概要
グリッドマンをサポートする目的で開発された武器。
馬場一平がデザインし、井上ゆかがプログラムを打ちこむことで完成しグリッドマンの下へと運ばれる。中盤以降はジャンクの画面に表示される「アシストウェポンセレクター」と呼ばれる画面の中から選択するようになった。
戦闘においては単なるサポートに留まらず、パワードスーツのようにグリッドマンの体と合体してその性能を引き出すこともできる。
最終決戦でカーンデジファーをジャンクに誘い込んだ際、戦闘中に全てのデータを破壊されてしまったが、後日談の「魔王の逆襲」では復元されたのか、再び使用できる状態に戻っていた。
相当な時間がかかったとはいえ、作中でも破壊されたゴッドゼノンを修復していた事を考えれば、決してありえない話でもない。あるいは武史が協力してくれたという可能性も考えられるだろう。
『SSSS.GRIDMAN』を中心としたメディアミックス『GRIDMAN UNIVERSE』には、特撮とは設定などが異なる新たなアシストウェポンが登場することもある。
一覧
電光超人グリッドマン
アシストウェポン第一号となる、強力な超高電磁派バリアを発生させる盾。
バギラの騒動のせいで一平が食べられなかったスペシャルドッグというホットドッグがモデル。
- プラズマブレード
バリアーシールドのモデルがホットドッグであるのを考えれば、この剣はさしずめソーセージがモデルといったところであろう。
- 電光電撃剣グリッドマンソード
劇中の合体プロセスでは、バリアーシールドが細かく分解・再結合される形を取っているが、放送当時に発売されたなりきり玩具では差し替えなしで変形可能となっている。
合体前と比べて攻撃力は高い一方、攻撃が大振りになり隙が目立つというデメリットも存在する。
- サンダーアックス
- サンダージェット
- ツインドリラー
- ゴッドタンク
- 合体電神ゴッドゼノン
グリッドマンと合体する事でサンダーグリッドマンとなる。
中国で発見されたミイラの棺の中に入っていた竜の副葬品を基に開発されたキャノン砲。一兆度のプラズマ火焔を吐き出す。
元々はキンググリッドマンが使用することを想定され、着ぐるみの関係で持つことが不可能なことからグリッドマンが使用することになったが、諸事情で1回しか使用されなかった。
- ダイナファイター
- キングジェット
グリッドマンと合体する事でキンググリッドマンとなる。
- ドラゴンフォートレス
ドラゴンフォートレスが変形した恐竜型ロボット。
SSSS.GRIDMAN
グリッドマンの支援者である新世紀中学生として普段は人間の姿で生活している。
戦闘時には各々のアクセスコードを詠唱し、ジャンクを通してアシストウェポンに姿を変えて戦う。
- 電撃大斬剣グリッドマンキャリバー
グリッドマンソードのリメイク版で、同様にシールド部分の分離・展開や斧への変形も可能。
- バトルトラクトマックス
グリッドマンと合体することでマックスグリッドマンとなる。
ゴッドタンクのリメイク版と言える。
- バスターボラー
グリッドマンと合体することでバスターグリッドマンとなる。
ツインドリラーのリメイク版と言える。
- スカイヴィッター
グリッドマンと合体することでスカイグリッドマンとなる。
サンダージェットのリメイク版と言える。
- 合体戦神パワードゼノン
全アシストウェポンがグリッドマンと合体することでフルパワーグリッドマンとなる。
ダイアクロンVS.グリッドマン
ダイアクロンコラボで新たに誕生したアシストウェポン。
既存のダイアクロンマシンをベースに作られており、グリッドマンと合体することでバトルスグリッドマンとなる。
- サンダークラッシュキャリバー
グリッドマンの必殺武器として構築され、サンダーソードとサンダーシールドに分離可能。
グリッドマン・ドグマ
本作は原作の公式設定と同一ではないと明記されており、他作品では言及されていない独自の設定が存在する。
新世紀中学生を含めたハイパーエージェントは「アクセスコード」によってアシストウェポンに姿を変える適性を有する人間だとされており、数多くのアシストウェポンが登場する。
- ヴァイス・トーチャー
グリッドマン(クロエ)と合体することでトーチャリング・グリッドマンとなる。
- マリシャス・ウィング
グリッドマンと合体することでマリシャス・グリッドマンとなる。
- バスタード・ベイン
グリッドマンと合体することでバスタード・グリッドマンとなる。
- ドレッド・スラッシュ
- 合体業竜ダムドレックス
この4アシストウェポンとグリッドマン(クロエ)が合体することでダーク・アームド・グリッドマンとなる。
余談
企画のみ存在していたグリッドナイトが主役の第4クール、もしくは新シリーズ『グリッドマンⅡ』ではRPG風の幻獣型アシストウェポンが登場する予定だったらしい。
当初はアシストウェポンの全合体も考えられていたが、勇者シリーズと被るのとそんなにたくさん合体したらスーツが重くなって身動きが取れなくなることから没となった。
関連タグ
電光超人グリッドマン
ダイナゼノン:『SSSS.DYNAZENON』における主人公メカニック。ダイナドラゴンのリメイク版と言えるが、作中では「アシストウェポン」という語は使用されていない。