象) |
概要
モンスターファーム/モンスターファーム2(以下MF)のゲームシステムをベースに、「ウルトラ怪獣」を育成することができるウルトラ怪獣育成シミュレーションゲーム。公式の略称は「怪獣ファーム」。
2022年6月28日のニンテンドーダイレクトにて発表された。
発売はMFシリーズを製作してきたテクモ(現コーエーテクモゲームス)ではなく、バンダイナムコゲームスからとなる(開発元はコーエーテクモゲームスである)。
家庭用ゲーム機でのウルトラシリーズの作品の発売は『ウルトラマンR/Bなりキッズパーク』以来4年ぶりとなり、モンスターファームシリーズは移植作を除けば2008年発売の『モンスターファームDS2 甦る!マスターブリーダー伝説!』以来14年ぶりの家庭用新作となる。
価格は6,100円+税。
早期購入特典および予約購入特典があり、「セブンガー光の巨人ペイント」および「科特隊モッチー」、さらには育成に役立つアイテムのセットが獲得できる。
さらに、一部店舗でも予約特典があり、Amazon、ゲオ、アソビストアの予約で、それぞれエレキング・ダダエレキング、レッドキング・バルタンレッドキング、ダダ・レッドキングダダを早期に入手できるダウンロードコードが貰える。
限定版は一部ストアで購入可能であり、そちらは11,000円+税。
特製アクリルスタンドなどの特典が付属している。
怪獣の再生は移植版のMF同様、専用の楽曲データベースに接続して行うほか、switchの機能を活かして交通系ICカードなどのNFCでも可能。
その為、ウルトラフュージョンカード、ウルトラアクセスカード、ウルトラメダル、ウルトラカプセル、ウルトラリングといったNFCが使用されているウルトラマン系玩具からも怪獣を再生可能である(一方amiiboはNFCながら非対応となっている)。
また、『ウルトラマンフュージョンファイト!』との連動要素があり、ウルトラディメンション1弾から入手できる怪獣のカード裏面に書かれたUMF codeをゲーム内で使用することができる。
更にパッケージ版の早期購入特典として、ゴモラレッドキングとエレキングゴモラのウルトラディメンションカードが付属することも決定。
こちらは同時期に発売されていた『ウルトラマンデッカー』の玩具各種やデータカードデスでも使用することが可能である。
『モンスターファーム』でもお馴染みの初代調教助手ホリィが本作でも怪獣の調教助手として登場するほか、ツナギを着たカネゴンことカネゾーも育成助手として登場する(名前はモンスターファームお馴染みのモンスター「スエゾー」からだと思われる)。また、発売前は一切情報がなかったが、コルトもライバルポジションとして本作に登場する。
ちなみに、ブリーダー生活体験PVでは『円盤石の秘密』でホリィの声を担当した國府田マリ子が23年振りに同役を演じており、古参のシリーズファンには嬉しいサービスになった(なお、残念ながら本編ではキャラクターにボイスはついていないため、國府田の演じたホリィが見られるのはその動画のみとなっている)。
MFシリーズの人気要素であるモンスター同士の合体も再現されており、PVではゴモラとゼットンが合体した「ゼットンゴモラ」が登場している。また、2022年10月19日配信の特番では、ある条件を満たすことでベリアル融合獣を生み出すことが可能であることが発表された。
ウルトラ戦士本人が登場するかは不明だったが、初代ウルトラマンの雪像、前述のウルトラマンに因んだカラーリングのセブンガー、ウルトラマンの描かれた育成アイテム等の描写から、設定上はどこかに存在しているらしいことが示唆されていた。
そして発売直前の特番にて、ゲキリンゲージが貯まって怪獣が暴走してしまうとウルトラマンが登場することが発表された(ウルトラマンと戦闘することでストレスを発散するということのようだ)。他にもウルトラマンゼロ・ウルトラマンティガが登場する事がある。
ちなみにこの時、ウルトラ戦士に倒されても育成怪獣が死亡する事はないのでご安心を(そもそも本作には「死亡」の概念が存在せず、寿命を迎える等した場合は強制的に協会に引き取られて「引退」となる)。
2022年9月に開催された東京ゲームショウにも出展され、実機試遊の他、『ウルトラマンZ』にオオタ・ユカ役で出演した黒木ひかりやMFシリーズの名物スタッフである藤田課長らによる生配信が行われた。
発表当初は想定外のコラボという事もあり困惑する声もあったが、怪獣達の愛らしさや開発スタッフのこだわり等が評判を呼んだ結果、好調な売れ行きを見せており、パッケージ版が各地で品薄状態になり、ダウンロード版もランキング上位に並ぶ大奮闘している。
参戦キャラクター
合体によって誕生する亜種怪獣を含め、本作では200種類以上の怪獣が登場するとのこと(継承クッキーとしてグリーザやファイブキングなども登場)。
なお、最初から全ての怪獣を育成できるわけではなく、育成できるようにするには一定の条件をクリアする必要があるものも(最初から育成可能な怪獣に関しては★で表記)。
なお、派生種のデザインに関しては、部位の生え際や模様の位置まで一体一体が円谷プロの監修入りで行われたとのこと(参考:アソビモット『ウルトラ怪獣、育ててみませんか。夢のコラボ『ウルトラ怪獣モンスターファーム』発売までの制作秘話【前編】』より。2022年10月24日閲覧)。本作の力の入れ様が窺えるエピソードの1つである。
原種
※あるアイテムと組み合わせて合成させることで誕生する
亜種(合体怪獣)
合体怪獣の名称は、基本的にベリアル融合獣の様にサブの怪獣を連想させる単語(スカル、サンダー、ペダニウム等)ではなくサブの怪獣名+メインの怪獣名というシンプルなものとなっている。
- ダダバルタン
- メトロンバルタン
- レイキュバスバルタン
- バルタンレッドキング
- ゴモラレッドキング
- ゴルザレッドキング
- ゼットンゴモラ
- エレキングゴモラ
- メルバゴモラ
- レッドキングダダ
- ゴモラダダ
- ベムスターダダ
- セブンガーダダ
- ダダゼットン
- セブンガーゼットン
- ダダウインダム
- ウインダム光の巨人ペイント
- カネゴンエレキング
- ゴモラエレキング
- ダダエレキング
- ウインダムエレキング
- レイキュバスエレキング
- バードンミクラス
- ノーバミクラス
- バルタンメトロン
- エースキラーメトロン
- ゼットンキングジョー
- エースキラーキングジョー
- エレキングベムスター
- ガンQベムスター
- ダダエースキラー
- ガンQノーバ
- レッドキングゴルザ
- ガンQゴルザ
- レイキュバスゴルザ
- 超コッヴメルバ
- ベムスターガンQ
- セブンガーガンQ
- メトロンセブンガー
- ベムスターセブンガー
- セブンガー光の巨人ペイント
- スカルゴモラ※
- サンダーキラー※
- ペダニウムゼットン※
※特殊なアイテムを使用したうえで合成する事で誕生
他多数
元の怪獣はいるが残念ながらベムゼードとストロング・ゴモラント、ゴルバーは作れない。
モンスターファームシリーズ
※通常プレイにて登場が確定
レア種
今作のレア種はサイバーゴモラやエリマキテレスドン、ファイヤーゴルザ、改造ベムスターの様な原作にいた亜種怪獣ではなく全てオリジナルの物となっている。
レア種は、モンスターファームシリーズの往年のモンスターを意識したものが多いが、例外もある。
- ウインターゴルザ
- ガリノーバ
- キンダーエレキング
- サンタレッドキング
- スエゾーガンQ
- スプリングベムスター
- ハクセンレイキュバス
- プラントミクラス
- ブンシン?バルタン星人
- モノクロガラモン
- ユウヤケメトロン
- ライガーゴモラ
- ラッキーダダ
- モッチーセブンガー
- ディノテレスドン
- ダックンバードン
- ベリアルカネゴン
- 巨大カネゾー
- サマーゼットン
- ムーメルバ
- オータムタイラント
- ジョーカー超コッヴ
- ガルゥネロンガ
- ピロロウインダム
- ゴーレムキングジョー
- ナーガガンダー
- アントランエースキラー
- ??????
ウルトラ戦士
ゲキリンゲージがマックスになるとランダムで誰かが出現することがある。
バトルする事でストレスが発散されるという仕様。
クリア後の大会では従来のレジェンド杯のポジションで戦う事ができる。
なお、これらウルトラ戦士の育成は不可能である。
特に初代ウルトラマンはダメージS・命中率100%、それでいて消費ガッツたった22のぶっ壊れ技・スペシウム光線を持っているので、育成できてしまうと壊れ間違いなしなのだが…。
クッキーとして登場
実際にはゲーム中には登場せず育成もできないものの、従来の状態変化に相当する「特徴」を付与するクッキーとして、非常に多くの怪獣が登場する。
ファンからは当然『これらも育てたかった』、『次回作では是非育てたい』という意見が出ている(特にアギラを筆頭にゴメスやグドン、バキシムやホー等がよく言われている)。
- アントラー
- イカルス星人
- インペライザー
- エリマキテレスドン
- ガーゴルゴン
- ガタノゾーア
- ガッツ星人
- ギエロン星獣
- ギャラクトロン
- キリエロイド
- キングジョースカーレット
- キングジョーブラック
- グエバッサー
- グドン
- グビラ
- グリーザ
- グルジオキング
- グルジオボーン
- ケムール人
- ゲランダ
- ゴメス
- ザムシャー
- ザラブ星人
- ザンドリアス
- ジャミラ
- スキューラ
- セグメゲル
- ゾアムルチ
- ツインテール
- ツルギデマーガ
- デアボリック
- デスフェイサー
- デスレム
- テンペラー星人
- ドラゴリー
- ナイトファング
- ナックル星人
- ハイパーゼットン
- バキシム
- バジリス
- ババルウ星人
- バルキー星人
- パンドン
- ヒッポリト星人
- ファイヤーゴルザ
- ブラックキング
- ベムラー
- ヘルベロス
- ホー
- ホロボロス
- マガオロチ
- マグマ星人
- メフィラス星人
- モンスアーガー
- レギオノイド(α)
- レギオノイド(β)
余談
- メインビジュアルは『モンスターファーム2』のそれをウルトラ怪獣に置き換えたものになっている。ちなみに同作にはウルトラマンのパロディモンスターである「ウルトラール」というバジャール族のレアモンが登場していた他、モンスターファームアドバンスには「アルティマ」というピクシー種のレアモンが、モンスターファームアドバンス2には「ウルトライデン」というライデン種のレアモンが、モンスターファーム5には「スエセイジン」というスエゾー種のレアモンがそれぞれ登場している。
- 本作の登場怪獣の多くはウルトラ怪獣バトルブリーダーズ(いわゆるウルバト)や、過去のバンダイ製ウルトラマンのゲームで制作されたCGモデリングを元に参戦している。
- 概要で説明した通りMFシリーズでお馴染みのホリィが育成助手として登場するが、似た名前のキャラクターがウルトラシリーズにも登場する為一部でネタにされた。
- 作中で登場するアイテムには、「カララギマンゴー」や「ホッカイマムシ」といったMFシリーズ伝統のもののほか、ウルトラシリーズ由来のものも存在する模様(認知度の高いものからマニアでないとわからないものまで幅広い)。
- 月夜にメルバの咆哮が響いたり、ティガの石像をゴルザとメルバが破壊しようとするとティガが現れたり、ワームホールから超コッヴが現れたり、タタラ火山で使われるダッチオーブンの取っ手がアイスラッガーだったり、ノーバが怖い顔を見せたり、メトロン星人が腕から破壊光弾を発射したりと演出面でも細かな面で熱い原作リスペクトが見受けられる。
- 過去作同様にその曲から連想されたモンスターが出現する事があり、『Precious Piece』(キズナアイ)や『カルマ』(BUMPOFCHICKEN)でブンシン?バルタン、『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』(椎名恵)からサンタレッドキング、『機動戦士ガンダムⅢ~アムロよ…』でモノクロガラモンが出たりとマニアックなネタも…。
- 技も様々な作品から取られており本来なら再生後や強化後が使用した技や作品固有の怪獣自体は出ていなくても登場した怪獣がその作品に出た時に使った技を覚えたりする。
- 歴代の2代目怪獣でもバカにされていたゼットン二代目は何とこの作品を機に再評価され始めた。
- このゲームのゼットンは『寿命が非常に短い』為、あれもこれもと欲張ると強くならずゼットン二代目の様に『伸ばす能力を絞った育成』の方がむしろ強くなるのである。
- クレナイ・ガイを演じた石黒英雄氏も早速、本作にハマっており、自身のYouTubeチャンネルにてゲーム実況を投稿している。なお、パートナーには、一番の推しであり、かつて共演した間柄でもあるメトロン星人を選んでいる。
地名の元ネタ
名称 | 元ネタ | 備考 |
---|---|---|
ガノー農園 | ガノー | 石川県のご当地怪獣。詳しくはリンク先にて |
ユキンコ山 | 雪ん子 | 『ウルトラマン』第30話に登場する人物。詳しくはリンク先にて |
アラオ森 | 荒尾市(熊本県) | かつてウルトラマンランドがあった都市であり、この都市にあるグリーンランドもシリーズでロケ地や舞台として度々使用された |
キヌタ海岸 | 砧町(世田谷区) | 円谷プロの旧社屋があり、ウルトラマンカンパニーの舞台「きぬた星」の元ネタでもある。シリーズ初期に制作に携わった機材会社「キヌタ・ラボラトリー」が由来と見ることもできる |
タタラ火山 | 多々良島 | 『ウルトラマン』第8話に登場する架空の島で怪獣たちの巣窟とされる |
バラージ砂漠 | バラージ | 『ウルトラマン』第7話に登場する、中近東にある架空の王国 |
エサの元ネタ
名称 | 元ネタ | 備考 |
---|---|---|
ウルトラマンカレー | 初代ウルトラマン | ウルトラマンランド内のレストラン『ウルトラ・デ・レストラン』にて盛り付けと名前が同じカレーが提供されていた |
ガンQキャンディ | ガンQ | おそらく飴玉と目玉のシャレだと思われる |
雑穀6兄弟 | ウルトラ6兄弟 | - |
シーピン929 | シーピン929 | ファントン星人が開発した非常食。膨張設定も原作通り |
ニイガタもち | モチロン | モチロンが欲しがった新潟の米で作ったお餅 |
ラッキョウ | 卑怯もラッキョウもあるものか! | メフィラス星人といえばこの食べ物 |
レッドキング飴 | レッドキング | - |
調味料/食材の元ネタ
名称 | 元ネタ | 備考 |
---|---|---|
異次元カボチャ | ギランボ | 『ウルトラマンティガ』に登場したギランボのアジトがジャック・オ・ランタン型(ハロウィンに出現した為) |
ガラモンソース | ガラモン | 『ウルトラQ』に登場する怪獣 |
グルジオライ塩 | グルジオライデン | 『ウルトラマンZ』に登場する怪獣 |
ゼスティウムペッパー | ゼスティウムアッパー | ウルトラマンゼットベータスマッシュの必殺技 |
マンダリンジュース | マンダリンジュース | ウルトラマンタイガに登場する飲み物。メフィラス星人二代目が侵略に利用した古代植物マンダリン草に由来。 |
ハニーゼリオン | ハニーゼリオン | 『ウルトラQ』第8話に登場した特殊な栄養剤。劇中ではあるモグラがこれを摂取した事で怪獣に変異してしまった |
ネロンガザンショウ | ネロンガ+「ゲロンガ対山椒ラウス」 | 「ゲロンガ対山椒ラウス」は『ウルトラQ』の没脚本。ゲロンガはのちにネロンガをベースに『ウルトラマンマックス』第29話に登場 |
ヒュージダイコン | 大根 | おそらく『ウルトラマンタロウ』第43話で東光太郎が変身時に持っていた大根 |
アイテムの元ネタ
名称 | 元ネタ | 備考 |
---|---|---|
ウルトニウム | ウルトニウム | 『ウルトラセブン』に登場する地球の核を構成している鉱石 |
宇宙サイリウム | 宇宙ケミカルライト | 『ウルトラマンギンガS』にてメトロン星人ジェイスがオタ芸に使っていたサイリウム |
エメラル鉱石 | エメラル鉱石 | 『ウルトラマンゼロTHE_MOVIE_超決戦!ベリアル銀河帝国』に登場するジャンボットの動力源であるエメラルドグリーンの鉱石 |
お城の模型 | 大阪城 | ゴモラが『ウルトラマン』で破壊した大阪城が元ネタ |
ケムジラ | ケムジラ(幼虫) | 『ウルトラマンタロウ』に登場するバードンの食料となる芋虫型の怪獣。スイカが好物で糸からスイカの匂いを出す |
ゼットンニウム | ゼットンニウム | 『ウルトラマンマックス』版キングジョーを構成する金属 |
ソアッグ鉱石 | ソアッグ鉱石 | 『ウルトラマンコスモス』に登場するカオスヘッダーの弱点とされる鉱石 |
ダイモード鉱石 | ダイモード鉱石 | 『ウルトラセブン』に登場するマグネリウムエネルギーを生み出す鉱石 |
ちゃぶだい | 卓袱台 | メトロン星人といえばこの家具。詳しくはメトロン星人にて |
デビルスプリンター | デビルスプリンター | 『ウルトラマンZ』に登場するウルトラマンベリアルの力を宿した欠片 |
ドレンゲラン鉱石 | ドレンゲラン | パイロット版『ウルトラマンネオス』に登場する怪獣(おそらく体の一部) |
人間標本 | 人間標本 | ダダが人間を縮小化して作った標本 |
パンドンストーン | パンドン | 双頭怪獣パンドンに似た形状の石 |
ペギラストーン | ペギラ | 冷凍怪獣ペギラに似た形状の石 |
ペダニウム合金 | ペダニウム合金 | キングジョーの装甲を形成する宇宙合金 |
望遠鏡 | ピッコロが持っていた望遠鏡 | ピッコロが東光太郎の正体を見破る際に使った望遠鏡 |
レッドカプセル他 | カプセル怪獣 | ウルトラセブンが怪獣を収容しているカプセル。この他にもイエローなど様々なカラーリングがある |
随時追加希望
関連動画
PV第1弾
PV第2弾
ブリーダー生活体験PV
実機プレイその1(電撃ゲームライブ#081 夏休みわくわくSPより)
実機プレイその2(東京ゲームショウ スペシャル生配信)
関連タグ
- ウルトラマンフュージョンファイト!…本作と連動しているアーケードゲーム。
- LINE:モンスターファーム…本作と同時期に展開されている本家モンスターファームの最新作。
- ウルトラマンダイナ:同作で侵略宇宙人が侵略用の怪獣を作る為に「怪獣コロシアム」と言うこれに似たような怪獣育成ゲームを発売した事がある(→スーパー必殺怪獣デマゴーグの記事を参照)。ちなみにモンスターファームのリマスター版では本作の主題歌を再生すると、ピクシー種のモンスター「ダイナ」が誕生する。
- PDウルトラマンバトルコレクション64:以前発売されたウルトラ怪獣育成ゲーム。怪獣同士を合成させることができる点も同様。
- 大怪獣バトル:純粋に怪獣にスポットを当てた作品の元祖。実際に怪獣を育てた使い手同士の戦いがメイン。
- バット星人:ゼットンのブリーダーと公式で設定されている宇宙人。今作の影響で初代含めて全体的に再評価され始めている他、逆にサーガ版のバット星人の影響なのか今作ではマンゴー系のアイテムが増えている。
- 藤堂武史、新条アカネ:ウルトラシリーズの兄弟作品である「電光超人グリッドマン」「SSSS.GRIDMAN」の登場人物。怪獣を作り戦わせるブリーダーのようなキャラクター。後者は自作した怪獣の人形を媒介に再生して誕生させている。