2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

グリッドマンとは以下の物を指す。

  1. 電光超人グリッドマン』(実写版)に登場するヒーロー。
  2. SSSS.GRIDMAN』(アニメ版)に登場するヒーロー。→グリッドマン(SSSS.GRIDMAN)
  3. SSSS.GRIDMAN』の略称として。タイトルの読みがそのままグリッドマンの為。
  4. 戦国グリッドマン』(漫画版)に登場するヒーロー。→グリッドマン(戦国グリッドマン)
  5. グリッドマン・ドグマ』(漫画版)に登場するヒロイン。→グリッドマン・ドグマ(キャラクター)

ここでは実写版(項目の1)の解説を行う物とする。

概要

CV:緑川光
スーツアクター:岡野弘之遠藤城利大橋明(21話)(TV本編)、大久保洸成グリッドナイトファイト

身長ミクロ〜70m
体重0〜6万t
飛行速度マッハ25
走力555km/h
ジャンプ力200m
備考上記のスペックは現実世界に出た場合の数値
家族構成弟(グリッドマンシグマ)
出身地ハイパーワールド

元々実体を持たないハイパーエージェントだったが、馬場一平の描いたCGと合体して二次元の存在となった。
普段は翔直人たちが作った手作りパソコン「ジャンク」の中に待機しているが、怪獣が出現したときは、直人が「アクセス・フラッシュ」の掛け声と共に変身ブレスアクセプターのボタンを押し、アクセスフラッシュの光を浴びることで強化服の形態に変身。さらにアクセスコード「GRIDMAN」の入力と共にコンピューターワールドの中に突入し、グリッドマンと合体することで三次元の存在となる(一度だけ間違えて“GRIDOMAN”と入力してしまい、コンピューターワールド内に入れなかったことがあった)。
コンピューターワールド内突入時は人間サイズで出現し、巨大化プログラムを体にインストールすることによって巨大化する。このくだりは途中から省略することもある。

アクセプターは変身後、グラン=アクセプターという特殊なものになる。

直人とは一心同体のため、直人の戦意喪失はグリッドマンの戦意喪失にあたる。
コンピューターワールドでの活動限界は10分間で、それ以上の合体は直人の肉体に大きな負担をかけてしまう。また、ジャンクと連動している関係上、ジャンク本体がパワーダウン(シャットダウン)を起こすと内部のグリッドマンも消去される危険性がある。
合体前にエネルギーを使用する状況になった場合(たとえば屋外にいる直人を呼び寄せて合体する場合など)は活動時間が短くなり、数分でエネルギーランプが点滅する状況に陥ることもあった。

グリッドマン自身は感が鈍い(もしくは慎重すぎる)のか、事件が発生して直人がカーンデジファーの仕業ではないかと疑ったときに初めて、アクセプターにGコールを送るという局面が非常に多い。
加えて怪獣が絡まない出来事には非常に疎いらしく、外部からの不正アクセスをてっきり直人達のものと思いこんでスルーしたり、ジャンクの部屋で一平が危機に陥っていてもそれに気づかなかったりと、割とシャレにならないミスも犯している(部屋への不法侵入者を自分の手で撃退するカーンデジファーとは大違いである)。もっともすぐに察知してしまったら物語が進行しないため仕方ないのだが。
またデジファーから武史に話しかけるシーンは多いが、グリッドマンが直人たちに話しかける場面は少ない。

なお、ハイパーエージェント・グリッドマンと名乗っているが、前述の通りグリッドマンはもともと一平の描いたCGイラストであるため、本来の姿や名前は不明である。

容姿

胸や肩など部分的にロボットの記号があるため、ロボットと間違える人も多い。
胸にある3つの青い部分はトライジャスターと呼ばれており、そこから後述のフィクサービームを放射する。
胸の中央にあるクリスタルコンバーターにはグリッドマンのエネルギーが溜まっている。
エネルギー残量が少なくなった場合は額のエネルギーランプが点滅し危険を知らせる。

アシストウェポンと合体することで、サンダーグリッドマンキンググリッドマンに合体が可能。

必殺技

グリッドビーム
グリッドマンの最も得意とする必殺技で、グラン=アクセプターの膨大なエネルギーを一気に打ち出す光線。使用時には多大なエネルギーを放出する関係上、「溜め」が必要となる。
多くの怪獣を撃退したが、バギラには防がれた。

スパークビーム
グラン=アクセプターから発射する火球のような光線。連射が可能で、主に怪獣の部位を一点に集中して攻撃するときに使用する。
夢の中での戦いではこれでカーンデジファーを撃退した。

フィクサービーム
トライジャスターから放射される粒子状の光線で、怪獣によって破壊されたプログラムを復活させる効果を持つ。
設定上は現実世界の修復や人の心の浄化もできるらしく第17話では田宮シゲルが自分の足で立てるよう勇気づけるために使用したこともある。

グリッドライトセイバー
左腕にためたエネルギーを引き延ばして細長い光の剣を作り、敵に向かって発射して十文字に切り裂く。
セイバーという名前だが、直接敵を切り裂くことはなかった。

超電導キック
機動力の高さを生かして繰り出すキック技
超伝導ではなく、超電導なので間違えないように注意。

ネオ超雷導キック
超電導キックのパワーアップ版。回転しながら赤熱化した両足で繰り出す

超電磁ビーム
ステルガンの衝撃波を相殺した光線。

実体化ビーム
目から発射するサポートメカを実体化させる光線。

グリッドキネシス
グリッドマンの精神力をエネルギーに変換し、アクセプターから発射する。
アクセプター装着者に異常事態が起きている時に干渉できる数少ない手段であるが、使用には大量のエネルギーが必要なため、通常よりも早くパワーダウンしてしまう。

グリッドハイパービーム
最終回で武史が送り込んだ破壊プログラムで強化されたグリッドビーム。
武史のコンピュータごとカーンデジファーを倒した。

ディグレサンダー
全身のエネルギーを左腕に集中し、虎の形のエネルギーとして打ち出す。
『魔王の逆襲』にて使用し、再生ネオメタラスを倒した。

ブレッドスクリュー
ゴッドゼノンダイナドラゴンとの合体技。両ロボットの発射したビームの上を回りながら体当たりする。

余談

『SSSS.GRIDMAN』のプロモーションや『UNION』のMV等では(恐らく)放送当時のスーツを使用していたが、放送30年の節目を迎えた2023年に新造のスーツが登場した。

関連タグ

電光超人グリッドマン


SSSS.GRIDMAN

戦国グリッドマン

関連記事

親記事

電光超人グリッドマン でんこうちょうじんぐりっどまん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました