モグラ
もぐら
大きなシャベル状の手で地下にトンネルを掘り、その中で生活することで有名な生物。
全身がビロード状の毛に覆われているため地中に適している。かつては毛皮が重宝された。
肉食性でありミミズなどの地中動物を食べる。
鼻がとがっているため、鼻先にものが当たるとそれが食えるか食えないかを0.02秒で判別し、0.1秒で食う。
トンネルは地中を進む小動物を落とす罠でもある。
代謝が高く数時間〜十数時間餌を抜くだけで餓死してしまうほどエネルギー消耗が激しく、食欲が旺盛。
大量の食料を確保するため縄張り意識が非常に強く、個体が遭遇すると激しい闘争に発展する。雌雄間であろうと例外ではなく、負けた方はトンネルを追い出され、最悪の場合、死亡してしまうこともある。
そのため基本的に雌雄共に単独で生活し、繁殖期も雌雄が共同で生活することはない。
(ホシバナモグラは例外的に雌雄が共同で生活する。)
植物には目もくれないものの、畑に入ると土を掘り荒らして穴ぼこだらけにしてしまい、ネズミが通るので、農家では害獣扱いされ駆除の対象となる。それでもコガネムシやヤガの幼虫といった害虫の天敵である。また、トンネルによって地中に空気が循環するため、植物の成長を促す側面もある。
ラオスでは食用にされることもある。
実は飼育が非常に難しく、無断でモグラの捕獲・飼育はできない。
平成15年よりモグラは「鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律」の対象に追加され
鳥獣保護法に指定されている野生鳥獣は、無断で捕獲(殺傷を含む)したり
飼育することが禁止されている。
ただし許可を取れば後述のように研究所などで飼育は可能である
漫画などでは見る間見る間にボコボコモグラ塚が出来たりするがアレは嘘っぱちであり、実際のモグラの地中掘削速度はカタツムリの歩みより遅い。反面、一度作った穴での移動速度は人間が反応できない速さで前後に動く。
昔は「土の中で暮らしているため、太陽の光に当たると死ぬ」などと言われており、モグラの絵には必ずと言っていいほどサングラスが描かれていたりしたものだが、今では迷信だと断定されている。
モグラは長い地中生活に慣れて目が退化してしまったため、いくら光を当てていても眩しいとすら感じない。さすがに浴び続ければ日射病で死ぬが、光を浴びただけで死ぬというのは間違いらしく、まして『烈車戦隊トッキュウジャー』でやっていたようにトンネルにライトを当てれば眩しすぎて地上に出てくるなどということはありえない。実際研究所等では観察のしやすさから金網でできた宙吊りのトンネルで飼育されており、幼児向けの本にも載っている。
日光に当たって死んだと思われている姿は、実は縄張り争いに負け巣を追い出された結果、餓死してしまったというのが、本当の所だとされている。
スーパー戦隊シリーズ
仮面ライダー
その他特撮
ゲーム
- チョロプー(スーパーマリオ)
- コブロン(マリオストーリー)
- ディグダ/ダグトリオ・モグリュー/ドリュウズ(ポケットモンスター)
- スーパーモグー(ポップンミュージック)
- かいぞうモグラ/やんちゃなモグラ/きょだいモグラ/あなのぬし/わるぶるモグラ(MOTHERシリーズ)
- リセットさん、ラケットさん(どうぶつの森シリーズ)
- いたずらもぐら/キラースコップ/キラーピッケル/モグラの子分/ドン・モグーラ(ドラゴンクエスト)
- あなほりモグ蔵(妖怪ウォッチ)
- フランマール・ザ・モルロイド(ロックマンゼクス)
- サムライモール(魔導物語/ぷよぷよ)
- モール族(ロマンシングサガ2)
- ドリモゲモン(デジタルモンスター)
- ビッグモール(メタルサーガ)
- ボトルズ(バンジョーとカズーイの大冒険)
- モグラ~ニャ
- ドカ、ヒョコ、モーリィ、ミセス・モーリィ、イガモグ、モグモラ、モグメット、ロボモーリィ、モーリスブラザーズ、ディグー(星のカービィ)
アニメ
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る君を解きたい【スミイサ】
複座の影響で、身体がどんどん縮んでモグミになってしまうイサミと、モグミを保護しているうちに、イサミへの思いを自覚するスミスの、モグミ複座のお話。 8月25日あわせの新刊の予定です。 人間スミ✕モグミもこのあとでてくるので、人外苦手な方はご注意ください。6,992文字pixiv小説作品【探納】いつか、月明かりの下で【喧嘩】
ご覧いただきありがとうございます。 フォロワーさん主催で行った探納賭けBJ(@第五人格)にて見事に負けました。どのくらい見事だったかっていうと、序盤タップミスで二枚引く、チェイスができずに死亡、そのままバーストというポンコツ。伝われこのポンコツ。 お題はモグラ×ロールシャッハで「喧嘩」でした。 喧嘩してるかどうかは諸説ありますがモグシャハめっちゃ良くて新しい扉開けました。楽しかったです。 次は負けたくない。。。4,664文字pixiv小説作品- 続・明日自慢出来る(かも知れない)話
続・明日自慢出来る(以下略)話 ⑩風来のトガリネズミ
他サイト様で作品を公開していた際、合間に掲載していたコラムです。 前作『明日自慢出来る(かも知れない)話』に引き続き、知っているようで知らない雑学を語っています。少しでも気に入りましたなら、ぜひ本編のほうにも目を通してやって下さい。 カクヨム様のアドレス:https://kakuyomu.jp/users/crow-show 小説家になろう様アドレス:http://ncode.syosetu.com/n2552dn/ ※お詫び 作中の雑学、知識は諸々の資料を使い、最低限の裏付けは取ってあります。ただし友人ゼロ、学力ゼロの作者が独自に調べたものであるため、正しいと言う保証はありません。民明書房の延長と言った感じでお読み頂ければ幸いです。2,700文字pixiv小説作品 - 10行で終わるててご話
【10行ててご】全チャに書いたあれこれ【妄想】
日本語サーバーで過疎ってるときにその時いた人と書いてた話まとめみたいな感じです。 割と話が飛躍してます。パロディとかでもないです。こんなのあったらいいよね!ていう話。 ところどころ付け足しているので全チャで話した内容だけではないのであしからず。 出てくるキャラにだいぶ偏りがあります。1,633文字pixiv小説作品 - モグラ~ニャ
おさそい
「わかったでチュ!いってきまーすでチュ!」 ───── 前回から約11ヶ月ぶりになってしまいましたが、2022年の締めくくりとして書きました。 今回は子ネヂミが主役のお話となっています。 時間軸としては前回の「らしくなりたくて(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=16948702)」から、春・夏・秋と経て冬を迎えたばかりの辺りです。 ちなみに子ネヂミの台詞は基本的にひらがなですが、読みやすいように本編中の文章では漢字を用いています。 2023年2月1日:一部修正。 もしも、ハリネズミがモグラの住処を訪れたら……?6,300文字pixiv小説作品 - モグラ~ニャ
【EX】わたし達の大冒険(前編)
「待っていてください……!モグラーニャさんっ、そして皆さん……っ。」 ───── モグラ~ニャ27周年兼自身の小説投稿10周年記念作品の中編その1となります。 本作品は延期に延期を重ねた結果、約半年経とうとするタイミングでの投稿開始になってしまいましたが、長くなってしまうので分けさせていただきます。 ちなみに記念作品という事で小説本編とは違い、ゲーム本編を踏襲したものになります。 ただし主人公はラビッピとなっていますが、その為今作では小説本編では味方であるサブキャラクターのほとんどが、ゲーム同様に敵として登場しています。 ある日ウサギが目が覚めると、そこに待ち受けていたものとは──。 中編・その1⇒https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=2327362824,779文字pixiv小説作品 地底空間大戦争〜土竜軍VSミミズ軍〜
机を整理していたら、小学四年頃に書いた昔懐かしの作品が出てきたので、単発としてピクシブに投稿してみることにしました。 まず大前提として、ここでは「地底では、ミミズ軍と土竜軍が長年の宿敵として戦っている。」という設定となっております。そのため、ここに出てくる動物たちは言葉を話すことができます。という訳で、ジャンルはSFっぽい戦闘物語となっています。 また、カオス展開も当時から出来ていたようです。なお、この話自体はフィクションのため、前半やラストを除き全て実際の出来事ではありません。それらがいいなら、ぜひ閲覧してください。 ※表紙は実際のものです。しかし、誤字があります。群✖️軍O ※基本原文で書きますが、漢字表記・文法等は正式な変換はできるだけします。また、欄外コメント等も記載されておりましたので、それも踏まえて執筆いたします。 ※なお、(※)で囲まれたところには、改めて読んだ自らの考察が書かれています。一緒にご覧ください。3,631文字pixiv小説作品