ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ガタノゾーア

がたのぞーあ

ガタノゾーアとは特撮テレビドラマ『ウルトラマンティガ』に登場する怪獣で、本作のラスボスである。
目次 [非表示]

データ編集

別名邪神
身長130m
全長200m
体重20万t
出身地ルルイエ

概要編集

邪神邪神ガタノゾーア

南太平洋に浮上した超古代都市ルルイエに現れた闇の邪神。

ユザレ曰く「大いなる闇」とされ、3000万年前の超古代文明を滅ぼした元凶である。


巨大なアンモナイト状の体から触手が生え、顔は下顎に目が付いているという極めて奇怪な姿をしている。

また、に浸かった体からは鋏状の巨大な腕が伸びており、実は甲殻類のように下半身には8本の足が生えている。


名称こそクトゥルフ神話に登場する旧支配者ガタノソアが由来だが、モチーフはクトゥルフであり、“ルルイエに現れる”などの設定はクトゥルフの持つ要素である。

ちなみに、ティガのアナザー・ストーリーの1つである短編『深淵を歩くもの』では思いっきりクトゥルフ神話の旧支配者の様な扱いになっている(クトゥルフを讃える歌が鳴り響いたり、使者を使わせて自身の復活を予告したり、しまいにはリュウグウノツカイを使役して人を襲わせるなどの能力を持っていたりなど…)。これを反映してTCGバトルスピリッツでは系統がクトゥルフ神話系を総括する「異合」になっている(詳細は後述)。


出身地は一応は覚醒した場所である「ルルイエ」ということになっているが、元ネタが元ネタなので正確な出身地は現在でも謎のまま。

また、見た目は怪獣ながらもダイブハンガーをシャドウミストで襲撃して人類の戦力を削ぐなどの策略を実行している事から人間とそう大差ない知性を持っていると思われる。


これらの著者である小中千昭氏によれば、ギジェラという麻薬的な植物が蔓延して人類が生命力を失い、光の巨人は去ったので、かつての光の巨人とは戦っていない最強の怪獣」であるとのこと。


戦闘能力編集

仕事絵【ウルトラマン フュージョンファイト!】

口から吐く電流と闇、そしてマルチタイプの攻撃はおろかパワータイプデラシウム光流やパワータイプ版ゼペリオン光線すら寄せ付けない頑丈な表皮を持ち、ティガを苦しめた。

特に闇の力シャドウミストは極めて強力。質量反応がないため、通常攻撃や物理的な力では止められず飲み込んだ人間を一瞬で即死させ、ティガの皮膚ですら傷を負わせる。

また、GUTS基地のサブシステムや各種通信設備が使用不能になってしまった。

小説版では「闇を見たものは希望の灯を消され、闇に触れた者はその肉体を姿なきものに変えられる」とある。

地球全てを闇で覆いつくし、全世界に絶望を与えた。


なお、実際に地球が暗闇に覆われた場合、太陽光が地面に届かないので光合成が行われず、やがて酸素は無くなり、太陽光から発生する熱も存在しないので寒冷化待った無しである(恐竜が絶滅したのも太陽光を遮られた事による寒冷化が原因だという説もあるくらいだ)

おまけに上述の性能ゆえに宇宙に逃げる手段も敵わず、暖を取ろうにもいずれはエネルギーの枯渇が来てしまう(そもそも先述するように酸素が無くなる為、物体を燃焼させることもできなくなる)…つまり、ガタノゾーアが何もしなくても、ほっとくだけで人類は滅んでしまうのだ。

この点、宇宙に事態の収拾の手がかりを探しに行けるだけ、ムルロアの方がまだ有情だと言える。


活躍編集

ガタノゾーア石化光線

上記の身体的特徴や圧倒的な戦闘力を駆使してティガの攻撃を全く寄せ付けず、ティガのエネルギーが完全に尽きかけたところで鋏と触手によってティガの動きを封じ、紫色の光線でカラータイマーを打ち抜き、再び石像化させて海中に没せしめた。

そして、世界を闇で覆い尽くし、ティガ復活オペレーションまで妨害して失敗に追い込み、全人類を絶望させる。


だが、最後まで希望を捨てなかった世界中の子供達の“光”で蘇ったグリッターティガの回し蹴りを受けて吹き飛び、グリッターゼペリオン光線で大ダメージを受け、最後はタイマーフラッシュスペシャルで消滅した。


戦いが終わった後、闇は晴れ、全ての人々の希望となったティガは光になって消えていった。

英雄、マドカ・ダイゴを残して。


だが、倒されてもその怨念はルルイエ周辺に残留しており、後にデモンゾーアとして復活することになる。


最強の怪獣編集

平成シリーズはおろか、昭和シリーズも含めたウルトラ怪獣の中で史上最強と謳われる1体


最大の理由として、歴代怪獣で初めて劇中で人類と地球を滅亡寸前まで追いやったという驚異的な実力が挙げられる(既に一つの文明を滅ぼしたという前歴まで持っている)。

宇宙人も含めれば『セブン』のゴース星人が世界中の主要都市を地底ミサイルで破壊して人類を滅亡の淵に追いやったが、単体の怪獣で全世界規模(ウルトラシリーズで怪獣被害に遭うのは大抵日本国内規模である)の凄まじい被害を出したのは実はガタノゾーアが最初である。


ファンからの間では次回作の『ダイナ』と比べて地球侵略の危機に晒されていないのは、このガタノゾーアが抑止力になっていたからではないかと考察されることも。

確かに侵略目的で来訪した宇宙もいるにはいたが、ティガ時点で来訪する悪意を持つ宇宙人の多くは侵略とは別の目的(地球人の拉致ゲーム侵略した星の生き残りの抹殺エネルギーの摂取)で来訪するものもかなりの数が存在している。仮に地球を掌握しても今度はガタノゾーアとの決戦が待っているので、せっかくの地球侵略が水の泡と化してしまうリスクが出てくる以上、ティガの時代に地球侵略をするメリットは薄い。しかし、ティガがガタノゾーアを倒してくれた上に人類が宇宙開発する時代となった以上、地球という惑星の存在が認知されやすくなった背景もあってスフィアや侵略宇宙人などの宇宙からの脅威に晒されやすくなっている。


これだけでもとんでもないガタノゾーアだがTHE_FINAL_ODYSSEYでのゴルザの設定から考察すると何と他作品の宇宙でも降臨しかねない可能性」が浮上したという事態が発生してしまった…(実際、ウルトラマンFの世界にも降臨しかねない状況に陥っていた)。

ギャラクシークライシスの影響で超古代怪獣はどの宇宙で確認されてもおかしくないので、杞憂だと思われるが裏を返せば『ギャラクシークライシスによりどこにでも降臨出来る様になった』とも言えるので…。



幻の第2形態編集

実はガタノゾーアには大人の事情(具体的に言うと予算や時間的余裕がなかったらしい)で企画段階で没となった幻の第2形態が存在している。


企画段階で没になった関係上、本来はデザイン画はおろか、ラフ画すらも存在しなかったが、「ウルトラマン55周年記念 TSUBURAYA EXHIBITION 2021」に向けてガタノゾーアのデザイナーの丸山浩氏によってデザインが描き起され日の目を見る事となった。

ちなみにその容姿は直立不動に立ち上がり、首の部分が長く伸びた感じとなっている。


ちなみに同氏がクトゥルー神話展に出展した光の巨人たちが戦いに敗れたIFの世界の地球に君臨する邪神カタノトーアの姿が、どことなくガタノゾーアの第2形態に似ている。


そして「ウルトラヒーローズEXPO2022 ニューイヤーフェスティバル」で公演された『NEW GENERATION THE LIVE ウルトラマントリガー編STAGE3 時空を超えた戦士たち』では、バトルステージにおいてガタノゾーア第二形態がボスキャラクターとして登場することになった。

こちらではカルミラによって召喚された強力な怪獣として登場し、当初は通常のガタノゾーアのように振舞っていたが、突如として全身を現し首が伸びた第二形態となってウルトラヒーローたちに襲い掛かっている。

スーツはショーによく登場する他の大型怪獣と同様に、全身がバルーン製となっている。

重みも少ないためか、ステージ上ではウルトラヒーロー達に突進を仕掛けるなどして大暴れをしていた。


「NEW GENERATION THE LIVE ウルトラマントリガー編 STAGE4 -僕らが咲かす花-」では第二形態がラスボスとして登場。キリエル人が余興として『トリガー』・『ティガ』の世界の闇の巨人たちの抗争を煽っていた折にゼネキンダール人ゾイガーキュラノスを引き連れて乱入。キリエル人曰く、あまりの凶暴性故に異空間に呼び込んでいなかったというイレギュラーな存在。

敵味方を超えて結束した光・闇の巨人に怪獣軍団を倒され、最期はティガ、トリガー、カルミラ、カミーラの合体光線を受けて倒された。


その後の作品での登場編集

ウルトラ銀河伝説編集

ベリュドラの胴体を構成する怪獣の1体として登場した。存在自体が危険な邪神を取り込んで大丈夫なのだろうか…


ウルトラマンギンガ編集

ダークスパークの力でスパークドールズに変えられたガタノゾーアが異形の手のモノの部屋に置かれているのが確認できる。

尤も、他にもいくつかおかしい奴(コイツアイツなど)がスパークドールズにされている他、同作ではダークザギグランドキングが登場しているので、あまり深く考えてはいけないのかもしれない


闇ノ魔王獣マガタノゾーア編集

ウルトラマンオーブ』に登場する魔王獣の一体。詳細はリンク先を参照。


ゲーム媒体編集

ウルトラマンFE3編集

ウルトラモードの1エピソード「暗黒の支配者」限定キャラクターとして登場。

攻撃手段は原作通り、体から伸びる触手と「石化光線」。


同様にグリッターティガもこのストーリーでしか使えず、基本的にグリッターティガを出現させての討伐が基本となるが、やろうと思えば通常ティガでもゴリ押せる。

ただ、これは縛りプレイの範疇であり、ガタノゾーアの防御力は高すぎるのでオススメはできない。


なお、ティガが石化するとガッツウイングEX-Jβ号を使ったシューティングゲームイベントが発生するので、グリッターティガを出現させるにはそちらをクリアする必要がある。


因みに敵専用キャラ故に自分で操作することは出来ないが、タッグモードでもラスボスとして登場するので任意のウルトラマンと戦わせることは可能である。但し「バリア・吸収不可」の必殺技(レオキックなど)は掛けられない仕様なので、それらの必殺技だけを装備させたウルトラマン達で挑むとトドメを刺せなくなって詰むので要注意。


大怪獣バトル編集

EX第5弾から参戦。

巨爪叩き潰し、シャドウミスト、石化光線(食らった相手はご丁寧に灰色になる)を必殺技に持ち、イーヴィルティガとタッグを組むと「イーヴィルジェノサイダー」を放てる。

原作通り、ディフェンスの値が最も高く、スピードがかなり低い。パワーは1900から最大2100と破格のステータスであり、RRでも1900から最大2000と高い体力を誇る。おまけに『NEO』のストーリーモードでは怪獣3体分の強さを持っているから始末に負えない。

ただし、すごい高熱、冷気、水、雷と『暗黒の支配者』にしては弱点が多かったが、NEOからはすごい高熱、雷、すごい光に統一された。

RR第5弾ではカミーラと相性がいい組み合わせという扱い。これはデモンゾーアの出自に由来するものであることがわかる。

RR第1弾収録カード(1-049)では「イーヴィルティガとタッグ技をもつ。悪の宇宙人と相性がいいぞ。」(原文ママ)とされるが、イーヴィルティガの項目にもあるように「悪の宇宙人」が「闇の巨人」を指すのか、それともクトゥルフ神話のオマージュであるのかは定かではない。


『NEO』のストーリーモードでは南極で眠っていたところ突然復活し、主人公たちに襲い掛かる。

闇の力でバトルナイザーの怪獣達をものともせず、駆けつけたティガをも苦戦させたが主人公、カネゴン、キール星人ヴィットリオの心の光の力で誕生したグリッターティガのグリッターゼペリオン光線で倒された。後にキリエロイドが操る怪獣としても登場する。


漫画『大怪獣バトルウルトラアドベンチャー』ではかつてアサマ・アイの世界を闇で包もうとしたが、ティガに倒されたことになっている。(アイのいる世界はティガのパラレルの世界で、ティガはガタノゾーアを倒した後も消滅しなかった)

だが突如として復活を遂げ、アギラを一撃で石化し、レッドキングや助けに来たティガを圧倒するがアイ、カネゴン、ヴィットリオの心の光で復活したグリッターティガとレッドキングの同時攻撃により滅び去った。


大怪獣バトルウルトラコロシアム』ではメフィラス星人が復活させた怪獣として登場。主人公からも強敵として認識されているが、実際の所は育成をしっかりしておけばそれほど苦戦する相手ではない。


ロストヒーローズ2編集

袖付きのシナンジュによって再生させられ、ダークネビュラを展開中のサジタリウス・ノヴァの護衛を務めていた。

サジタリウスを発見した仮面ライダーメイジを追ってヒーローたちと遭遇し、ティガを石像に変えヒーローたちを気絶させると撤退する。

その後はイーヴィルティガの力でティガが復活しそうになったため再び現れ、光遺伝子コンバーターを破壊する。しかしヒーローたちの思いの力でグリッターティガが誕生するとタイマーフラッシュスペシャルを受け爆発した。

しかしその先のステージで改めて戦闘となる。

後にヒーローに敗れた者たちの怨念を集めてデモンゾーアに変貌し、リジェスを守る最後の敵として襲ってくる。


大怪獣ラッシュ編集

原作では非常に強大な存在だとされているのだが、プラズマギャラクシーにおいては水の惑星に出現するただのプラズマ怪獣として複数個体生息している。しかも場合によっては多量のプラズマソウルを取り込んだ油獣ミサイル超獣かませ犬として出オチさせられている…ラスボスってなんだっけ…

仮にも旧支配者である彼を狩ろうとするハンター達は命知らずという他ない。


バトルスピリッツ編集

系統:異合を持つコスト8の青属性スピリットとして『ウルトラ怪獣超決戦』に登場。

相手のリザーブとフィールドにソウルコアさえあれば、リフレッシュステップ時にトラッシュのコアをリザーブに戻せなくする効果、アタック時にコスト8以下のスピリットを破壊する効果(ティガはコスト8以下が多く、グリッターティガ(CB22-049)もその対象である)、加えて自身にソウルコアが置かれていれば破壊した対象をデッキの下に戻してしまう効果など歴代異合持ちとは比較にならない戦闘力を誇る。


それだけではない、恐ろしいことにこのスピリットはシナジーに恵まれている。

  • 超古代尖兵怪獣ゾイガー
    • コストを-1できる上、最大レベルに跳ね上げる効果を持つ。
  • 超古代怨霊翼竜シビトゾイガー
    • 無制限にデッキに組み込める上、「ゾイガー」や「ガタノゾーア」と名の付くカードを手札に加える効果を持っている。
    • ゾイガー族は「超古代遺跡ルルイエ」の効果で破壊されても次のアタックステップ時に再召喚が可能である。
  • 愛憎戦士カミーラ
    • レベル2破壊時効果でノーコストで「ガタノゾーア」系を召喚できる。
    • 「戒めの天空の祠」のレベル2効果を使うのも手。
  • ミゴー
    • 自壊する事で軽減コストを全て支払える。そもそも本体の軽減コストが「6」なので軽減を全て支払うとたったの「3」コストでフィールドにご降臨なされてしまう
  • 海底に眠りし古代都市
    • ご存知制限カード。召喚すれば漏れなく1コアブースト。眷属をサポートできる点も見逃せない。

あまりにも多すぎるのでこれ以上は割愛するが、異合が元々サポートの厚い系統なのでわざわざウルトラシリーズ出典カードで埋める必要がない事も強みだと言える。


ウルトラ怪獣バトルブリーダーズ編集

2020年10月23日から実装開始。トレギアベリアル同様に無属性で、必殺技は「石化光線」となっている。

移動力は2とあまり期待できないが、高水準の攻撃/防御ステータスを誇る。


イベントクエスト「決戦!ガタノゾーア」ではティガと共闘でき、難易度「エキスパート」ではティガがガタノゾーアによって石化され、しばらく経過するとグリッターティガと共闘できるというギミックが仕込まれている。


小説・絵本編集

深淵を歩くもの編集

『ウルトラマンティガ』のアナザーストーリーとなる本作では、内原戸哲夫(ないはらとてっぷ)と名乗る浅黒い肌の男がとある研究者に依頼して海底に不規則に並んだ不気味な穴の中(おそらくガタノゾーアの殻)から引き揚げさせた70cmほどの円形のタブレットに復活に関する予言が刻まれていた。

名前事態は登場しないが空を飛ぶ眷属を引き連れ、穴の空いた巻き貝の殻をもつ口蓋の下に眼がある邪神と描写されており、「進化する光を喰らうもの」「旧支配者」と呼ばれている。一部の触手には意思が宿っており、眠らずに時折海面に現れては果てしない間人類が文明を築いていく様子を確認し、それを破滅させる時を待ちわびているという。また吐き出す闇にも意思が宿っており、見るだけで希望を失い、触れると肉体を形なきものに変えると言われている(眠っている場所は太平洋であることには違いないのだが、南太平洋ではなく、小笠原湾で眠っているという設定になっている)。

内原戸自身はガタノゾーアとは何ら関係はないが、星が闇に閉ざされ人類が絶望の末に滅びれば面白いと思っており、自らガタノゾーアの預言者を自称して復活の予言を広めるべく暗躍している。(ティガの世界における預言者と言えばキリエル人がいるが、彼らはガタノゾーアと敵対してるのでおそらく内原戸はキリエル人とは別の存在である。カンの良い方ならお察しの通り、正体は間違いなくアイツである。)

なおタブレットを引き上げた研究者は夢とも現実ともつかない奇怪な経験をした結果、無数のリュウグウノツカイに貪り食われ深海に横たわるマネキンの首のように首だけになり、身動きが取れないまま深海で永遠に生き続けるという悲惨な末路を迎えてしまった。

本編のノベライズである『輝けるものたちへ』でもこの事件のことが言及されており、研究者は行方不明扱いとなってることが判明した。


また、内原戸自体は光の巨人達に倒されてはおらず、ネオフロンティアスペースの脅威がまだ去っていない事を窺わせている。


なお、TCG『バトルスピリッツ』にXレアとして収録された時のイラストの構図は本作の挿絵と構図が酷似している(イラストはどちらも丸山氏が担当)。


ULTRAMAN編集

外伝小説『ULTRAMAN SUIT ANOTHER UNIVERSE EPISODE:TIGA』に登場。

宇宙のいくつかの文明に痕跡を残す遥かな超古代に君臨した異質な生命体で、全ての怪物の頂点に君臨する絶対的な闇の支配者。旧支配者の異名を持つ。巻貝を思わせる巨大な外骨格から1000メートルを超える長大な触手を生やすイカやタコのような外見となっているなどよりクトゥルフらしさが強調されている。

3000万年前に地球を支配し、気候変動を巻き起こして生物の大絶滅を引き起こしている。元ネタ同様ガタノゾーアという名前は正式な名前ではなく、地球人には正しい発音が不可能。その姿を肉眼で見たものは正気を失い狂い死にする。実際科特隊のスタッフ一名が狂い死にし、イデの命令で肉眼での補足が禁止された。

外骨格の無数の穴から大量の闇を分泌する他、多様な時空にまたがって存在している為、地理的に隣接した空間を接続して、異界獣と呼ばれる眷属を複数の場所へ同時に送り込むことができる。復活のためには五芒星の位置で5人の生贄を捧げることで巨大な黒いピラミッドのような構造物が出現する異界の門が必要となる。門の開封には目に象徴される大きな力が〈鍵〉として必要となり、ピラミッドの内部、中央にある人骨の祭壇に捧げられる。

ダイゴのもといた世界ではカミーラ達が異界の門を開いたことで呼び出され、世界を闇でのみこみ破滅させたが、ユザレが門を封印したことで消滅した。

進次郎の世界では岩坪香奈恵をはじめとした心に闇を抱えた人間を異界獣へと変えていき生贄とし、中国在住の異星人で全身目玉のルボイア星人を鍵として上海に発生した異界の門から出現。

最終的にはULTRSMANSUITとEVILTIGAの繰り出したスペシウムとゼペリオンの干渉によってとんでもない規模の大爆発が発生。カミーラたちもろとも爆炎に飲み込まれ消滅した。

かくして倒すことはできたものの、上海は事実上消滅。死者行方不明者推定2000万人以上、経済的損失計測不可能と中国に壊滅的な打撃を与えた。

その後上海は調査と検疫の名目で封鎖地域となり、海路空路問わず接近禁止となった。

『Episode:ZERO』では跡地に科特隊の施設ダイブハンガーが作られている。


ウルトラかいじゅう絵本編集

おおきなかぶを題材とした「なにがぬけるかな?」に登場。

ただでさえ元ネタがトラウマ要素の塊なだけに他の出演者の人選もあいまってなにかがおかしい

この作品に出演した怪獣は他にゼットンゴモラエレキングブラックキングタイラントバードン恐竜戦車レッドキングガッツ星人ウルトラヒーローを苦しめた強豪ぞろいである。


ライブステージ編集

ウルトラマンフェスティバル1998編集

チャリジャたちの起こした騒動とは無関係に復活。チャリジャ達が召喚したニセウルトラマンダイナを触手で撃破し、ティガとダイナを苦戦させたが、観客の応援でエネルギーが回復した二人のTDスペシャルを浴びて爆散した。


NEWGENERATIONTHELIVEウルトラマントリガー編集


STAGE3「時空を超えた戦士たち」編集

ラスボスとして登場。カルミラブルトンの歪みを利用してウルトラマントリガーを滅ぼすために召喚し、ウルトラ戦士達を圧倒するが、ブルトンの歪みより別時空から新たなウルトラマンがトリガー達の加勢に入り、トリガーも知らないアグルと共にやってきた未知のウルトラマンに動きを止められ最後はウルトラ戦士達の合体光線を食らって倒された。


STAGE4「僕らが咲かす花」編集

第1部のラスボスとして登場。ティガとトリガー2人の時空の闇の巨人を戦わせようとしたキリエル人がトリガー達の説得によって考えを改め直し闇の巨人達を黄泉の世界に帰らせようとしたところに現れた。しかしキリエル人達は危険すぎる故に連れてこなかったが二つの世界の闇の巨人達はガタノゾーアと配下の怪獣達を倒す為トリガーとティガと共に戦い最後はティガとトリガーのダブルゼペリオン光線とカルミラのカルミラフィンガースパークと電撃攻撃を受けて倒された。

第2部にてアブソリューティアンによって差し向けられた並行同位体であることが明らかになった。


余談編集

  • スーツは2着あり、ドラマパートで使うセット同然の超巨大なものと撮影に使うアクション用がある。第51話では前者、第52話では後者が使われている。スーツアクターを担当した北岡龍貴氏曰く、自身の身長に合わせたアクション用ですら相当な大きさと重さであったらしく、それに加えてプール撮影の為スーツが水を吸ってより重くなるなど、「立っているだけでパワーリフティング」との事。巨大スーツに至っては最早「軽トラ(軽バン?)かと思いました。」と述べている。

ウルトラマンオーブではマガタノゾーアとして出す予定だったがスーツが20年以上の経年劣化によって使えず新造するにも予算の都合もあり新造されず長らく日の目を浴びる機会が訪れなかったが2021年のウルトラヒーローズExpoニューイヤーフェスティバルのライブステージにてアトラク用としてスーツが新造された。

  • 脚本を担当した小中千昭はウルトラマンが怪獣を倒し、地球を去るという展開にするうえでゼットンパンドンのような弱い怪獣では力不足と考え、日本でもありふれていたキリスト教の悪魔をモチーフとした怪物よりも太古から地球に根付くクトゥルフ由来の怪物の方がふさわしいと語っている。またウルトラマンの世界観と逸脱した世界観と繋げることで最終回のイベント感をメタ的に盛り上げる意図もあったらしい。あくまで強いカタルシスが得られる、強大な存在としての起用であり、最終的にティガに負けたことがクトゥルーは弱いと言う風潮に利用されることには怒りを顕にしている。
  • デザインモチーフはクトゥルーオウムガイで、クトゥルーの図鑑に載っていたタコや貝の要素を反映させている。
  • 製作にあたり小中は世界中の様々なアーティストが描いたクトゥルーの画像を丸山浩に提供している。「人類を見下す存在」というイメージから、巨体でも下を見下ろせるように頭部は逆さにデザインされた。最近まで頭部が逆さ向きのデザインと認知されていたが、後にデザインを担当した丸山浩2016年4月4日Twitterにて頭部が逆さにデザインされているのではなく、正式には下顎に目が付いているデザインである事が判明する。これは一部フィギュアや実際のスーツでも舌の位置は他と怪獣と同じであることから、初めからそういう意図でデザインされたことが窺える。また、初稿では巨大な体が貝の下にあった。
  • 鳴き声はデスギドラのものも使用しており、後に『ウルトラマンコスモス』に登場したカオスパラスタンSカオスヘッダー・メビュート及びアレンジして使用された。ちなみに後者はどちらも一度はウルトラマンを倒し、後にパワーアップしたウルトラマンに倒されるという共通点がある
  • 当初、第51話のタイトルは「暗黒の旧支配者」と設定されていた。
  • 直接の登場は無いが、ウルトラマンF最終章でブルトンが開けた超空間微小経路を通ってM78スペースに押し寄せようとする侵略者たちの一人として初代ウルトラマンが名前を上げている。
  • 海中のプール撮影は『ウルトラマン80』第34話のアンゴーラス戦以来17年ぶりである。
  • 当初、最終回の脚本ではティガ復活オペレーションが成功して子供達の光でティガが復活するという案もあった。
  • 放送当時やアーケード機『大怪獣バトル』稼働時など様々なタイミングでソフビ化がなされている。

  • NHKが放送した『全ウルトラマン大投票』では、人気投票で第9位にランクインしたが、これは平成ウルトラマンのラスボスの怪獣及び宇宙人の中では最高記録である。

関連タグ編集

ウルトラマンティガ ティガ怪獣 ウルトラ怪獣 ゾイガー デモンゾーア マガタノゾーア


邪神 クトゥルフ神話 旧支配者 ルルイエ


ラスボス(ウルトラシリーズ) 最強 最強怪獣


ガタノゾーア(ウルトラ怪獣擬人化計画)


ムルロア:先駆者と呼ぶべき地球を闇で閉ざした怪獣。


エンペラ星人:太陽そのものに手を出して同じく地球を闇で閉ざした宇宙人


メガロゾーアある世界において、ガタノゾーアの立ち位置を担った邪神。


パワードゼットン→ガタノゾーア→グランスフィア

関連記事

親記事

ティガ怪獣 てぃがかいじゅう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1094412

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました