概要
ベガ星連合軍が他惑星侵略に使用する戦闘ロボット。
その名前の通り、円盤への変形が可能。
変形パターンが上下開閉型と各部突起型、上下伸縮型、左右開閉型の4つが存在する。
中には宇宙生物を改造したものも存在する。
名前が全て2文字の単語の繰り返しになっている(例:ギルギルやゴルゴルなど)。
作中では月の裏側に建造されたベガ星連合軍のベースキャンプ「スカルムーン」から出撃する大型母艦「マザーバーン」に搭載されていることが多いが、中には単体で月の裏側と地球を往復するどころか、恒星間航行が可能ととれる描写のあった機体まであった。
円盤獣の操縦・制御
TVアニメ版では基本的に有人操縦型。パイロットはベガ星人だったりフリード星人など洗脳された他の惑星の人間が徴用されたりしていた。
桜多吾作によるコミカライズ版では、生体ユニットとしてフリード星人の脳が使用されているという設定であり、中盤では洗脳が解けた円盤獣がデューク・フリードの味方に付いたこともあった。
円盤獣一覧
ギルギル
ガメガメ
バルバル
ゴルゴル
ドムドム
ダムダム
ギンギン
フイフイ
ダルダル
ジルジル
グリグリ
バリバリ
ガニガニ
ゲルゲル
ドリドリ
ガルガル
フルフル
ギバギバ
ガデガデ
ゴスゴス
ベドベド
ゲドゲド
ギロギロ
ギスギス
ドグドグ
ダリダリ
ウルウル
ギドギド
ハドハド
ベルベル
デラデラ
ゴダゴダ
ライライ
ザウザウ
ザリザリ
ゴメゴメ
ゴンゴン
ブンブン
ジラジラ
ガンガン
ドイドイ
ウラウラ
ブイブイ
ガモガモ
ガウガウ
グメグメ
ドズドズ
ゴドゴド
ガリガリ
ガドガド
ダクダク
デキデキ
フビフビ
ガレガレ
グルグル
ドモドモ
ジンジン
グビグビ
コアコア
関連タグ
UFOロボグレンダイザー
ベガ星連合軍
ベガ獣:円盤獣に取って代わった。
機械獣、戦闘獣:前作におけるポジション
円盤生物:こっちはウルトラシリーズに出てる方
不思議獣:ネーミングのパターンが酷似
アッシマー:地球連邦軍製の円盤獣・・・ではなく可変型モビルスーツ。第3次スーパーロボット大戦でデュークに円盤獣と間違われて操縦者がブチ切れた。
ウォルターガンダム:スーパーロボット大戦MXでデュークに円盤獣呼ばわりされた。