ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

円盤生物

えんばんせいぶつ

『ウルトラマンレオ』終盤に登場した、暗黒の星ブラックスター出身の恐怖の刺客達。
目次 [非表示]

概要

ウルトラマンレオ』番組終盤〈恐怖の円盤生物シリーズ〉、及び『ウルトラマンメビウス』等々に登場した一群の怪獣の総称。


レオが放映された1970年代中期は、ちょうど日本で『UFOブーム』が爆発的に広まった時期であり、そのムーブメントをウルトラシリーズも積極的に取り入れようとした経緯から考案された。

宇宙怪獣や侵略宇宙人が当たり前に存在する中で「宇宙からやってきた未知の円盤」をそのまま出しても珍しくも何ともないので、空飛ぶ円盤に変形する怪獣の独自のギミックを持つ新しい怪獣が考え出された。それがこの円盤生物である。


また、当時はオイルショックの影響で未曽有の不景気であり、あらゆる製作費やギャラを削減しなければならない危機的状況に陥ってしまっていた。その為、番組自体、3クール打ち切りも検討されたが、「翌年春の朝日放送毎日放送との腸捻転ネットチェンジを控え、新番組を導入すると視聴者が混乱する」との事で、再び一年間の放送に戻されるも、その分予算が大幅に縮小されてしまう。

そこで出来る限り製作費を浮かすために「怪獣との対決を操演用の人形で行う」「着ぐるみも元となった生物そのまんまにデザインして造形を簡単にとどめ、出来る限り演出で視聴者を惹き付ける」等々、スタッフの苦肉の策の産物だった(尚、それが功を奏したのかスタッフが頑張り過ぎたのか、それまでの回に比べてミニチュアワークや演出等がパワーアップしている)。

即ち円盤生物は、局の事情と予算制限と言った「大人の事情」が生み出したものであると言える。



地球侵略を目的とするブラック指令の命令を受けて、ブラックスターから地球に飛来、侵略活動及びその最大の障害となるウルトラマンレオの抹殺を目的に活動を行った。

円盤生物が登場した時期がMAC壊滅後だった為、後年の『ウルトラマンメビウス』の「アーカイブドキュメント」においてレオに登場した個体群は「ドキュメントMAC」ではなく「アウト・オブ・ドキュメント」として登録されている。

全体的にあまり怪獣らしくない、不気味でつかみどころのない外見が特徴で、海洋生物を連想させるデザインが多い。その内何体かは「ブラック○○」とネーミングされている。


星人ブニョ以外は皆何らかの生物と宇宙生物を合成した生体兵器だが、円盤形態への変形など機械的な要素も随所に見られるため、その本質は超獣に近いものがある。

基本的に全ての円盤生物が円盤形態に変形でき、人間が持てるぐらいの大きさまで小さくなれる個体もいる。これを利用して神出鬼没な行動を取り、レオの気づかぬ間に人間社会へと潜伏し、数多くの破壊工作を行った。

ブラック指令亡き後もノーバの別個体が登場したり、エンペラ星人がブラックスターの破片からロベルガーを誕生させたり、他の宇宙人がレオに登場した円盤生物の別個体を率いたりしていた実状から、本編に登場した個体の他にある程度の数が存在し、量産も可能であった様子が窺える。

ウルトラ怪獣大百科によれば、 “円盤生物は宇宙に住むカニクラゲなどといった生物が改造された存在” との説があるが、今も生きている設定かは不明。


円盤生物の中でもたった1体で防衛チームMACモロボシ・ダン(=ウルトラセブン)を含めて全滅させ、主人公おおとりゲンの恋人などをはじめ主要登場人物まで殺害した『最悪のトラウマ怪獣』シルバーブルーメと、『赤いてるてる坊主』そのものの余りにもシュールな容貌を持ちながら凶悪な破壊工作を行い、後続作品のメビウスや大怪獣バトルにも登場したノーバが特に有名。

また、蟹のような姿で肩書きの円盤の名を示すような形のブラックドーム、ラスボス扱いのブラックエンドが児童向けの雑誌で多く取り扱われ、知名度もそれなりに高い。


それぞれが独特の特殊能力に長けており、ある程度の個体差はあるが総じて高い知能を持つ。

シルバーブルーメ~アブソーバまでは自らレオに挑んでいった訳ではなく、あくまで自身の邪魔をしたレオと戦うのみであったが、ブラックスターの敵がレオのみ(MACは全滅、ダン隊長もこの時点では消息不明、MACの代わりの防衛軍も円盤生物に歯が立たない)と判明したためか、以降は本来の目的の地球侵攻と同時に、邪魔なレオの撃破も視野に入れて行動するようになり、その過程でウルトラマンと人間の関係に興味を持ち進化し始めた。デモスからは通常の襲撃のみならず、人間の心を支配し利用する策略が増えていきゲンを精神的に苦めた。


円盤生物は空中に浮遊しながら戦闘するタイプが多いが、普通の怪獣より小さめの体形も相まって、レオキック等の格闘技は打撃を与えても後ろに下がって威力を流されたり、当てにくいので効き目が薄く、ほとんどの円盤生物はそれまで使う機会が少なかった光線技で倒されている。

後に80やメビウスを苦戦させたロベルガーのように、円盤生物の戦闘能力は決して低くはないが、円盤生物相手のレオは今までの戦闘の経験や修業の成果故か、多少の苦戦があってもかなりの差で倒してしまう場合が多く、カラータイマーが点滅する場面もほとんどなかった。レオが1人で倒せなかった円盤生物はハングラーのみである(ちなみに倒したのはアストラの方)。

この戦績から一部のファンから『頭脳に極振りし過ぎた虚弱体質のガリ勉集団』と揶揄されたりもするが、腐ってもレオ怪獣なので一般怪獣としての戦闘力は実質中堅上位が妥当であろう(あくまでレオが強過ぎるのである。逆にコイツらより明らかに弱いはずの一般タロウ怪獣の方が、強敵扱いされているケースもある)。


円盤生物紹介

ブラックスター出身の円盤生物

シルバーブルーメ

シルバーブルーメ

第40話『恐怖の円盤生物シリーズ!MAC全滅!円盤は生物だった!』に登場。

クラゲイソギンチャクなどの軟体生物を思わせる姿をした円盤生物第1号。

円盤生物のデビューを飾ると共に、前述の鬼畜の所業で視聴者に多大なトラウマを植え付けた。

映像作品への登場は、今のところこの一度きりだが、円盤生物の中ではノーバと並んでダントツの知名度を誇り、ゲーム媒体ではお呼ばれが多かったりする。


ブラックドーム

ブラックドーム

第41話『恐怖の円盤生物シリーズ!悪魔の惑星から円盤生物が来た!』に登場。

カニカブトガニ等の甲殻類を思わせる姿をした円盤生物第2号。

宇宙カニと宇宙怪獣を合成して作られた。小型形態が妙に可愛らしい。アホの子属性持ち。


アブソーバ

アブソーバ

第42話『恐怖の円盤生物シリーズ!レオが危ない!暗殺者は円盤生物』に登場。

クラゲに似た姿の円盤生物第3号。

小型化しているところを動物好きな少年に保護されるが……

こちらも割とトラウマメーカーである


デモス

デモス

第43話『恐怖の円盤生物シリーズ!挑戦!吸血円盤の恐怖』に登場。

クモヒトデに似た姿の円盤生物第4号。

複数の小型円盤生物に分裂し、無差別吸血により大勢の人間を殺戮した


ブラックガロン

ブラックガロン

第44話『恐怖の円盤生物シリーズ!地獄から来た流れ星!』に登場。

カメカエルの相の子のような姿の円盤生物第5号。

初の二足歩行型円盤生物で、火花を散らしながら飛ぶ隕石に擬態して地球に潜入した。

希少な直接戦闘担当。


ブリザード

ブリザード

第45話『恐怖の円盤生物シリーズ!まぼろしの少女』に登場。

ヒトデのような姿をした円盤生物第6号。

アシュランのように前後対照の青(氷属性)と赤(火属性)の面を持つ冷熱両用仕様。


ハングラー

ハングラー

第46話『恐怖の円盤生物シリーズ!戦うレオ兄弟!円盤生物の最後!』に登場

脚の生えたチョウチンアンコウのような姿の円盤生物第7号。

頭部の触角を信号機のように擬態させ、巨大な口でクレージーゴンのごとく車を喰らう。

直接戦闘担当その2


ブラックテリナ

ブラックテリナ

第47話『恐怖の円盤生物シリーズ!悪魔の星くずを集める少女』に登場。

二枚貝に似た姿の円盤生物第8号。

桜貝そっくりの姿をした分身『テリナQ』をばら撒き、それに触れた人々の精神を支配した。


サタンモア

サタンモア

第48話『恐怖の円盤生物シリーズ!大怪鳥円盤 日本列島を襲う!』に登場。

鳥か翼竜のような姿の円盤生物第9号。

円盤形態が存在しない珍しいタイプで、新宿の高層ビル群を襲撃した。


ノーバ

ノーバ

第49話『恐怖の円盤生物シリーズ!死を呼ぶ赤い暗殺者!』に登場。

タコ(よりも赤いてるてる坊主そのもののシンプルかつシュールな外見)に似た姿の円盤生物第10号。

そのユーモラスな姿と裏腹に、劇中ではトオル少年に取り付くと、人々を赤いガスで発狂させて殺し合わせる悪夢のような活動を行った。


星人ブニョ

ブニョ

第50話『恐怖の円盤生物シリーズ!レオの命よ!キングの奇跡!』に登場。

アメーバのようにドロドロとした外見の円盤生物第11号で、宇宙人でもある珍しい存在(本記事では便宜上円盤生物に分類されているが、これに含めないとする意見もあり、ファンの間では見解が分かれている)。

レオを氷付けにして死体をお墓に捨てたヤベーやつ。人間態を演じる蟹江敬三氏の怪演は必見。


ブラックエンド

ブラックエンド

第51話(最終話)『恐怖の円盤生物シリーズ!さようならレオ!太陽への出発(たびだち)』に登場。

球体状の体から鋭い刺や尻尾が生えている、円盤生物第12号。テントウムシヘビトンボの幼虫などを思わせる姿をしている。

最後にして直接戦闘に関しては最強の円盤生物であり、レオの名を呼びながら各地を破壊して回った。


ロベルガー

円盤生物 ロベルガー

ウルトラマンメビウス』第31話『仲間達の想い』に登場。

アウトオブドキュメントにも記載されていない新種。

円盤形態から怪獣形態へと変身し、洗練された肉弾格闘と光弾攻撃でメビウスと互角に渡り合った強敵。


ロベルガー二世

円盤生物 ロベルガー二世

ウルトラマンメビウス』第41話『思い出の先生』に登場。

ロベルガーの亜種であり、体の赤い部位が黄色くなったほか頭部の角が2本増えている。

ウルトラマン80に追跡され、そのまま地球に飛来。80とメビウスを相手に立ち回った。


その他

ブラック指令

第40~51話(最終話)に登場。

黒服を身に纏った宇宙人であり、ブラックスターから円盤生物を次々と呼び出して指令を与えている存在。

見た目は地球人とほぼ同じだが、肌が不気味な青白い色をしている。


ブラックスター

第40~51話(最終話)『恐怖の円盤生物シリーズ!さようならレオ!太陽への出発』に登場。

ブラック指令の要請を受けて、次々と円盤生物を送り込んでいた悪魔の星。

後に『ザ・ウルトラマンメビウス』にて「惑星自体が円盤生物の生産工場を兼ねた巨大な円盤生物だったのではなかったのか?」と推察されている。


ブラックスター以外の円盤生物

UF-0

UF-0(ユーエフゼロ) 【ニコニコ動画用イラスト】

ウルトラマンG』第10話『The survivalists(第47格納庫)』に登場。

ワタリガニに似た超巨大な円盤生物。

ブラックスターの円盤生物とは無関係だが、円盤形態と怪獣形態を持っているなど共通点が非常に多い。


その他

ノルバーグ

ウルトラマンG』第10話『The survivalists(第47格納庫)』に登場。

狂信的な自然保護主義者であり、自らが人類の支配者となるべく活動しているエコテロリスト。

休眠していたUF-0を兵器として利用しようと企むが……


カタン星人

レオの前番組である『ウルトラマンタロウ』にて初登場した宇宙人。

小説「ザ・ウルトラマンメビウス」において、円盤生物軍団を率いていた(良く自分より遥かに強い連中を率いられたな……)。

エンペラ星人の尖兵でもある。


エンペラ星人

ウルトラマンメビウス』にて遂に姿を現した暗黒の皇帝。

〈光の国の天敵〉たる存在でもあり、多数の配下を従えている。

配下の中には円盤生物が存在するほか、上記のロベルガーの誕生にも関わっている


レイブラッド星人

大怪獣バトルシリーズ』における黒幕宇宙人であり、全てのレイオニクスの父的存在。

エンペラ星人と同様に多数の配下を従えている。

ゲーム及び漫画版では、シルバーブルーメを利用してレイオニクスのパワーを吸い上げていた。


ウルトラマンベリアル

大怪獣バトルシリーズ』にて初登場したウルトラマンゼロの宿敵であり、ウルトラマンジードの父親。

こちらも多数の配下を従えている。

ウルトラ銀河伝説ではベリアル怪獣軍団の中にノーバとロベルガー二世の姿が確認できる。


ウルトラ怪獣擬人化計画

ふたりは円盤生物センシティブな作品センシティブな作品

円盤生物の中でも屈指の知名度を誇るシルバーブルーメとノーバが擬人化された他、彼らを従えていたブラック指令までもが擬人化される予想の斜め上の展開がなされた。


デザインは全員爆天童氏が担当している。爆天童氏によると “最初にノーバがデザインされ、その後2体の円盤生物をラインナップに加えることとなった” 模様。一応すべての円盤生物のデザインを考えており、その中からブラック指令とシルバーブルーメがチョイスされた。爆天童氏のツイッター上では惜しくも没になった他の円盤生物たちのラフ画やブラック指令の没案が公開されている

尚、漫画『ギャラクシー☆デイズ』の最終回では、新たにブラックエンド、デモス、ブニョと思われる3体の円盤生物の怪獣娘が登場しているが、この回限りの特別出演だったのか、今後発表される予定のキャラクターを先行登場させたのかは今のところ不明(一応、上記のリンク先で公開されているラフ画とは異なるデザインになっている)。


メディア展開においては、2018年公開の劇場版作品『怪獣娘(黒)〜ウルトラ怪獣擬人化計画〜』で3人揃ってメインキャラクターに抜擢された(当然ながら円盤生物達を主役とした作品が作られるのは今回が初めてである)。

担当声優は、ブラック指令役が新田ひより、シルバーブルーメ役が高橋未奈美、ノーバ役が石原夏織となっている。主題歌も、OPはこの3人にペガッサ星人/平賀サツキ(声-八木侑紀)を加えた『ブラックスターズ』が担当する他、EDをノーバ役の石原夏織が担当する。


尚、最初はTV版と同様GIRLSを主体とする話を考えていたが、既にTVアニメ版で活躍や成長の過程を描いていたり、1時間の短い尺の中ではメンバー全員の活躍を描くのが困難であった事情もあり「それならばシリーズで新しい動きを展開するためにも新しいキャラクターたち(特に正義の味方に敵対する小規模な組織)をメインにした方がよいのではないか」との流れになった。

監督を務めた山本靖貴氏によると、その過程で漫画『ギャラクシー☆デイズ』の番外編に登場した円盤生物達が目に留まり、作品の方向性に条件が合致していた点や、監督自身が彼女達に愛着を抱いた事情もあり、晴れて映画の主役に抜擢されたのである。


また、映画の公開を記念してdアニメストアで〈恐怖の円盤生物シリーズ〉の全エピソードが期間限定公開され、平成最後の年に思いがけない形で円盤生物たちにスポットが当たる事態となった。


余談

第39番目のスーパー戦隊手裏剣戦隊ニンニンジャー』には円盤生物同様にレトロチックな円盤状のUFOに変形するUFOマルが登場する。

ちなみにニンニンジャー忍びの26にて『アカニンジャー超絶がウルトラマンレオのポーズをとって巨大化』する珍事を果たした(尚、超絶のモチーフの獅子つながりかは不明)。


関連タグ

ウルトラマンレオ ウルトラ怪獣


使徒:似たような存在。

スペースビースト「平成版円盤生物」などと呼ばれるトラウマメーカーズ。

円盤獣:『UFOロボグレンダイザー』に登場する同じく円盤に関連した巨大な敵

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 810543

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました