2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

人間態

にんげんたい

フィクションに登場する人外キャラの人間としての姿、ないし人間に化けた姿を描いたイラストにつけられるタグ。
目次[非表示]

概要

本来は特撮怪人において用いられることが多い名称であった。

「怪人態」の呼称は昭和ライダーシリーズでも使われることがあったが(仮面ライダーBLACKなど)、本格的な定着は平成ライダーシリーズを待たねばならないだろう。
2000年放送の仮面ライダークウガは、劇中はもちろん、児童誌などの媒体でも「人間」という呼称を頻繁に用いており、この呼称を常用した最初期の作品と言える。

以降、仮面ライダーシリーズで度々用いられ、ネット民の間で他の作品にも適用されるようになった。
現在では、『プリキュアシリーズ』の敵幹部をはじめ、様々な作品について(公式・非公式とわず)用いられ、サブカル界隈で一般名詞として市民権を得るにいたった。

Pixivにおいては、『仮面ライダーシリーズ』・『スーパー戦隊シリーズ』に登場する怪人たちの人間態を描いたイラストが多い。

表記ゆれ

  • 人間体 - 元々人間だった怪人はこちらを使う場合もある
  • 変身前 - 怪人の力を手に入れても人間の身を保ったまま(ドーパント等のように)だったり、あるいは怪人になったが最後人間には戻れない(インベス等)なら、こちらの方がよりしっくり来るだろう。


人間態を持つ存在

注:☆がついているのは(基本的に)人間が変身する怪人、★は変身したら戻れなくなる怪人

仮面ライダーシリーズ


スーパー戦隊シリーズ


その他の作品

  • ホラー(牙狼)★:人間と一体化する(同作品ではこれを『憑依』と呼ぶ)



  • ドラゴンメイド(遊戯王)遊戯王OCGにおけるカードテーマのひとつ。レベル4以下の下級モンスターである一見麗しいメイド達は人間態で、(現在はレベル5と6に該当者はいないが)レベル5以上の上級モンスターであるドラゴン達が本来の姿である。なお、メイド長のみこの法則に当てはまらずに人間態本来の姿の双方がレベル9以上と高い。余談ではあるが彼女らは「ドラゴン」で「メイド」だから「ドラゴンメイド」であるが、本来のドラゴンメイドは全く違う意味合いの言葉である。

ヒーローサイドのキャラクターが人間態をとる例


関連タグ

制服ローラ人魚が立っていると。

六竜討伐戦グランブルーファンタジーに登場する六竜と対決するレイドバトル。こちらに登場する六竜がOLD_BONDで人間態ともいえる姿を披露した。そのうち1名は別イベントで登場済に加え、もう1匹は人間態ではないのだが…。

ウルトラシリーズウルトラ戦士宇宙人、または知性を持つ怪獣が地球人に変身、または憑依する。また、基本的にウルトラ戦士は人間に憑依または力を与えることが多いが、作品によっては憑依することなく自らが人間へ擬態した(もしくはさせられた)ウルトラマンが主人公の作品もある。怪獣や宇宙人はその正体からは想像しがたい姿に変身するケースも多く、特に『ウルトラマンレオ』の怪獣はその傾向が顕著である。

怪人態

関連記事

親記事

怪人 かいじん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1563904

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました