ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

グリッドマンソード

ぐりっどまんそーど

電光超人グリッドマンのアシストウェポンの一つ。正式名称は「電光電撃剣グリッドマンソード」。
目次 [非表示]

概要

電光超人グリッドマンアシストウェポンであり、バリアーシールドとプラズマブレードが合体して完成する。この形態は元々バリアーシールド完成時点で想定していた物では無く、6話でコンポイド・ユニゾンとアノシラスの力で誕生したもの。


フレムラーブリザラーの兄弟怪獣やシノビラー戦(初戦)、ニセアノシラス戦で活躍した。


プラズマブレードよりも破壊力とリーチが大幅に上昇している……のが特徴なのだが、武器としてあまりに扱いづらくネタにされることもしばしば。


必殺技は高熱高圧電流による白熱化1000万1億ボルトの状態で切り裂くライトニング・サンダーボルト。劇中ではフレムラーを倒す時に使用している。


このほかサンダーアックスという変形形態も存在する。


重量

メイン画像を見てもらえばわかるが、鍔のバリアーシールド部分が邪魔すぎる点が挙げられる。


片手で振るうには重すぎるのに、柄の長さはそのままであり、鍔が前後を覆ってしまう形になるので、両手で保持するのが難しい。加えてプラズマブレード部分が上の部分にくっついているだけなので、重心全てが手元に来るのでバランスが滅茶苦茶悪い(竹刀の柄をダンベルにした様な感じ?)。

企画ではサンダーグリッドマンに持たせることも検討されていたが、その重さと専用の持ち手を作らなければならないという手間がかかるため、玩具のみ再現された。


実際に劇中でも持ちづらいのか、バリアーシールド部分を片手で支えて振り回している。17話のニセアノシラス戦でも戦闘中に落としている(足元が固定されて動けなかったというのもあるが)。

この回が本編最後の活躍となったがニセアノシラスに大ダメージを与えて洗脳超音波器官を破壊している。


どちらかというと合体前の、バリアーシールド&プラズマブレードの組み合わせの方が活躍している印象である。


SSSS.GRIDMAN

新世紀中学生の一人サムライ・キャリバーが変身する「電撃大斬剣グリッドマンキャリバー」として登場している。

キャリバーさんをすこれグリッドマンキャリバー

グリッドマンソードと比較すると大分大型化しており、両手持ちが基本。前述の鍔の問題も位置関係が大幅に改善されている(元々の重量が増しているので容易に振り回せないのは変わっていないが)。


どちらかと言えば全合体形態であるフルパワーグリッドマンが使用している際が、(上述したグリッドマンソードにおけるバリアシールド部分が分離して胸パーツとなっていることもあり)程よいサイズ比となっている。


更に言えば、サンダーアックスに相当するパワードアックスの方が邪魔なバリアーシールド部分がそのまま刃へと移動し容易に持ちやすくなっている。

関連記事

親記事

アシストウェポン あしすとうぇぽん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2012

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました