ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

どうぶつの森

115

どうぶつのもり

どうぶつの森とは、任天堂が発売したシリーズゲーム作品。または、それを原作としたアニメーション映画、漫画のこと。
どうぶつの森とは、任天堂が発売したシリーズゲーム作品。または、それを原作としたアニメーション映画、漫画のこと。

概要

概要

主人公はどうぶつの森に住み、村の中を散策したり、自分の家を家具で住みやすくしたり、他の住人と交流したりと村でのほのぼのとした生活を楽しめる。


略称は「どう森」が主流。また、「どう森」がメジャーな略称となった事から、後発のシリーズ作品も「〇〇森」と略される事が多い。

海外版ではAnimalCrossingとしてリリースしている。


初代『どうぶつの森』

初代『どうぶつの森』

2001年4月14日発売。NINTENDO64用ソフトとして発売されたがこの時期は既に次世代機であるゲームキューブへの移行を控えていた時期だった事もあり、本作の出荷数は少なめでのスタートとなったが、発売後にネット上での口コミなどで10~20代の女性や普段ゲームをあまりやらなかったプレイヤー層の間で人気が高まった。

予想を遥かに超える反響があっため急遽増産が図られたものの、前述の通り既に64用ソフトが末期市場となっていた為に増産できた本数は限られており、ハードを移行した続編『どうぶつの森+』以降で更に人気を伸ばしていく格好になった。


本作の時点で「ゲーム内で現実と同じ時間が流れ、昼夜や季節の要素がある」、「『どうぶつ語』を話す擬人化された動物キャラクターたちが登場する」、「クリアという概念が無く、プレイヤーはただ好きなように村で過ごすだけ」、という基礎となる要素が固まっており、長く続くシリーズ作品の礎となった。


なお64本体には時計機能がないため、時計機能を内蔵した特別製のロムカセットを使用しており、1本のカセット(=1つの村)で最大4人のプレイヤーが生活できる。

1人がプレイ中は他の3人は不在扱いになるため直接的に会う事はできないものの、コントローラーパックにデータを保存し、他のロムカセットで読み込む事で別の村に出かける事は可能だった。


続く作品の「どう森+」が8ヶ月後という非常に早い時期に発売された事もあり、データを引き継ぐために一時的にデータのお引越しサービスも提供されており、希望者は64の本作→+にデータを移行できた(現在は終了)。


シリーズごとの変遷・進化

内容としては64版のバージョンアップ・移植版に近く、後のマイデザイン要素の元となった「仕立て屋」機能やかっぺいに島に連れて行ってもらうなどの要素が登場。

ハードがゲームキューブに写ったため、データはメモリーカード経由で更にバージョンアップした『どうぶつの森e+』に引き継ぎ可能だった。

また、トレーディングカードが発売されたのも本作からでカードに記載されているあいことばを入力する事であいことばや村メロ、その他のおまけ機能が利用できた。


この頃からゲーム雑誌等に連載記事が掲載されはじめ、徐々に知名度が伸び始めていった。


「どう森+」のヒットを受け、海外版として作られた『Animal Crossing』の要素を一部取り入れた作品。それだけではあまりに追加要素が薄いという事で、当時任天堂から発売されていたカードリーダーである「カードeリーダー+」に対応し、本体とリーダーを接続してスキャンできるようになった。

前作のカードも引き続き使用可能だが、本作では住人のカードをスキャンする事で村に引っ越してきてもらう事が可能になっており、カードさえ持っていればお気に入りの住人を集める事が可能になった。


本作までの時点では引っ越しがかなり唐突で、ある日ゲームを起動すると住人の家が消滅しており、ポストに引っ越した旨を伝える手紙が入っているというものだったため、カードで村に来てもらう事が可能になったのは救済になった反面、推しのカードをなんとしてでも手に入れようとするプレイヤーという構図ができあがった。


この世代の携帯ゲーム機には標準でスリープ機能が搭載されるようになり、空いた時間に手軽に遊べる事になった頃から一気に人気が爆発。

11月発売にもかかわらず年間セールスナンバーワンを獲得すると、2011年末までの間に520万本以上を売り上げるスマッシュヒットタイトルとなった。


ハードが携帯機に変わったことで大幅に操作体系が変わっている他、不便だった収納関連が大幅に拡充されたりと、利便性が向上している。

容量の都合などから一部の住人は登場しなくなったが、季節のイベントやファッションの充実、各種施設の追加などが行われている。


ただし兄弟姉妹や家族等で1つのハード+ソフトでプレイしている場合、家が共用になるため、それぞれのプレイヤーが好みに家具を置けないという面もあった。


本作から住人の引っ越しに予兆が追加され、引っ越し数日前から外で見かけなくなったり、住人が引っ越す事を言うようになる、引っ越し前日には荷物がダンボールに詰められたりするようになった。

この状態の時に話しかけると引き止める事も可能になったが、引き止められずそのまま引っ越してしまう場合もある。


タイトルの通り、今までの「村」や「島」だけでなく、現代的な「街」へお出かけできるようになったのが最大の追加要素。

「おい森」で容量不足で登場しなかった住人たちが復活している他、同作からのデータの一部引き継ぎや、お出かけ機能等が利用可能となった。


今までの作品では「村の住人」でしかなかったプレイヤーが村長となり、公共事業や条例の策定などが可能になった。

一例として、今までの作品では深夜にプレイしたいプレイヤーは時計をずらしたりする必要があったが、「眠らない村」条例によって住人の生活周期を全体的に遅らせたり、逆に全体的に早くする「朝型の村」条例で自分の生活ペースに合わせる事ができるようになった。


ハードが3DSに移行した事で通信関係の他、様々な機能に対応しており、2016年11月2日に配信されたアプデデータで『とびだせどうぶつの森amiibo+』と改題された。

以後販売されたものに関しては、パッケージ版も同様のタイトルとなっている。

タイトルの通りこの時期から任天堂が展開したamiibo+との連動要素となっており、カードを読み込むとゆうたろうがその住人に変身し、会話やアイテムが貰える、翌日~にその住人が引っ越してくるという機能が利用できる。

また、フィギュアのamiiboを読み込むとゆうたろうがその住人に変身して仕事の代役を務め、本物はオートキャンプ場で休暇を取るようになった。

後者の機能は一部の他作品amiiboでも利用可能で、ゲストキャラとしてオートキャンプ場に登場する。


メガヒットタイトルとなった事に加え、この機能が存在する事によりamiiboカードが品薄状態となり、人気の高い住人のカードはオークションサイト等でかなりの高額で取引される事もあった。いわゆる転売行為も少なからず見受けられ、パックが欲しくても買えないという声も多くあったために現在は通常出荷に加え、受注生産扱いでマイニンテンドーストア等で販売されている。


タイトルの通り、部屋作りをメインにしており、今までの作品で入手がランダムだった家具をカタログで入手できるようになったり、家具類の位置・向きの調整を細かく行いやすいようにシステムが変更されている。


本作もamiiboに対応しており、カードを読み込むとその住人に直接営業電話をかける事ができ、その住人の部屋を作ったり実際に来てもらう事ができる。


  • 『どうぶつの森amiiboフェスティバル』(WiiU

今までのコミュニケーション、村作りではなく、すごろくパズルを主軸としている。

舞台となっている村はミニゲームをプレイすると貰えるハッピーチケットで施設の追加や、それにともなうすごろく中のイベントの追加を行う事ができる。


タイトルの通りamiiboに対応しており、amiiboで住人を呼び出せるほか、「ハッピーホームデザイナー」で作ったデータを読み込む事で本作に登場させる事ができる。


DeNA、エヌディーキューブとの共同開発になっており、多言語対応。

プレイヤーはキャンプ場の経営者として、多くの住人たちが訪れてくれるキャンプ場にするために来訪者との交流、設備の追加などを行っていく事になる。


本作は村ではなくあくまでキャンプ場という事で、訪れる住人たちは一定時間で去ってしまうものの、交流を勧めてなかよしレベルが一定以上高ければ対応した家具を置くことで再び来てもらう事ができる。


本作では従来までのように元々住人のいる村に引っ越すのではなく、未開発の無人島に引っ越し、無人島に家や施設を経てて開拓していくという今までにない話となっている。


今までの作品であった要素を統合したような作品となっており、島の開拓に加えインテリア・ファッションを楽しめる他、新要素としてDIYという要素が加わり、島で得られる資源を使い自分で家具や道具を作る事ができるようになった。


ver2.0の大型アップデートにより、無償アップデートとは別の有償コンテンツ「ハッピーホームパラダイス」も開始された。


本作もamiiboに対応しており、住人をキャンプサイトに呼び出す、呼び出した住人を勧誘して島に住んでもらう事が可能になったが、本作から新たに登場したためにamiiboカードが現時点で存在しない住人もいる。

今作新登場の住民に関しては、ハピパラ開始と同日発売の第5弾amiiboカードに更に追加された新住人達と共に収録された。


世界観

世界観

殆どの人物は二足歩行ができる擬人化した動物たち(むしろ獣人?)。普通の動物と区別する為にタイトルに倣い「どうぶつ」と呼ばれることが多い。


人と同じく服や帽子、メガネなどを着用する習慣があり、少なくとも上半身は何も着ないと裸だという認識がある様子。

一方でズボンやスカート、靴についてはオシャレで履くこともあるが、基本的に上半身だけ着たプーさん状態でも平気。普段から着用しているどうぶつもおり、イベントの主要キャラは特にその傾向が強い。

蝶ネクタイのみに見えるフータとか、全裸疑惑のあるとたけけとか怪しいのもあるが。


基本的な文化は人間のものとほぼ変わらないが、食生活については野菜や果物、スイーツなどやその加工食品が好まれ、現実世界におけるペスクタリアンに近い。

例外的に卵や牛乳、魚介類、虫は食べたり調理するイベントが存在する(現時点で魚介類をモチーフとしたキャラクターはタコ住民のみ。)。

一応肉料理も普通に食べられているが、ウシやヒツジの住民もいることもあってかバーベキューの串焼き位で他は話のネタ程度。

感謝祭にターキーを食べる習慣をボヤく七面鳥のシェフがいたりもするが…。


作品の舞台となるのは「村」や「島」である事が多いが、都市や都会も存在しており、その間をつなぐ交通手段も鉄道・バス・船・飛行機など現代的。

テレビ・ラジオなどの他、現代的な家電製品も購入できる。なお、「国」とか「政府」といったものは出てこず、行政は「役場」「案内所」にとどまっている。


全く説明される事はないが、それぞれの住民は本来の動物とは異なる生物として認識されているらしく、トリの住民とは別に小鳥は存在するし、タコの住民とは別に海産物としてタコを釣る事ができる。

博物館の展示などを見る限り、どうやら彼らは*元となった生物が進化して知能を身に着けた*存在らしい(つまり現実でのヒトとサルの関係である)。勿論プレイヤーもまた、ヒトという一つの動物である。


意外だが、同じく動物の擬人化(獣人?)であるスターフォックスの面々がどうぶつの森シリーズへの登場はゲスト含めて実は未だに実現した事が無い。家具にアーウィンが登場した事ならある。

その為、どうぶつの森とスターフォックスが共演したのは大乱闘スマッシュブラザーズだけである。


シリーズ作品

シリーズ作品

タイトル対応ハード発売日略称
どうぶつの森NINTENDO642001年4月14日どう森/ぶつ森
どうぶつの森+ゲームキューブ2001年12月14日
どうぶつの森e+ゲームキューブ2003年6月27日
おいでよ どうぶつの森ニンテンドーDS2005年11月23日おい森
街へいこうよ どうぶつの森Wii2008年11月20日街森
とびだせ どうぶつの森ニンテンドー3DS2012年11月8日とび森
いっしょにフォト どうぶつの森ニンテンドー3DS2013年
どうぶつの森 こもれび広場WiiU2013年(配信は既に終了)
どうぶつの森 ハッピーホームデザイナーニンテンドー3DS2015年7月30日ハッピーホームデザイナー / ハピ森
どうぶつの森 amiiboフェスティバルWiiU2015年11月21日
とびだせ どうぶつの森 amiibo+※1ニンテンドー3DS2016年11月23日とび森
どうぶつの森 ポケットキャンプスマホタブレット2017年11月21日ポケ森
あつまれどうぶつの森ニンテンドースイッチ2020年3月20日あつ森
あつまれどうぶつの森ハッピーホームパラダイス※2ニンテンドースイッチ2021年11月5日ハピパラ

※1既に「とびだせ どうぶつの森」を所持している場合は無料でアップデート可能。

※2事前に「あつまれ」本編が必要。また、直接購入する以外にも加入中にこれをプレイできる豪華版のオンラインプランが存在する。


幻の64DD版

本来は64DD向けのディスクシステムの大容量を利用したロールプレイングゲーム(MMO)として製作されていた。

四季をモチーフとした4つの島を舞台に、様々なプレイヤーが一つの世界観を共有し「"どうぶつ(ケモノ)"を操って冒険を進める」といったシナリオ等が予定されていたが、64DDのあまりのマーケティングの悪さから頓挫してしまう。

カセット作品へ移行するにあたりどうしても小さな村一つ程度のエリアしか確保できず、泣く泣く現在のような「一つの村でのんびり暮らす」ゲームに路線変更する形となった。


時計機能も元々は64DD内蔵のものを利用する筈であり、コンセプト変更後もそれが揺らぐ事なく特殊なROMを用いてまで採用された(64DDには時計機能が内蔵されており、かのサテラビューのように現実の時刻をゲーム内に反映できた)。

また「e+」以前までのシリーズにおける文字入力システムは、この64DDにおける「ランドネットディスク」にて評価の高かった文字入力システムがどうぶつの森へ採用するにあたり改良された上で搭載された物であり、これは64DDユーザーからもどうぶつの森ユーザーからも非常に評価の高い物であった。


RPGの名残なのか戦闘こそないものの、システム的には非常に近い。


64DDはカートリッジソフトのディスクによるゲーム拡張を視野に入れていたが、とびだせどうぶつの森あつまれどうぶつの森の更新データという形でさらなる機能や遊びの拡張という形で実現している。


シェア文化

また、「とびだせ」からはゲーム機からSNS投稿が可能となり、自由度の高さ故の村や島の出来栄えをスクリーンショットやマイデザイン共有といったものがSNSを介したシェア文化との相性の良さにも繋がった。


漫画・映画

小学館の雑誌にて『ホヒンダ村だより』など、シリーズを題材とした漫画が連載されている。


また『おいでよ どうぶつの森』のヒットを受けて、2006年12月16日には映画『劇場版 どうぶつの森』が公開された。

「どうぶつ村」に引っ越してきた少女「あい」を主人公に、村の住人たちの出会いと彼女が探している「夢」が物語の中心となる。

となり村に住む少年「ゆう」の他、シリーズでもおなじみのブーケサリーがメインキャラクターとして登場。

この「あい」「ゆう」という名前は「I」、「YOU」から取られており、物語の主人公はあなた自身という意味で付けられたものである。

また、ゆうの声優は小林ゆうだが、別に狙ってキャスティングしたわけではなく偶然そうなったとの事である。


制作はOLM小学館集英社プロダクションが担当した。

DVDはバップからリリースされ、DS用のポーチが初回限定特典として付いてきた。

本作のエンドロールで「Wiiで会いましょう」というメッセージが表示され、新作がWiiで発売される事が明らかになるというサプライズ要素があった。


久しぶりの漫画版となるココナス☆ルンバによるどうぶつの森~無人島diary~(オンライン連載含む)が連載され始めた。


その他のゲーム

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズの4作目である『大乱闘スマッシュブラザーズ for NINTENDO 3DS / Wii U』にて、主人公の「むらびと」が参戦、カラーチェンジで男女の切り替えが可能。

また、5作目の『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』では、秘書役の「しずえ」も参戦した。


マリオカート8』、『マリオカート8デラックス』にもプレイヤーキャラクターとして参戦している。


テトリス99』、『ジャンプロープ チャレンジ』とはコラボ要素あり。


プレイスタイル

プレイスタイル

本作にはゲームクリアという概念がなく、村での1日をどう過ごすかはプレイヤー次第(一応、自宅建築の際に組まれたローンを返済するという当面の目的がある)。

ちなみにスタッフロールはとたけけのライブ中に見ることが可能。

以下に基本的なプレイスタイルを挙げる。


・村の住人「どうぶつ」たちとの交流

色んな性格の「どうぶつ」の悩みを解決したり話し相手になったりして彼らと仲良くなる。


・部屋づくり

店で買ったり、「どうぶつ」たちから貰った家具を自宅に飾って自由なコーディネイト。


・村の美化

雑草を抜いたり、花や木を植えたりして村の環境を整備。


・お金(ベル)稼ぎ

捕まえた虫や魚、不要なアイテムなどを売ったりカブに投資したりしてお金を稼ぐ。


・博物館の充実

最初は殺風景な博物館に虫や魚、化石などを寄贈して展示を賑やかにする。


・おしゃれ

自分好みの服や髪型を選んで個性豊かな外見にする。


・ほかのプレイヤーとの交流


メインキャラクター

メインキャラクター

本シリーズのキャラクター達は会話時に「どうぶつ語」という架空の言葉を使う。

プレイヤーの設定言語の音声を早回しにしたものを再び通常速度で再生したもので、ある程度字幕に沿って聞き取れるが母音や子音の一部が早回しの過程で省略されるため特徴的な響きになる。

『街森』まではオプションでキャラクターの声をどうぶつ語の他にピピピピや無声にも切り替える事が出来たが、『とび森』以降はそれらが廃止されどうぶつ語に統一されている。


固有のキャラクター ⇒ どうぶつの森の登場人物

村に住む「どうぶつ」達 ⇒ どうぶつの森の住民


関連イラスト

関連イラスト


関連タグ等

関連タグ等

任天堂 ゲーム シミュレーション ケモノ

たたかえどうぶつの森 むらびと

マイデザイン pixiv村長ズ


どうぶつの森100users入り どうぶつの森500users入り

どうぶつの森1000users入り どうぶつの森5000users入り

どうぶつの森10000users入り


スターフォックスシリーズ:登場人物が同じく動物。動物がメインな点ではジャンルは異なるものの任天堂では先輩作品。後にスマブラで共演。


ゼルダの伝説 夢をみる島:舞台となるコホリント島にはどうぶつだけの村である「どうぶつ村 」がある。ちなみに『夢をみる島』の頃にはまだ『どうぶつの森』は存在せず、カラー化された『夢をみる島DX』の約三年後に発売される。「島に村」という点はある意味予言だったと言える。

どうぶつの森(マリオカート)マリオカート8及びデラックスの同名コースはこちらを参照。


シルバニアファミリー - 世界観が非常によく似た動物人形玩具シリーズ。

メイプルタウン物語 - キャラクター性としてはこちらも世界観が似たアニメ作品。

ボスコアドベンチャー - 世界観がわりと近い動物達の冒険活劇アニメ作品。


とんがりボウシシリーズ - コナミのゲーム作品群。似たようなゲーム性。

ぽかぽかアイルー村 - カプコンモンスターハンターシリーズのスピンオフ作品。互いにコラボした事がある。

福福の島 - ソニーのスローライフゲーム。


関連リンク

関連リンク

どうぶつの森ポータルサイト

初代公式サイト

どうぶつの森公式Twitter

概要

概要

主人公はどうぶつの森に住み、村の中を散策したり、自分の家を家具で住みやすくしたり、他の住人と交流したりと村でのほのぼのとした生活を楽しめる。


略称は「どう森」が主流。また、「どう森」がメジャーな略称となった事から、後発のシリーズ作品も「〇〇森」と略される事が多い。

海外版ではAnimalCrossingとしてリリースしている。


初代『どうぶつの森』

初代『どうぶつの森』

2001年4月14日発売。NINTENDO64用ソフトとして発売されたがこの時期は既に次世代機であるゲームキューブへの移行を控えていた時期だった事もあり、本作の出荷数は少なめでのスタートとなったが、発売後にネット上での口コミなどで10~20代の女性や普段ゲームをあまりやらなかったプレイヤー層の間で人気が高まった。

予想を遥かに超える反響があっため急遽増産が図られたものの、前述の通り既に64用ソフトが末期市場となっていた為に増産できた本数は限られており、ハードを移行した続編『どうぶつの森+』以降で更に人気を伸ばしていく格好になった。


本作の時点で「ゲーム内で現実と同じ時間が流れ、昼夜や季節の要素がある」、「『どうぶつ語』を話す擬人化された動物キャラクターたちが登場する」、「クリアという概念が無く、プレイヤーはただ好きなように村で過ごすだけ」、という基礎となる要素が固まっており、長く続くシリーズ作品の礎となった。


なお64本体には時計機能がないため、時計機能を内蔵した特別製のロムカセットを使用しており、1本のカセット(=1つの村)で最大4人のプレイヤーが生活できる。

1人がプレイ中は他の3人は不在扱いになるため直接的に会う事はできないものの、コントローラーパックにデータを保存し、他のロムカセットで読み込む事で別の村に出かける事は可能だった。


続く作品の「どう森+」が8ヶ月後という非常に早い時期に発売された事もあり、データを引き継ぐために一時的にデータのお引越しサービスも提供されており、希望者は64の本作→+にデータを移行できた(現在は終了)。


シリーズごとの変遷・進化

内容としては64版のバージョンアップ・移植版に近く、後のマイデザイン要素の元となった「仕立て屋」機能やかっぺいに島に連れて行ってもらうなどの要素が登場。

ハードがゲームキューブに写ったため、データはメモリーカード経由で更にバージョンアップした『どうぶつの森e+』に引き継ぎ可能だった。

また、トレーディングカードが発売されたのも本作からでカードに記載されているあいことばを入力する事であいことばや村メロ、その他のおまけ機能が利用できた。


この頃からゲーム雑誌等に連載記事が掲載されはじめ、徐々に知名度が伸び始めていった。


「どう森+」のヒットを受け、海外版として作られた『Animal Crossing』の要素を一部取り入れた作品。それだけではあまりに追加要素が薄いという事で、当時任天堂から発売されていたカードリーダーである「カードeリーダー+」に対応し、本体とリーダーを接続してスキャンできるようになった。

前作のカードも引き続き使用可能だが、本作では住人のカードをスキャンする事で村に引っ越してきてもらう事が可能になっており、カードさえ持っていればお気に入りの住人を集める事が可能になった。


本作までの時点では引っ越しがかなり唐突で、ある日ゲームを起動すると住人の家が消滅しており、ポストに引っ越した旨を伝える手紙が入っているというものだったため、カードで村に来てもらう事が可能になったのは救済になった反面、推しのカードをなんとしてでも手に入れようとするプレイヤーという構図ができあがった。


この世代の携帯ゲーム機には標準でスリープ機能が搭載されるようになり、空いた時間に手軽に遊べる事になった頃から一気に人気が爆発。

11月発売にもかかわらず年間セールスナンバーワンを獲得すると、2011年末までの間に520万本以上を売り上げるスマッシュヒットタイトルとなった。


ハードが携帯機に変わったことで大幅に操作体系が変わっている他、不便だった収納関連が大幅に拡充されたりと、利便性が向上している。

容量の都合などから一部の住人は登場しなくなったが、季節のイベントやファッションの充実、各種施設の追加などが行われている。


ただし兄弟姉妹や家族等で1つのハード+ソフトでプレイしている場合、家が共用になるため、それぞれのプレイヤーが好みに家具を置けないという面もあった。


本作から住人の引っ越しに予兆が追加され、引っ越し数日前から外で見かけなくなったり、住人が引っ越す事を言うようになる、引っ越し前日には荷物がダンボールに詰められたりするようになった。

この状態の時に話しかけると引き止める事も可能になったが、引き止められずそのまま引っ越してしまう場合もある。


タイトルの通り、今までの「村」や「島」だけでなく、現代的な「街」へお出かけできるようになったのが最大の追加要素。

「おい森」で容量不足で登場しなかった住人たちが復活している他、同作からのデータの一部引き継ぎや、お出かけ機能等が利用可能となった。


今までの作品では「村の住人」でしかなかったプレイヤーが村長となり、公共事業や条例の策定などが可能になった。

一例として、今までの作品では深夜にプレイしたいプレイヤーは時計をずらしたりする必要があったが、「眠らない村」条例によって住人の生活周期を全体的に遅らせたり、逆に全体的に早くする「朝型の村」条例で自分の生活ペースに合わせる事ができるようになった。


ハードが3DSに移行した事で通信関係の他、様々な機能に対応しており、2016年11月2日に配信されたアプデデータで『とびだせどうぶつの森amiibo+』と改題された。

以後販売されたものに関しては、パッケージ版も同様のタイトルとなっている。

タイトルの通りこの時期から任天堂が展開したamiibo+との連動要素となっており、カードを読み込むとゆうたろうがその住人に変身し、会話やアイテムが貰える、翌日~にその住人が引っ越してくるという機能が利用できる。

また、フィギュアのamiiboを読み込むとゆうたろうがその住人に変身して仕事の代役を務め、本物はオートキャンプ場で休暇を取るようになった。

後者の機能は一部の他作品amiiboでも利用可能で、ゲストキャラとしてオートキャンプ場に登場する。


メガヒットタイトルとなった事に加え、この機能が存在する事によりamiiboカードが品薄状態となり、人気の高い住人のカードはオークションサイト等でかなりの高額で取引される事もあった。いわゆる転売行為も少なからず見受けられ、パックが欲しくても買えないという声も多くあったために現在は通常出荷に加え、受注生産扱いでマイニンテンドーストア等で販売されている。


タイトルの通り、部屋作りをメインにしており、今までの作品で入手がランダムだった家具をカタログで入手できるようになったり、家具類の位置・向きの調整を細かく行いやすいようにシステムが変更されている。


本作もamiiboに対応しており、カードを読み込むとその住人に直接営業電話をかける事ができ、その住人の部屋を作ったり実際に来てもらう事ができる。


  • 『どうぶつの森amiiboフェスティバル』(WiiU

今までのコミュニケーション、村作りではなく、すごろくパズルを主軸としている。

舞台となっている村はミニゲームをプレイすると貰えるハッピーチケットで施設の追加や、それにともなうすごろく中のイベントの追加を行う事ができる。


タイトルの通りamiiboに対応しており、amiiboで住人を呼び出せるほか、「ハッピーホームデザイナー」で作ったデータを読み込む事で本作に登場させる事ができる。


DeNA、エヌディーキューブとの共同開発になっており、多言語対応。

プレイヤーはキャンプ場の経営者として、多くの住人たちが訪れてくれるキャンプ場にするために来訪者との交流、設備の追加などを行っていく事になる。


本作は村ではなくあくまでキャンプ場という事で、訪れる住人たちは一定時間で去ってしまうものの、交流を勧めてなかよしレベルが一定以上高ければ対応した家具を置くことで再び来てもらう事ができる。


本作では従来までのように元々住人のいる村に引っ越すのではなく、未開発の無人島に引っ越し、無人島に家や施設を経てて開拓していくという今までにない話となっている。


今までの作品であった要素を統合したような作品となっており、島の開拓に加えインテリア・ファッションを楽しめる他、新要素としてDIYという要素が加わり、島で得られる資源を使い自分で家具や道具を作る事ができるようになった。


ver2.0の大型アップデートにより、無償アップデートとは別の有償コンテンツ「ハッピーホームパラダイス」も開始された。


本作もamiiboに対応しており、住人をキャンプサイトに呼び出す、呼び出した住人を勧誘して島に住んでもらう事が可能になったが、本作から新たに登場したためにamiiboカードが現時点で存在しない住人もいる。

今作新登場の住民に関しては、ハピパラ開始と同日発売の第5弾amiiboカードに更に追加された新住人達と共に収録された。


世界観

世界観

殆どの人物は二足歩行ができる擬人化した動物たち(むしろ獣人?)。普通の動物と区別する為にタイトルに倣い「どうぶつ」と呼ばれることが多い。


人と同じく服や帽子、メガネなどを着用する習慣があり、少なくとも上半身は何も着ないと裸だという認識がある様子。

一方でズボンやスカート、靴についてはオシャレで履くこともあるが、基本的に上半身だけ着たプーさん状態でも平気。普段から着用しているどうぶつもおり、イベントの主要キャラは特にその傾向が強い。

蝶ネクタイのみに見えるフータとか、全裸疑惑のあるとたけけとか怪しいのもあるが。


基本的な文化は人間のものとほぼ変わらないが、食生活については野菜や果物、スイーツなどやその加工食品が好まれ、現実世界におけるペスクタリアンに近い。

例外的に卵や牛乳、魚介類、虫は食べたり調理するイベントが存在する(現時点で魚介類をモチーフとしたキャラクターはタコ住民のみ。)。

一応肉料理も普通に食べられているが、ウシやヒツジの住民もいることもあってかバーベキューの串焼き位で他は話のネタ程度。

感謝祭にターキーを食べる習慣をボヤく七面鳥のシェフがいたりもするが…。


作品の舞台となるのは「村」や「島」である事が多いが、都市や都会も存在しており、その間をつなぐ交通手段も鉄道・バス・船・飛行機など現代的。

テレビ・ラジオなどの他、現代的な家電製品も購入できる。なお、「国」とか「政府」といったものは出てこず、行政は「役場」「案内所」にとどまっている。


全く説明される事はないが、それぞれの住民は本来の動物とは異なる生物として認識されているらしく、トリの住民とは別に小鳥は存在するし、タコの住民とは別に海産物としてタコを釣る事ができる。

博物館の展示などを見る限り、どうやら彼らは*元となった生物が進化して知能を身に着けた*存在らしい(つまり現実でのヒトとサルの関係である)。勿論プレイヤーもまた、ヒトという一つの動物である。


意外だが、同じく動物の擬人化(獣人?)であるスターフォックスの面々がどうぶつの森シリーズへの登場はゲスト含めて実は未だに実現した事が無い。家具にアーウィンが登場した事ならある。

その為、どうぶつの森とスターフォックスが共演したのは大乱闘スマッシュブラザーズだけである。


シリーズ作品

シリーズ作品

タイトル対応ハード発売日略称
どうぶつの森NINTENDO642001年4月14日どう森/ぶつ森
どうぶつの森+ゲームキューブ2001年12月14日
どうぶつの森e+ゲームキューブ2003年6月27日
おいでよ どうぶつの森ニンテンドーDS2005年11月23日おい森
街へいこうよ どうぶつの森Wii2008年11月20日街森
とびだせ どうぶつの森ニンテンドー3DS2012年11月8日とび森
いっしょにフォト どうぶつの森ニンテンドー3DS2013年
どうぶつの森 こもれび広場WiiU2013年(配信は既に終了)
どうぶつの森 ハッピーホームデザイナーニンテンドー3DS2015年7月30日ハッピーホームデザイナー / ハピ森
どうぶつの森 amiiboフェスティバルWiiU2015年11月21日
とびだせ どうぶつの森 amiibo+※1ニンテンドー3DS2016年11月23日とび森
どうぶつの森 ポケットキャンプスマホタブレット2017年11月21日ポケ森
あつまれどうぶつの森ニンテンドースイッチ2020年3月20日あつ森
あつまれどうぶつの森ハッピーホームパラダイス※2ニンテンドースイッチ2021年11月5日ハピパラ

※1既に「とびだせ どうぶつの森」を所持している場合は無料でアップデート可能。

※2事前に「あつまれ」本編が必要。また、直接購入する以外にも加入中にこれをプレイできる豪華版のオンラインプランが存在する。


幻の64DD版

本来は64DD向けのディスクシステムの大容量を利用したロールプレイングゲーム(MMO)として製作されていた。

四季をモチーフとした4つの島を舞台に、様々なプレイヤーが一つの世界観を共有し「"どうぶつ(ケモノ)"を操って冒険を進める」といったシナリオ等が予定されていたが、64DDのあまりのマーケティングの悪さから頓挫してしまう。

カセット作品へ移行するにあたりどうしても小さな村一つ程度のエリアしか確保できず、泣く泣く現在のような「一つの村でのんびり暮らす」ゲームに路線変更する形となった。


時計機能も元々は64DD内蔵のものを利用する筈であり、コンセプト変更後もそれが揺らぐ事なく特殊なROMを用いてまで採用された(64DDには時計機能が内蔵されており、かのサテラビューのように現実の時刻をゲーム内に反映できた)。

また「e+」以前までのシリーズにおける文字入力システムは、この64DDにおける「ランドネットディスク」にて評価の高かった文字入力システムがどうぶつの森へ採用するにあたり改良された上で搭載された物であり、これは64DDユーザーからもどうぶつの森ユーザーからも非常に評価の高い物であった。


RPGの名残なのか戦闘こそないものの、システム的には非常に近い。


64DDはカートリッジソフトのディスクによるゲーム拡張を視野に入れていたが、とびだせどうぶつの森あつまれどうぶつの森の更新データという形でさらなる機能や遊びの拡張という形で実現している。


シェア文化

また、「とびだせ」からはゲーム機からSNS投稿が可能となり、自由度の高さ故の村や島の出来栄えをスクリーンショットやマイデザイン共有といったものがSNSを介したシェア文化との相性の良さにも繋がった。


漫画・映画

小学館の雑誌にて『ホヒンダ村だより』など、シリーズを題材とした漫画が連載されている。


また『おいでよ どうぶつの森』のヒットを受けて、2006年12月16日には映画『劇場版 どうぶつの森』が公開された。

「どうぶつ村」に引っ越してきた少女「あい」を主人公に、村の住人たちの出会いと彼女が探している「夢」が物語の中心となる。

となり村に住む少年「ゆう」の他、シリーズでもおなじみのブーケサリーがメインキャラクターとして登場。

この「あい」「ゆう」という名前は「I」、「YOU」から取られており、物語の主人公はあなた自身という意味で付けられたものである。

また、ゆうの声優は小林ゆうだが、別に狙ってキャスティングしたわけではなく偶然そうなったとの事である。


制作はOLM小学館集英社プロダクションが担当した。

DVDはバップからリリースされ、DS用のポーチが初回限定特典として付いてきた。

本作のエンドロールで「Wiiで会いましょう」というメッセージが表示され、新作がWiiで発売される事が明らかになるというサプライズ要素があった。


久しぶりの漫画版となるココナス☆ルンバによるどうぶつの森~無人島diary~(オンライン連載含む)が連載され始めた。


その他のゲーム

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズの4作目である『大乱闘スマッシュブラザーズ for NINTENDO 3DS / Wii U』にて、主人公の「むらびと」が参戦、カラーチェンジで男女の切り替えが可能。

また、5作目の『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』では、秘書役の「しずえ」も参戦した。


マリオカート8』、『マリオカート8デラックス』にもプレイヤーキャラクターとして参戦している。


テトリス99』、『ジャンプロープ チャレンジ』とはコラボ要素あり。


プレイスタイル

プレイスタイル

本作にはゲームクリアという概念がなく、村での1日をどう過ごすかはプレイヤー次第(一応、自宅建築の際に組まれたローンを返済するという当面の目的がある)。

ちなみにスタッフロールはとたけけのライブ中に見ることが可能。

以下に基本的なプレイスタイルを挙げる。


・村の住人「どうぶつ」たちとの交流

色んな性格の「どうぶつ」の悩みを解決したり話し相手になったりして彼らと仲良くなる。


・部屋づくり

店で買ったり、「どうぶつ」たちから貰った家具を自宅に飾って自由なコーディネイト。


・村の美化

雑草を抜いたり、花や木を植えたりして村の環境を整備。


・お金(ベル)稼ぎ

捕まえた虫や魚、不要なアイテムなどを売ったりカブに投資したりしてお金を稼ぐ。


・博物館の充実

最初は殺風景な博物館に虫や魚、化石などを寄贈して展示を賑やかにする。


・おしゃれ

自分好みの服や髪型を選んで個性豊かな外見にする。


・ほかのプレイヤーとの交流


メインキャラクター

メインキャラクター

本シリーズのキャラクター達は会話時に「どうぶつ語」という架空の言葉を使う。

プレイヤーの設定言語の音声を早回しにしたものを再び通常速度で再生したもので、ある程度字幕に沿って聞き取れるが母音や子音の一部が早回しの過程で省略されるため特徴的な響きになる。

『街森』まではオプションでキャラクターの声をどうぶつ語の他にピピピピや無声にも切り替える事が出来たが、『とび森』以降はそれらが廃止されどうぶつ語に統一されている。


固有のキャラクター ⇒ どうぶつの森の登場人物

村に住む「どうぶつ」達 ⇒ どうぶつの森の住民


関連タグ等

関連タグ等

任天堂 ゲーム シミュレーション ケモノ

たたかえどうぶつの森 むらびと

マイデザイン pixiv村長ズ


どうぶつの森100users入り どうぶつの森500users入り

どうぶつの森1000users入り どうぶつの森5000users入り

どうぶつの森10000users入り


スターフォックスシリーズ:登場人物が同じく動物。動物がメインな点ではジャンルは異なるものの任天堂では先輩作品。後にスマブラで共演。


ゼルダの伝説 夢をみる島:舞台となるコホリント島にはどうぶつだけの村である「どうぶつ村 」がある。ちなみに『夢をみる島』の頃にはまだ『どうぶつの森』は存在せず、カラー化された『夢をみる島DX』の約三年後に発売される。「島に村」という点はある意味予言だったと言える。

どうぶつの森(マリオカート)マリオカート8及びデラックスの同名コースはこちらを参照。


シルバニアファミリー - 世界観が非常によく似た動物人形玩具シリーズ。

メイプルタウン物語 - キャラクター性としてはこちらも世界観が似たアニメ作品。

ボスコアドベンチャー - 世界観がわりと近い動物達の冒険活劇アニメ作品。


とんがりボウシシリーズ - コナミのゲーム作品群。似たようなゲーム性。

ぽかぽかアイルー村 - カプコンモンスターハンターシリーズのスピンオフ作品。互いにコラボした事がある。

福福の島 - ソニーのスローライフゲーム。


関連記事

親記事

子記事

もっと見る

兄弟記事

もっと見る

コメント

コメントはまだありません

pixivisionの関連記事

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • どうぶつな森からやってきた監督生

    島民代表がサバナクローの救世主になる話

    サブタイトル:サバナクロー寮vs言語能力を奪う程度の能力を持つノミ 何回か推敲しているうちにこっちまで痒くなりました。もしかしたら読者様にもノミが発生する可能性がありますので読む際には痒み止めの薬を用意すると良いかと思います。まだ蚊は出ていないのに作者はムヒを塗りたくりました。 シリーズ名変えました(2021/10/12) タイトル名変えました(2021/10/12)
  • カエルのオオカミさん〜黄金りんごと黄金の鳥(前編)〜

    前回の「北風と太陽の友情(後編)」の続編です。 今回からグレープアイランド編がスタートします。 今回、オリキャラのラルクとシエルが登場します( ^ω^ )
  • Escaped

    Escaped 1

    書き留めていないので更新が疎らになりますが、ご了承願いします。 追:誤字は後から気づく
  • とあるお巡りさんの日常

    お花見ー前編ー

    はい、お久しぶりですPart2。ということでまた、新しい話をアップするのに3週間ぐらい費やしてしまった。...すいません。実は、今回の話本当は前編後編なんてなかったんですけど、これ以上待たせるのは、読んでくれている方に対して失礼だと思ったので2つに分けました。 あとは、まぁ。一言だけ。「新学期ですね!」(遅い) 追伸 これ書いた時すっごい眠くて、しっかり文字が打てなかった上に、頭も回っておらず文がぐちゃぐちゃで意味がわからなかったので少し、いや、結構文を変えさせていただきました。
  • 人の気も知らないで

    ▫️両片思いのマイク×島民代表♀。と、そんな二人を心配するカンロクさんの話。 ▫️恋愛描写あり。
  • 推しキャラ一覧

    私の推しているキャラクター達です。
  • お前、入学するまでなにしてた?

    #文化祭#菓子類没収

    こんにちは。 ついに例の乗り物の全容も判明し、続きが楽しみですね。 現在限定公開だった「監督生の置き土産-スカラビア編」を公開中です。お楽しみいただければ幸いです。 ※注意 二次創作物です、某島のゲームとクロスオーバーしています。各種ネタバレが含まれますのでご注意ください。
  • あつまれじゅじゅつしの森

    夢だけど夢じゃなかった -伏黒家族と星漿体編-

     前作はブクマ、コメント、フォローありがとうございました。 今は兎に角書き続ける癖を付けたい。そう思って書き上げました。 伏黒夫婦すき…、家族で幸せになって…。 もし伏黒甚爾が高専側に居たら、絶対に最悪の事態にはならないし、とても頼もしい仲間になってくれたと思う。 読了後推奨  依頼を受けた。かつて術師殺しと呼ばれてはいたが、妻子の居る身では余計な恨みは買いたく無い。 そこで始めたのが護衛業だ。呪力ゼロの代わりに得た人類史上類を見ない頑丈な肉体を持つ甚爾には、中々性に合っていたようだ。 …怪我を負ったまま帰宅すると妻に叱られるのは未だ腑に落ちないが。 (…それよりもクソウゼー実家を何とかしねーとな)  目下、甚爾の悩みは天与呪縛の己から生まれた息子が、禪院家が喉から手が出る程待ち望んだ相伝の術式持ちである事が判明した事だ。 今までなんとか連中の目を誤魔化してはきたが、そろそろ限界だろう。 (案があるとすれば他の御三家の奴の庇護があれば…、まともな奴を期待するだけ無駄か) 取りあえず頭を切り替えよう。 今回は星漿体の護衛任務。しかしこの少女は最初から単なる囮で本命は別の場所で大事に囲っているだろう、というのが甚爾の見解だ。 (本当にソイツ一人しか星漿体が居ねぇなら、いつ同化しても良いように常に傍に置いとくだろ。 第一、高専からの護衛があんな目立つ奴等付けとくとか、如何にも囮ですって言ってる様なもんだ) そんな彼等は黒い制服に身を包み、今正に「Q」の戦闘員を伸した所だった。 (…アレが五条の。へぇ、やっぱ呪力頼りで周囲を感知してんのか) ならば挨拶代わりに一撃くれても構うまい。勝利して油断しきった五条悟の首元に、天逆鉾を突き立てる。 「!?」 一方で二人は、一瞬で気配無く現れた男に驚いて距離を取った。 「…アンタも暗殺者か」 「ハッ、何だ坊ちゃんは挨拶も知らねぇのか。寸止めだったろ」 「挨拶位出来るわ!」 「悟、そうじゃない」 「俺が暗殺者じゃなくて良かったな。 その嬢ちゃん、裏サイトで多額の懸賞金掛けられてんぞ。で、俺が高専から更に依頼されて来た訳だ。 経験不足の学生にゃ荷が重いってな」 「「あ゛あ゛ん!?」」 …何はともあれ、これが伏黒甚爾と問題児コンビとの出会いだった。その後、裏サイトの懸賞金額からターゲットの詳細についても何者かに書き換えられ、関係者である薄暗い連中は纏めて書類送検される事態になる。 何故こんなタイミングで…とも思われたが、結果、想定していた妨害も少なく護衛する事になった。が、度々おちょくって来る甚爾に二人は一泡吹かせてやろうと意気込み、その度に体術のみで勝ち続けたのは甚爾だった。 しかしこの件が切欠で甚爾は彼等高専と深く関わる事になる。 この事態を招く結果になった、今頃島でのんびりスローライフを送る彼女は、そんな事知る由も無いが。
  • 白い紙飛行機

    お借りしました。
  • トラブル四角関係?

    だいぶ前に投稿したシベリア×ツンドラ←ブンジロウの『二人の秘密』のビアンカを加えた四角関係バージョンです。なぜか二人で一緒にいることが多いシベリアとツンドラにブンジロウとビアンカが焼きもちを妬くという話です。今回、キャラ崩壊が激しいので苦手な方は閲覧注意です。
  • えっ、ここってどうぶつの森の世界じゃないの??

    母子家庭育ちの優しい幸薄男子高校生が、ニンダイで見た所の知識しか知らない、どうぶつの森(間違った事は言ってない)の世界で子羊として転生し、神や司教達に復讐する話。続きはいつか書く。 カルトオブザラム、最近買ってハマりました。まだクリアしてないので、そこの所よろしくお願いします。もし気になったら、ゲームを進めていくと信者が増えて重くなるので、SwitchでやらずにPCやPS5でやろうね! 作者はPS4でやってるけど、ちょっと重い……。 追記 やっべ、短編にしてた筈が何故かシリーズ物のオリジナルの方と一緒になってたんだけど!?? 最初から設定で残しておいてくれるのは便利だけど、こういう二次創作書く時とか別の小説書く時はよくないな……。気づいた時は本当にビックリした、マジでビビり散らかした。最初見た人、驚かせてごめんね。
  • とある風邪をひいた日

    ロドリーが風邪をひいた日。 夢主の名前が無いとどうにも書きにくかったので桃海と名付けました。 どうぶつの(も)り、あつ(も)り、とう(み)ん から()の文字を抜き取って、ももみ。漢字は「桃はどう森にあるし、島の周りは海だからちょうどいいじゃない!」って感じで決めました。一応名前付けてるだけなのでお好みで想像して読んでいただけたら! ⚠ポンポン進みます。誤字脱字は無視してください。書きたいところだけ書いた作品です。 妄想捏造色々あり : : : フォロワーさんのおかげで見事にロドリーさんに落ちてしまいました。特に擬人化ロドリーさんかっこいい無理すき(語彙力の喪失)
  • 仲直りのキスと涙

    「あの日の思い出」の続編&今までのシリーズの完結編です。今までの話「星空に想いを寄せて」「同じ星を見ている」「あの日の思い出」をまだ読んでいないという方は先にそれらを読むことをおすすめします。今回はキスの表現など様々なシーンが出てきます。そしてシベリアくんが最後まで凛々しくかっこいいキャラになっていると思います(*^-^*)←自分で言うな<追記>既存の歌詞を引用するのはよろしくないと思いましたので、すべて消しました。ですので、この小説を読む時はZONEの「一雫」を聴きながらお楽しみください♪ちなみにシベツンは一番、ブンツンは二番の歌詞をモデルにしています♪
  • プリンセスとバンパイア達

    リア友のセーラちゃんからバンパイアのコワイ系オオカミ四人をまた登場させてほしいとのリクエストをいただいたので、またまたコワイ系オオカミ四人×ツンドラの話を書きました♪前々回の『美男(イケメン)バンパイア』の話はややホラー系の話でしたが、今回はギャグ系のお話を目指してみました。ちなみに今回、ツンドラちゃん総受け&他のオオカミ女子三人(ビアンカ&リリィ&ヴァネッサ)も登場します♪ツンドラちゃんがバンパイア四人にはもちろん、女子三人からも愛されています(笑)今回、キャラ崩壊が結構激しいので苦手な方は閲覧注意です。そしてイメージ壊してしまったらすみません…(汗)ちなみにヴァネッサはe+のみに登場したクリーム色のオオカミ女子です♪知らないという方は調べてみてください(*^-^*)
  • 桃太郎の大冒険〜最終決戦〜

    前回の「鬼ヶ島」の続きです。 だいぶ投稿が遅れてすみませんでした…>_< 今回で桃太郎のパロディ小説は終わりです。 ここまで読んでくださってありがとうございます!
  • Escaped

    Escaped 8

    書き留めていないので更新が疎らになりますが、ご了承願いします。 短い。7.5位と思ってください。ただ、7.5ではないのだな。
  • 眠りの森の桃色狼

    眠りの森の桃色狼(後編)

    前回の続きです♪ 今回もイメージを壊してしまいましたらすみません…。
  • プロポーズ大作戦

    某結婚雑誌のCMを見たら思いついた小説です。オレ系オオカミ四人がそれぞれツンドラちゃんにプロポーズをします( 〃▽〃)ちなみにツンドラと四人は保育園の頃からの幼なじみ、幼い頃にツンドラは四人にそれぞれ「大きくなったらお嫁さんにしてくれる?」と言っているという設定です。皆さんはツンドラになったつもりでイケメンオオカミ四人からのプロポーズの言葉を受け取ってください///ちなみに続編ではツンドラと一番ドキドキしたプロポーズを言ったイケメンオオカミのカップリングで結婚式の話を書こうと思っています(*^-^*)ですので、話を読んで「このキャラのプロポーズが一番ドキドキした!」というキャラをピクシブのコメントかメッセージ、またはホームページのメッセージで言ってくださると嬉しいです♪ちなみに3月14日のホワイトデーまで受け付けますので、もし宜しかったらご協力お願いします(*^-^*)<追記>アンケートは終了しました。皆様、ご協力ありがとうございました(*^-^*)

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

どうぶつの森
115
どうぶつの森
115

どうぶつの森

115

どうぶつのもり

どうぶつの森とは、任天堂が発売したシリーズゲーム作品。または、それを原作としたアニメーション映画、漫画のこと。
どうぶつの森とは、任天堂が発売したシリーズゲーム作品。または、それを原作としたアニメーション映画、漫画のこと。

概要

概要

主人公はどうぶつの森に住み、村の中を散策したり、自分の家を家具で住みやすくしたり、他の住人と交流したりと村でのほのぼのとした生活を楽しめる。


略称は「どう森」が主流。また、「どう森」がメジャーな略称となった事から、後発のシリーズ作品も「〇〇森」と略される事が多い。

海外版ではAnimalCrossingとしてリリースしている。


初代『どうぶつの森』

初代『どうぶつの森』

2001年4月14日発売。NINTENDO64用ソフトとして発売されたがこの時期は既に次世代機であるゲームキューブへの移行を控えていた時期だった事もあり、本作の出荷数は少なめでのスタートとなったが、発売後にネット上での口コミなどで10~20代の女性や普段ゲームをあまりやらなかったプレイヤー層の間で人気が高まった。

予想を遥かに超える反響があっため急遽増産が図られたものの、前述の通り既に64用ソフトが末期市場となっていた為に増産できた本数は限られており、ハードを移行した続編『どうぶつの森+』以降で更に人気を伸ばしていく格好になった。


本作の時点で「ゲーム内で現実と同じ時間が流れ、昼夜や季節の要素がある」、「『どうぶつ語』を話す擬人化された動物キャラクターたちが登場する」、「クリアという概念が無く、プレイヤーはただ好きなように村で過ごすだけ」、という基礎となる要素が固まっており、長く続くシリーズ作品の礎となった。


なお64本体には時計機能がないため、時計機能を内蔵した特別製のロムカセットを使用しており、1本のカセット(=1つの村)で最大4人のプレイヤーが生活できる。

1人がプレイ中は他の3人は不在扱いになるため直接的に会う事はできないものの、コントローラーパックにデータを保存し、他のロムカセットで読み込む事で別の村に出かける事は可能だった。


続く作品の「どう森+」が8ヶ月後という非常に早い時期に発売された事もあり、データを引き継ぐために一時的にデータのお引越しサービスも提供されており、希望者は64の本作→+にデータを移行できた(現在は終了)。


シリーズごとの変遷・進化

内容としては64版のバージョンアップ・移植版に近く、後のマイデザイン要素の元となった「仕立て屋」機能やかっぺいに島に連れて行ってもらうなどの要素が登場。

ハードがゲームキューブに写ったため、データはメモリーカード経由で更にバージョンアップした『どうぶつの森e+』に引き継ぎ可能だった。

また、トレーディングカードが発売されたのも本作からでカードに記載されているあいことばを入力する事であいことばや村メロ、その他のおまけ機能が利用できた。


この頃からゲーム雑誌等に連載記事が掲載されはじめ、徐々に知名度が伸び始めていった。


「どう森+」のヒットを受け、海外版として作られた『Animal Crossing』の要素を一部取り入れた作品。それだけではあまりに追加要素が薄いという事で、当時任天堂から発売されていたカードリーダーである「カードeリーダー+」に対応し、本体とリーダーを接続してスキャンできるようになった。

前作のカードも引き続き使用可能だが、本作では住人のカードをスキャンする事で村に引っ越してきてもらう事が可能になっており、カードさえ持っていればお気に入りの住人を集める事が可能になった。


本作までの時点では引っ越しがかなり唐突で、ある日ゲームを起動すると住人の家が消滅しており、ポストに引っ越した旨を伝える手紙が入っているというものだったため、カードで村に来てもらう事が可能になったのは救済になった反面、推しのカードをなんとしてでも手に入れようとするプレイヤーという構図ができあがった。


この世代の携帯ゲーム機には標準でスリープ機能が搭載されるようになり、空いた時間に手軽に遊べる事になった頃から一気に人気が爆発。

11月発売にもかかわらず年間セールスナンバーワンを獲得すると、2011年末までの間に520万本以上を売り上げるスマッシュヒットタイトルとなった。


ハードが携帯機に変わったことで大幅に操作体系が変わっている他、不便だった収納関連が大幅に拡充されたりと、利便性が向上している。

容量の都合などから一部の住人は登場しなくなったが、季節のイベントやファッションの充実、各種施設の追加などが行われている。


ただし兄弟姉妹や家族等で1つのハード+ソフトでプレイしている場合、家が共用になるため、それぞれのプレイヤーが好みに家具を置けないという面もあった。


本作から住人の引っ越しに予兆が追加され、引っ越し数日前から外で見かけなくなったり、住人が引っ越す事を言うようになる、引っ越し前日には荷物がダンボールに詰められたりするようになった。

この状態の時に話しかけると引き止める事も可能になったが、引き止められずそのまま引っ越してしまう場合もある。


タイトルの通り、今までの「村」や「島」だけでなく、現代的な「街」へお出かけできるようになったのが最大の追加要素。

「おい森」で容量不足で登場しなかった住人たちが復活している他、同作からのデータの一部引き継ぎや、お出かけ機能等が利用可能となった。


今までの作品では「村の住人」でしかなかったプレイヤーが村長となり、公共事業や条例の策定などが可能になった。

一例として、今までの作品では深夜にプレイしたいプレイヤーは時計をずらしたりする必要があったが、「眠らない村」条例によって住人の生活周期を全体的に遅らせたり、逆に全体的に早くする「朝型の村」条例で自分の生活ペースに合わせる事ができるようになった。


ハードが3DSに移行した事で通信関係の他、様々な機能に対応しており、2016年11月2日に配信されたアプデデータで『とびだせどうぶつの森amiibo+』と改題された。

以後販売されたものに関しては、パッケージ版も同様のタイトルとなっている。

タイトルの通りこの時期から任天堂が展開したamiibo+との連動要素となっており、カードを読み込むとゆうたろうがその住人に変身し、会話やアイテムが貰える、翌日~にその住人が引っ越してくるという機能が利用できる。

また、フィギュアのamiiboを読み込むとゆうたろうがその住人に変身して仕事の代役を務め、本物はオートキャンプ場で休暇を取るようになった。

後者の機能は一部の他作品amiiboでも利用可能で、ゲストキャラとしてオートキャンプ場に登場する。


メガヒットタイトルとなった事に加え、この機能が存在する事によりamiiboカードが品薄状態となり、人気の高い住人のカードはオークションサイト等でかなりの高額で取引される事もあった。いわゆる転売行為も少なからず見受けられ、パックが欲しくても買えないという声も多くあったために現在は通常出荷に加え、受注生産扱いでマイニンテンドーストア等で販売されている。


タイトルの通り、部屋作りをメインにしており、今までの作品で入手がランダムだった家具をカタログで入手できるようになったり、家具類の位置・向きの調整を細かく行いやすいようにシステムが変更されている。


本作もamiiboに対応しており、カードを読み込むとその住人に直接営業電話をかける事ができ、その住人の部屋を作ったり実際に来てもらう事ができる。


  • 『どうぶつの森amiiboフェスティバル』(WiiU

今までのコミュニケーション、村作りではなく、すごろくパズルを主軸としている。

舞台となっている村はミニゲームをプレイすると貰えるハッピーチケットで施設の追加や、それにともなうすごろく中のイベントの追加を行う事ができる。


タイトルの通りamiiboに対応しており、amiiboで住人を呼び出せるほか、「ハッピーホームデザイナー」で作ったデータを読み込む事で本作に登場させる事ができる。


DeNA、エヌディーキューブとの共同開発になっており、多言語対応。

プレイヤーはキャンプ場の経営者として、多くの住人たちが訪れてくれるキャンプ場にするために来訪者との交流、設備の追加などを行っていく事になる。


本作は村ではなくあくまでキャンプ場という事で、訪れる住人たちは一定時間で去ってしまうものの、交流を勧めてなかよしレベルが一定以上高ければ対応した家具を置くことで再び来てもらう事ができる。


本作では従来までのように元々住人のいる村に引っ越すのではなく、未開発の無人島に引っ越し、無人島に家や施設を経てて開拓していくという今までにない話となっている。


今までの作品であった要素を統合したような作品となっており、島の開拓に加えインテリア・ファッションを楽しめる他、新要素としてDIYという要素が加わり、島で得られる資源を使い自分で家具や道具を作る事ができるようになった。


ver2.0の大型アップデートにより、無償アップデートとは別の有償コンテンツ「ハッピーホームパラダイス」も開始された。


本作もamiiboに対応しており、住人をキャンプサイトに呼び出す、呼び出した住人を勧誘して島に住んでもらう事が可能になったが、本作から新たに登場したためにamiiboカードが現時点で存在しない住人もいる。

今作新登場の住民に関しては、ハピパラ開始と同日発売の第5弾amiiboカードに更に追加された新住人達と共に収録された。


世界観

世界観

殆どの人物は二足歩行ができる擬人化した動物たち(むしろ獣人?)。普通の動物と区別する為にタイトルに倣い「どうぶつ」と呼ばれることが多い。


人と同じく服や帽子、メガネなどを着用する習慣があり、少なくとも上半身は何も着ないと裸だという認識がある様子。

一方でズボンやスカート、靴についてはオシャレで履くこともあるが、基本的に上半身だけ着たプーさん状態でも平気。普段から着用しているどうぶつもおり、イベントの主要キャラは特にその傾向が強い。

蝶ネクタイのみに見えるフータとか、全裸疑惑のあるとたけけとか怪しいのもあるが。


基本的な文化は人間のものとほぼ変わらないが、食生活については野菜や果物、スイーツなどやその加工食品が好まれ、現実世界におけるペスクタリアンに近い。

例外的に卵や牛乳、魚介類、虫は食べたり調理するイベントが存在する(現時点で魚介類をモチーフとしたキャラクターはタコ住民のみ。)。

一応肉料理も普通に食べられているが、ウシやヒツジの住民もいることもあってかバーベキューの串焼き位で他は話のネタ程度。

感謝祭にターキーを食べる習慣をボヤく七面鳥のシェフがいたりもするが…。


作品の舞台となるのは「村」や「島」である事が多いが、都市や都会も存在しており、その間をつなぐ交通手段も鉄道・バス・船・飛行機など現代的。

テレビ・ラジオなどの他、現代的な家電製品も購入できる。なお、「国」とか「政府」といったものは出てこず、行政は「役場」「案内所」にとどまっている。


全く説明される事はないが、それぞれの住民は本来の動物とは異なる生物として認識されているらしく、トリの住民とは別に小鳥は存在するし、タコの住民とは別に海産物としてタコを釣る事ができる。

博物館の展示などを見る限り、どうやら彼らは*元となった生物が進化して知能を身に着けた*存在らしい(つまり現実でのヒトとサルの関係である)。勿論プレイヤーもまた、ヒトという一つの動物である。


意外だが、同じく動物の擬人化(獣人?)であるスターフォックスの面々がどうぶつの森シリーズへの登場はゲスト含めて実は未だに実現した事が無い。家具にアーウィンが登場した事ならある。

その為、どうぶつの森とスターフォックスが共演したのは大乱闘スマッシュブラザーズだけである。


シリーズ作品

シリーズ作品

タイトル対応ハード発売日略称
どうぶつの森NINTENDO642001年4月14日どう森/ぶつ森
どうぶつの森+ゲームキューブ2001年12月14日
どうぶつの森e+ゲームキューブ2003年6月27日
おいでよ どうぶつの森ニンテンドーDS2005年11月23日おい森
街へいこうよ どうぶつの森Wii2008年11月20日街森
とびだせ どうぶつの森ニンテンドー3DS2012年11月8日とび森
いっしょにフォト どうぶつの森ニンテンドー3DS2013年
どうぶつの森 こもれび広場WiiU2013年(配信は既に終了)
どうぶつの森 ハッピーホームデザイナーニンテンドー3DS2015年7月30日ハッピーホームデザイナー / ハピ森
どうぶつの森 amiiboフェスティバルWiiU2015年11月21日
とびだせ どうぶつの森 amiibo+※1ニンテンドー3DS2016年11月23日とび森
どうぶつの森 ポケットキャンプスマホタブレット2017年11月21日ポケ森
あつまれどうぶつの森ニンテンドースイッチ2020年3月20日あつ森
あつまれどうぶつの森ハッピーホームパラダイス※2ニンテンドースイッチ2021年11月5日ハピパラ

※1既に「とびだせ どうぶつの森」を所持している場合は無料でアップデート可能。

※2事前に「あつまれ」本編が必要。また、直接購入する以外にも加入中にこれをプレイできる豪華版のオンラインプランが存在する。


幻の64DD版

本来は64DD向けのディスクシステムの大容量を利用したロールプレイングゲーム(MMO)として製作されていた。

四季をモチーフとした4つの島を舞台に、様々なプレイヤーが一つの世界観を共有し「"どうぶつ(ケモノ)"を操って冒険を進める」といったシナリオ等が予定されていたが、64DDのあまりのマーケティングの悪さから頓挫してしまう。

カセット作品へ移行するにあたりどうしても小さな村一つ程度のエリアしか確保できず、泣く泣く現在のような「一つの村でのんびり暮らす」ゲームに路線変更する形となった。


時計機能も元々は64DD内蔵のものを利用する筈であり、コンセプト変更後もそれが揺らぐ事なく特殊なROMを用いてまで採用された(64DDには時計機能が内蔵されており、かのサテラビューのように現実の時刻をゲーム内に反映できた)。

また「e+」以前までのシリーズにおける文字入力システムは、この64DDにおける「ランドネットディスク」にて評価の高かった文字入力システムがどうぶつの森へ採用するにあたり改良された上で搭載された物であり、これは64DDユーザーからもどうぶつの森ユーザーからも非常に評価の高い物であった。


RPGの名残なのか戦闘こそないものの、システム的には非常に近い。


64DDはカートリッジソフトのディスクによるゲーム拡張を視野に入れていたが、とびだせどうぶつの森あつまれどうぶつの森の更新データという形でさらなる機能や遊びの拡張という形で実現している。


シェア文化

また、「とびだせ」からはゲーム機からSNS投稿が可能となり、自由度の高さ故の村や島の出来栄えをスクリーンショットやマイデザイン共有といったものがSNSを介したシェア文化との相性の良さにも繋がった。


漫画・映画

小学館の雑誌にて『ホヒンダ村だより』など、シリーズを題材とした漫画が連載されている。


また『おいでよ どうぶつの森』のヒットを受けて、2006年12月16日には映画『劇場版 どうぶつの森』が公開された。

「どうぶつ村」に引っ越してきた少女「あい」を主人公に、村の住人たちの出会いと彼女が探している「夢」が物語の中心となる。

となり村に住む少年「ゆう」の他、シリーズでもおなじみのブーケサリーがメインキャラクターとして登場。

この「あい」「ゆう」という名前は「I」、「YOU」から取られており、物語の主人公はあなた自身という意味で付けられたものである。

また、ゆうの声優は小林ゆうだが、別に狙ってキャスティングしたわけではなく偶然そうなったとの事である。


制作はOLM小学館集英社プロダクションが担当した。

DVDはバップからリリースされ、DS用のポーチが初回限定特典として付いてきた。

本作のエンドロールで「Wiiで会いましょう」というメッセージが表示され、新作がWiiで発売される事が明らかになるというサプライズ要素があった。


久しぶりの漫画版となるココナス☆ルンバによるどうぶつの森~無人島diary~(オンライン連載含む)が連載され始めた。


その他のゲーム

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズの4作目である『大乱闘スマッシュブラザーズ for NINTENDO 3DS / Wii U』にて、主人公の「むらびと」が参戦、カラーチェンジで男女の切り替えが可能。

また、5作目の『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』では、秘書役の「しずえ」も参戦した。


マリオカート8』、『マリオカート8デラックス』にもプレイヤーキャラクターとして参戦している。


テトリス99』、『ジャンプロープ チャレンジ』とはコラボ要素あり。


プレイスタイル

プレイスタイル

本作にはゲームクリアという概念がなく、村での1日をどう過ごすかはプレイヤー次第(一応、自宅建築の際に組まれたローンを返済するという当面の目的がある)。

ちなみにスタッフロールはとたけけのライブ中に見ることが可能。

以下に基本的なプレイスタイルを挙げる。


・村の住人「どうぶつ」たちとの交流

色んな性格の「どうぶつ」の悩みを解決したり話し相手になったりして彼らと仲良くなる。


・部屋づくり

店で買ったり、「どうぶつ」たちから貰った家具を自宅に飾って自由なコーディネイト。


・村の美化

雑草を抜いたり、花や木を植えたりして村の環境を整備。


・お金(ベル)稼ぎ

捕まえた虫や魚、不要なアイテムなどを売ったりカブに投資したりしてお金を稼ぐ。


・博物館の充実

最初は殺風景な博物館に虫や魚、化石などを寄贈して展示を賑やかにする。


・おしゃれ

自分好みの服や髪型を選んで個性豊かな外見にする。


・ほかのプレイヤーとの交流


メインキャラクター

メインキャラクター

本シリーズのキャラクター達は会話時に「どうぶつ語」という架空の言葉を使う。

プレイヤーの設定言語の音声を早回しにしたものを再び通常速度で再生したもので、ある程度字幕に沿って聞き取れるが母音や子音の一部が早回しの過程で省略されるため特徴的な響きになる。

『街森』まではオプションでキャラクターの声をどうぶつ語の他にピピピピや無声にも切り替える事が出来たが、『とび森』以降はそれらが廃止されどうぶつ語に統一されている。


固有のキャラクター ⇒ どうぶつの森の登場人物

村に住む「どうぶつ」達 ⇒ どうぶつの森の住民


関連イラスト

関連イラスト


関連タグ等

関連タグ等

任天堂 ゲーム シミュレーション ケモノ

たたかえどうぶつの森 むらびと

マイデザイン pixiv村長ズ


どうぶつの森100users入り どうぶつの森500users入り

どうぶつの森1000users入り どうぶつの森5000users入り

どうぶつの森10000users入り


スターフォックスシリーズ:登場人物が同じく動物。動物がメインな点ではジャンルは異なるものの任天堂では先輩作品。後にスマブラで共演。


ゼルダの伝説 夢をみる島:舞台となるコホリント島にはどうぶつだけの村である「どうぶつ村 」がある。ちなみに『夢をみる島』の頃にはまだ『どうぶつの森』は存在せず、カラー化された『夢をみる島DX』の約三年後に発売される。「島に村」という点はある意味予言だったと言える。

どうぶつの森(マリオカート)マリオカート8及びデラックスの同名コースはこちらを参照。


シルバニアファミリー - 世界観が非常によく似た動物人形玩具シリーズ。

メイプルタウン物語 - キャラクター性としてはこちらも世界観が似たアニメ作品。

ボスコアドベンチャー - 世界観がわりと近い動物達の冒険活劇アニメ作品。


とんがりボウシシリーズ - コナミのゲーム作品群。似たようなゲーム性。

ぽかぽかアイルー村 - カプコンモンスターハンターシリーズのスピンオフ作品。互いにコラボした事がある。

福福の島 - ソニーのスローライフゲーム。


関連リンク

関連リンク

どうぶつの森ポータルサイト

初代公式サイト

どうぶつの森公式Twitter

概要

概要

主人公はどうぶつの森に住み、村の中を散策したり、自分の家を家具で住みやすくしたり、他の住人と交流したりと村でのほのぼのとした生活を楽しめる。


略称は「どう森」が主流。また、「どう森」がメジャーな略称となった事から、後発のシリーズ作品も「〇〇森」と略される事が多い。

海外版ではAnimalCrossingとしてリリースしている。


初代『どうぶつの森』

初代『どうぶつの森』

2001年4月14日発売。NINTENDO64用ソフトとして発売されたがこの時期は既に次世代機であるゲームキューブへの移行を控えていた時期だった事もあり、本作の出荷数は少なめでのスタートとなったが、発売後にネット上での口コミなどで10~20代の女性や普段ゲームをあまりやらなかったプレイヤー層の間で人気が高まった。

予想を遥かに超える反響があっため急遽増産が図られたものの、前述の通り既に64用ソフトが末期市場となっていた為に増産できた本数は限られており、ハードを移行した続編『どうぶつの森+』以降で更に人気を伸ばしていく格好になった。


本作の時点で「ゲーム内で現実と同じ時間が流れ、昼夜や季節の要素がある」、「『どうぶつ語』を話す擬人化された動物キャラクターたちが登場する」、「クリアという概念が無く、プレイヤーはただ好きなように村で過ごすだけ」、という基礎となる要素が固まっており、長く続くシリーズ作品の礎となった。


なお64本体には時計機能がないため、時計機能を内蔵した特別製のロムカセットを使用しており、1本のカセット(=1つの村)で最大4人のプレイヤーが生活できる。

1人がプレイ中は他の3人は不在扱いになるため直接的に会う事はできないものの、コントローラーパックにデータを保存し、他のロムカセットで読み込む事で別の村に出かける事は可能だった。


続く作品の「どう森+」が8ヶ月後という非常に早い時期に発売された事もあり、データを引き継ぐために一時的にデータのお引越しサービスも提供されており、希望者は64の本作→+にデータを移行できた(現在は終了)。


シリーズごとの変遷・進化

内容としては64版のバージョンアップ・移植版に近く、後のマイデザイン要素の元となった「仕立て屋」機能やかっぺいに島に連れて行ってもらうなどの要素が登場。

ハードがゲームキューブに写ったため、データはメモリーカード経由で更にバージョンアップした『どうぶつの森e+』に引き継ぎ可能だった。

また、トレーディングカードが発売されたのも本作からでカードに記載されているあいことばを入力する事であいことばや村メロ、その他のおまけ機能が利用できた。


この頃からゲーム雑誌等に連載記事が掲載されはじめ、徐々に知名度が伸び始めていった。


「どう森+」のヒットを受け、海外版として作られた『Animal Crossing』の要素を一部取り入れた作品。それだけではあまりに追加要素が薄いという事で、当時任天堂から発売されていたカードリーダーである「カードeリーダー+」に対応し、本体とリーダーを接続してスキャンできるようになった。

前作のカードも引き続き使用可能だが、本作では住人のカードをスキャンする事で村に引っ越してきてもらう事が可能になっており、カードさえ持っていればお気に入りの住人を集める事が可能になった。


本作までの時点では引っ越しがかなり唐突で、ある日ゲームを起動すると住人の家が消滅しており、ポストに引っ越した旨を伝える手紙が入っているというものだったため、カードで村に来てもらう事が可能になったのは救済になった反面、推しのカードをなんとしてでも手に入れようとするプレイヤーという構図ができあがった。


この世代の携帯ゲーム機には標準でスリープ機能が搭載されるようになり、空いた時間に手軽に遊べる事になった頃から一気に人気が爆発。

11月発売にもかかわらず年間セールスナンバーワンを獲得すると、2011年末までの間に520万本以上を売り上げるスマッシュヒットタイトルとなった。


ハードが携帯機に変わったことで大幅に操作体系が変わっている他、不便だった収納関連が大幅に拡充されたりと、利便性が向上している。

容量の都合などから一部の住人は登場しなくなったが、季節のイベントやファッションの充実、各種施設の追加などが行われている。


ただし兄弟姉妹や家族等で1つのハード+ソフトでプレイしている場合、家が共用になるため、それぞれのプレイヤーが好みに家具を置けないという面もあった。


本作から住人の引っ越しに予兆が追加され、引っ越し数日前から外で見かけなくなったり、住人が引っ越す事を言うようになる、引っ越し前日には荷物がダンボールに詰められたりするようになった。

この状態の時に話しかけると引き止める事も可能になったが、引き止められずそのまま引っ越してしまう場合もある。


タイトルの通り、今までの「村」や「島」だけでなく、現代的な「街」へお出かけできるようになったのが最大の追加要素。

「おい森」で容量不足で登場しなかった住人たちが復活している他、同作からのデータの一部引き継ぎや、お出かけ機能等が利用可能となった。


今までの作品では「村の住人」でしかなかったプレイヤーが村長となり、公共事業や条例の策定などが可能になった。

一例として、今までの作品では深夜にプレイしたいプレイヤーは時計をずらしたりする必要があったが、「眠らない村」条例によって住人の生活周期を全体的に遅らせたり、逆に全体的に早くする「朝型の村」条例で自分の生活ペースに合わせる事ができるようになった。


ハードが3DSに移行した事で通信関係の他、様々な機能に対応しており、2016年11月2日に配信されたアプデデータで『とびだせどうぶつの森amiibo+』と改題された。

以後販売されたものに関しては、パッケージ版も同様のタイトルとなっている。

タイトルの通りこの時期から任天堂が展開したamiibo+との連動要素となっており、カードを読み込むとゆうたろうがその住人に変身し、会話やアイテムが貰える、翌日~にその住人が引っ越してくるという機能が利用できる。

また、フィギュアのamiiboを読み込むとゆうたろうがその住人に変身して仕事の代役を務め、本物はオートキャンプ場で休暇を取るようになった。

後者の機能は一部の他作品amiiboでも利用可能で、ゲストキャラとしてオートキャンプ場に登場する。


メガヒットタイトルとなった事に加え、この機能が存在する事によりamiiboカードが品薄状態となり、人気の高い住人のカードはオークションサイト等でかなりの高額で取引される事もあった。いわゆる転売行為も少なからず見受けられ、パックが欲しくても買えないという声も多くあったために現在は通常出荷に加え、受注生産扱いでマイニンテンドーストア等で販売されている。


タイトルの通り、部屋作りをメインにしており、今までの作品で入手がランダムだった家具をカタログで入手できるようになったり、家具類の位置・向きの調整を細かく行いやすいようにシステムが変更されている。


本作もamiiboに対応しており、カードを読み込むとその住人に直接営業電話をかける事ができ、その住人の部屋を作ったり実際に来てもらう事ができる。


  • 『どうぶつの森amiiboフェスティバル』(WiiU

今までのコミュニケーション、村作りではなく、すごろくパズルを主軸としている。

舞台となっている村はミニゲームをプレイすると貰えるハッピーチケットで施設の追加や、それにともなうすごろく中のイベントの追加を行う事ができる。


タイトルの通りamiiboに対応しており、amiiboで住人を呼び出せるほか、「ハッピーホームデザイナー」で作ったデータを読み込む事で本作に登場させる事ができる。


DeNA、エヌディーキューブとの共同開発になっており、多言語対応。

プレイヤーはキャンプ場の経営者として、多くの住人たちが訪れてくれるキャンプ場にするために来訪者との交流、設備の追加などを行っていく事になる。


本作は村ではなくあくまでキャンプ場という事で、訪れる住人たちは一定時間で去ってしまうものの、交流を勧めてなかよしレベルが一定以上高ければ対応した家具を置くことで再び来てもらう事ができる。


本作では従来までのように元々住人のいる村に引っ越すのではなく、未開発の無人島に引っ越し、無人島に家や施設を経てて開拓していくという今までにない話となっている。


今までの作品であった要素を統合したような作品となっており、島の開拓に加えインテリア・ファッションを楽しめる他、新要素としてDIYという要素が加わり、島で得られる資源を使い自分で家具や道具を作る事ができるようになった。


ver2.0の大型アップデートにより、無償アップデートとは別の有償コンテンツ「ハッピーホームパラダイス」も開始された。


本作もamiiboに対応しており、住人をキャンプサイトに呼び出す、呼び出した住人を勧誘して島に住んでもらう事が可能になったが、本作から新たに登場したためにamiiboカードが現時点で存在しない住人もいる。

今作新登場の住民に関しては、ハピパラ開始と同日発売の第5弾amiiboカードに更に追加された新住人達と共に収録された。


世界観

世界観

殆どの人物は二足歩行ができる擬人化した動物たち(むしろ獣人?)。普通の動物と区別する為にタイトルに倣い「どうぶつ」と呼ばれることが多い。


人と同じく服や帽子、メガネなどを着用する習慣があり、少なくとも上半身は何も着ないと裸だという認識がある様子。

一方でズボンやスカート、靴についてはオシャレで履くこともあるが、基本的に上半身だけ着たプーさん状態でも平気。普段から着用しているどうぶつもおり、イベントの主要キャラは特にその傾向が強い。

蝶ネクタイのみに見えるフータとか、全裸疑惑のあるとたけけとか怪しいのもあるが。


基本的な文化は人間のものとほぼ変わらないが、食生活については野菜や果物、スイーツなどやその加工食品が好まれ、現実世界におけるペスクタリアンに近い。

例外的に卵や牛乳、魚介類、虫は食べたり調理するイベントが存在する(現時点で魚介類をモチーフとしたキャラクターはタコ住民のみ。)。

一応肉料理も普通に食べられているが、ウシやヒツジの住民もいることもあってかバーベキューの串焼き位で他は話のネタ程度。

感謝祭にターキーを食べる習慣をボヤく七面鳥のシェフがいたりもするが…。


作品の舞台となるのは「村」や「島」である事が多いが、都市や都会も存在しており、その間をつなぐ交通手段も鉄道・バス・船・飛行機など現代的。

テレビ・ラジオなどの他、現代的な家電製品も購入できる。なお、「国」とか「政府」といったものは出てこず、行政は「役場」「案内所」にとどまっている。


全く説明される事はないが、それぞれの住民は本来の動物とは異なる生物として認識されているらしく、トリの住民とは別に小鳥は存在するし、タコの住民とは別に海産物としてタコを釣る事ができる。

博物館の展示などを見る限り、どうやら彼らは*元となった生物が進化して知能を身に着けた*存在らしい(つまり現実でのヒトとサルの関係である)。勿論プレイヤーもまた、ヒトという一つの動物である。


意外だが、同じく動物の擬人化(獣人?)であるスターフォックスの面々がどうぶつの森シリーズへの登場はゲスト含めて実は未だに実現した事が無い。家具にアーウィンが登場した事ならある。

その為、どうぶつの森とスターフォックスが共演したのは大乱闘スマッシュブラザーズだけである。


シリーズ作品

シリーズ作品

タイトル対応ハード発売日略称
どうぶつの森NINTENDO642001年4月14日どう森/ぶつ森
どうぶつの森+ゲームキューブ2001年12月14日
どうぶつの森e+ゲームキューブ2003年6月27日
おいでよ どうぶつの森ニンテンドーDS2005年11月23日おい森
街へいこうよ どうぶつの森Wii2008年11月20日街森
とびだせ どうぶつの森ニンテンドー3DS2012年11月8日とび森
いっしょにフォト どうぶつの森ニンテンドー3DS2013年
どうぶつの森 こもれび広場WiiU2013年(配信は既に終了)
どうぶつの森 ハッピーホームデザイナーニンテンドー3DS2015年7月30日ハッピーホームデザイナー / ハピ森
どうぶつの森 amiiboフェスティバルWiiU2015年11月21日
とびだせ どうぶつの森 amiibo+※1ニンテンドー3DS2016年11月23日とび森
どうぶつの森 ポケットキャンプスマホタブレット2017年11月21日ポケ森
あつまれどうぶつの森ニンテンドースイッチ2020年3月20日あつ森
あつまれどうぶつの森ハッピーホームパラダイス※2ニンテンドースイッチ2021年11月5日ハピパラ

※1既に「とびだせ どうぶつの森」を所持している場合は無料でアップデート可能。

※2事前に「あつまれ」本編が必要。また、直接購入する以外にも加入中にこれをプレイできる豪華版のオンラインプランが存在する。


幻の64DD版

本来は64DD向けのディスクシステムの大容量を利用したロールプレイングゲーム(MMO)として製作されていた。

四季をモチーフとした4つの島を舞台に、様々なプレイヤーが一つの世界観を共有し「"どうぶつ(ケモノ)"を操って冒険を進める」といったシナリオ等が予定されていたが、64DDのあまりのマーケティングの悪さから頓挫してしまう。

カセット作品へ移行するにあたりどうしても小さな村一つ程度のエリアしか確保できず、泣く泣く現在のような「一つの村でのんびり暮らす」ゲームに路線変更する形となった。


時計機能も元々は64DD内蔵のものを利用する筈であり、コンセプト変更後もそれが揺らぐ事なく特殊なROMを用いてまで採用された(64DDには時計機能が内蔵されており、かのサテラビューのように現実の時刻をゲーム内に反映できた)。

また「e+」以前までのシリーズにおける文字入力システムは、この64DDにおける「ランドネットディスク」にて評価の高かった文字入力システムがどうぶつの森へ採用するにあたり改良された上で搭載された物であり、これは64DDユーザーからもどうぶつの森ユーザーからも非常に評価の高い物であった。


RPGの名残なのか戦闘こそないものの、システム的には非常に近い。


64DDはカートリッジソフトのディスクによるゲーム拡張を視野に入れていたが、とびだせどうぶつの森あつまれどうぶつの森の更新データという形でさらなる機能や遊びの拡張という形で実現している。


シェア文化

また、「とびだせ」からはゲーム機からSNS投稿が可能となり、自由度の高さ故の村や島の出来栄えをスクリーンショットやマイデザイン共有といったものがSNSを介したシェア文化との相性の良さにも繋がった。


漫画・映画

小学館の雑誌にて『ホヒンダ村だより』など、シリーズを題材とした漫画が連載されている。


また『おいでよ どうぶつの森』のヒットを受けて、2006年12月16日には映画『劇場版 どうぶつの森』が公開された。

「どうぶつ村」に引っ越してきた少女「あい」を主人公に、村の住人たちの出会いと彼女が探している「夢」が物語の中心となる。

となり村に住む少年「ゆう」の他、シリーズでもおなじみのブーケサリーがメインキャラクターとして登場。

この「あい」「ゆう」という名前は「I」、「YOU」から取られており、物語の主人公はあなた自身という意味で付けられたものである。

また、ゆうの声優は小林ゆうだが、別に狙ってキャスティングしたわけではなく偶然そうなったとの事である。


制作はOLM小学館集英社プロダクションが担当した。

DVDはバップからリリースされ、DS用のポーチが初回限定特典として付いてきた。

本作のエンドロールで「Wiiで会いましょう」というメッセージが表示され、新作がWiiで発売される事が明らかになるというサプライズ要素があった。


久しぶりの漫画版となるココナス☆ルンバによるどうぶつの森~無人島diary~(オンライン連載含む)が連載され始めた。


その他のゲーム

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズの4作目である『大乱闘スマッシュブラザーズ for NINTENDO 3DS / Wii U』にて、主人公の「むらびと」が参戦、カラーチェンジで男女の切り替えが可能。

また、5作目の『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』では、秘書役の「しずえ」も参戦した。


マリオカート8』、『マリオカート8デラックス』にもプレイヤーキャラクターとして参戦している。


テトリス99』、『ジャンプロープ チャレンジ』とはコラボ要素あり。


プレイスタイル

プレイスタイル

本作にはゲームクリアという概念がなく、村での1日をどう過ごすかはプレイヤー次第(一応、自宅建築の際に組まれたローンを返済するという当面の目的がある)。

ちなみにスタッフロールはとたけけのライブ中に見ることが可能。

以下に基本的なプレイスタイルを挙げる。


・村の住人「どうぶつ」たちとの交流

色んな性格の「どうぶつ」の悩みを解決したり話し相手になったりして彼らと仲良くなる。


・部屋づくり

店で買ったり、「どうぶつ」たちから貰った家具を自宅に飾って自由なコーディネイト。


・村の美化

雑草を抜いたり、花や木を植えたりして村の環境を整備。


・お金(ベル)稼ぎ

捕まえた虫や魚、不要なアイテムなどを売ったりカブに投資したりしてお金を稼ぐ。


・博物館の充実

最初は殺風景な博物館に虫や魚、化石などを寄贈して展示を賑やかにする。


・おしゃれ

自分好みの服や髪型を選んで個性豊かな外見にする。


・ほかのプレイヤーとの交流


メインキャラクター

メインキャラクター

本シリーズのキャラクター達は会話時に「どうぶつ語」という架空の言葉を使う。

プレイヤーの設定言語の音声を早回しにしたものを再び通常速度で再生したもので、ある程度字幕に沿って聞き取れるが母音や子音の一部が早回しの過程で省略されるため特徴的な響きになる。

『街森』まではオプションでキャラクターの声をどうぶつ語の他にピピピピや無声にも切り替える事が出来たが、『とび森』以降はそれらが廃止されどうぶつ語に統一されている。


固有のキャラクター ⇒ どうぶつの森の登場人物

村に住む「どうぶつ」達 ⇒ どうぶつの森の住民


関連タグ等

関連タグ等

任天堂 ゲーム シミュレーション ケモノ

たたかえどうぶつの森 むらびと

マイデザイン pixiv村長ズ


どうぶつの森100users入り どうぶつの森500users入り

どうぶつの森1000users入り どうぶつの森5000users入り

どうぶつの森10000users入り


スターフォックスシリーズ:登場人物が同じく動物。動物がメインな点ではジャンルは異なるものの任天堂では先輩作品。後にスマブラで共演。


ゼルダの伝説 夢をみる島:舞台となるコホリント島にはどうぶつだけの村である「どうぶつ村 」がある。ちなみに『夢をみる島』の頃にはまだ『どうぶつの森』は存在せず、カラー化された『夢をみる島DX』の約三年後に発売される。「島に村」という点はある意味予言だったと言える。

どうぶつの森(マリオカート)マリオカート8及びデラックスの同名コースはこちらを参照。


シルバニアファミリー - 世界観が非常によく似た動物人形玩具シリーズ。

メイプルタウン物語 - キャラクター性としてはこちらも世界観が似たアニメ作品。

ボスコアドベンチャー - 世界観がわりと近い動物達の冒険活劇アニメ作品。


とんがりボウシシリーズ - コナミのゲーム作品群。似たようなゲーム性。

ぽかぽかアイルー村 - カプコンモンスターハンターシリーズのスピンオフ作品。互いにコラボした事がある。

福福の島 - ソニーのスローライフゲーム。


関連記事

親記事

子記事

もっと見る

兄弟記事

もっと見る

コメント

コメントはまだありません

pixivisionの関連記事

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • どうぶつな森からやってきた監督生

    島民代表がサバナクローの救世主になる話

    サブタイトル:サバナクロー寮vs言語能力を奪う程度の能力を持つノミ 何回か推敲しているうちにこっちまで痒くなりました。もしかしたら読者様にもノミが発生する可能性がありますので読む際には痒み止めの薬を用意すると良いかと思います。まだ蚊は出ていないのに作者はムヒを塗りたくりました。 シリーズ名変えました(2021/10/12) タイトル名変えました(2021/10/12)
  • カエルのオオカミさん〜黄金りんごと黄金の鳥(前編)〜

    前回の「北風と太陽の友情(後編)」の続編です。 今回からグレープアイランド編がスタートします。 今回、オリキャラのラルクとシエルが登場します( ^ω^ )
  • Escaped

    Escaped 1

    書き留めていないので更新が疎らになりますが、ご了承願いします。 追:誤字は後から気づく
  • とあるお巡りさんの日常

    お花見ー前編ー

    はい、お久しぶりですPart2。ということでまた、新しい話をアップするのに3週間ぐらい費やしてしまった。...すいません。実は、今回の話本当は前編後編なんてなかったんですけど、これ以上待たせるのは、読んでくれている方に対して失礼だと思ったので2つに分けました。 あとは、まぁ。一言だけ。「新学期ですね!」(遅い) 追伸 これ書いた時すっごい眠くて、しっかり文字が打てなかった上に、頭も回っておらず文がぐちゃぐちゃで意味がわからなかったので少し、いや、結構文を変えさせていただきました。
  • 人の気も知らないで

    ▫️両片思いのマイク×島民代表♀。と、そんな二人を心配するカンロクさんの話。 ▫️恋愛描写あり。
  • 推しキャラ一覧

    私の推しているキャラクター達です。
  • お前、入学するまでなにしてた?

    #文化祭#菓子類没収

    こんにちは。 ついに例の乗り物の全容も判明し、続きが楽しみですね。 現在限定公開だった「監督生の置き土産-スカラビア編」を公開中です。お楽しみいただければ幸いです。 ※注意 二次創作物です、某島のゲームとクロスオーバーしています。各種ネタバレが含まれますのでご注意ください。
  • あつまれじゅじゅつしの森

    夢だけど夢じゃなかった -伏黒家族と星漿体編-

     前作はブクマ、コメント、フォローありがとうございました。 今は兎に角書き続ける癖を付けたい。そう思って書き上げました。 伏黒夫婦すき…、家族で幸せになって…。 もし伏黒甚爾が高専側に居たら、絶対に最悪の事態にはならないし、とても頼もしい仲間になってくれたと思う。 読了後推奨  依頼を受けた。かつて術師殺しと呼ばれてはいたが、妻子の居る身では余計な恨みは買いたく無い。 そこで始めたのが護衛業だ。呪力ゼロの代わりに得た人類史上類を見ない頑丈な肉体を持つ甚爾には、中々性に合っていたようだ。 …怪我を負ったまま帰宅すると妻に叱られるのは未だ腑に落ちないが。 (…それよりもクソウゼー実家を何とかしねーとな)  目下、甚爾の悩みは天与呪縛の己から生まれた息子が、禪院家が喉から手が出る程待ち望んだ相伝の術式持ちである事が判明した事だ。 今までなんとか連中の目を誤魔化してはきたが、そろそろ限界だろう。 (案があるとすれば他の御三家の奴の庇護があれば…、まともな奴を期待するだけ無駄か) 取りあえず頭を切り替えよう。 今回は星漿体の護衛任務。しかしこの少女は最初から単なる囮で本命は別の場所で大事に囲っているだろう、というのが甚爾の見解だ。 (本当にソイツ一人しか星漿体が居ねぇなら、いつ同化しても良いように常に傍に置いとくだろ。 第一、高専からの護衛があんな目立つ奴等付けとくとか、如何にも囮ですって言ってる様なもんだ) そんな彼等は黒い制服に身を包み、今正に「Q」の戦闘員を伸した所だった。 (…アレが五条の。へぇ、やっぱ呪力頼りで周囲を感知してんのか) ならば挨拶代わりに一撃くれても構うまい。勝利して油断しきった五条悟の首元に、天逆鉾を突き立てる。 「!?」 一方で二人は、一瞬で気配無く現れた男に驚いて距離を取った。 「…アンタも暗殺者か」 「ハッ、何だ坊ちゃんは挨拶も知らねぇのか。寸止めだったろ」 「挨拶位出来るわ!」 「悟、そうじゃない」 「俺が暗殺者じゃなくて良かったな。 その嬢ちゃん、裏サイトで多額の懸賞金掛けられてんぞ。で、俺が高専から更に依頼されて来た訳だ。 経験不足の学生にゃ荷が重いってな」 「「あ゛あ゛ん!?」」 …何はともあれ、これが伏黒甚爾と問題児コンビとの出会いだった。その後、裏サイトの懸賞金額からターゲットの詳細についても何者かに書き換えられ、関係者である薄暗い連中は纏めて書類送検される事態になる。 何故こんなタイミングで…とも思われたが、結果、想定していた妨害も少なく護衛する事になった。が、度々おちょくって来る甚爾に二人は一泡吹かせてやろうと意気込み、その度に体術のみで勝ち続けたのは甚爾だった。 しかしこの件が切欠で甚爾は彼等高専と深く関わる事になる。 この事態を招く結果になった、今頃島でのんびりスローライフを送る彼女は、そんな事知る由も無いが。
  • 白い紙飛行機

    お借りしました。
  • トラブル四角関係?

    だいぶ前に投稿したシベリア×ツンドラ←ブンジロウの『二人の秘密』のビアンカを加えた四角関係バージョンです。なぜか二人で一緒にいることが多いシベリアとツンドラにブンジロウとビアンカが焼きもちを妬くという話です。今回、キャラ崩壊が激しいので苦手な方は閲覧注意です。
  • えっ、ここってどうぶつの森の世界じゃないの??

    母子家庭育ちの優しい幸薄男子高校生が、ニンダイで見た所の知識しか知らない、どうぶつの森(間違った事は言ってない)の世界で子羊として転生し、神や司教達に復讐する話。続きはいつか書く。 カルトオブザラム、最近買ってハマりました。まだクリアしてないので、そこの所よろしくお願いします。もし気になったら、ゲームを進めていくと信者が増えて重くなるので、SwitchでやらずにPCやPS5でやろうね! 作者はPS4でやってるけど、ちょっと重い……。 追記 やっべ、短編にしてた筈が何故かシリーズ物のオリジナルの方と一緒になってたんだけど!?? 最初から設定で残しておいてくれるのは便利だけど、こういう二次創作書く時とか別の小説書く時はよくないな……。気づいた時は本当にビックリした、マジでビビり散らかした。最初見た人、驚かせてごめんね。
  • とある風邪をひいた日

    ロドリーが風邪をひいた日。 夢主の名前が無いとどうにも書きにくかったので桃海と名付けました。 どうぶつの(も)り、あつ(も)り、とう(み)ん から()の文字を抜き取って、ももみ。漢字は「桃はどう森にあるし、島の周りは海だからちょうどいいじゃない!」って感じで決めました。一応名前付けてるだけなのでお好みで想像して読んでいただけたら! ⚠ポンポン進みます。誤字脱字は無視してください。書きたいところだけ書いた作品です。 妄想捏造色々あり : : : フォロワーさんのおかげで見事にロドリーさんに落ちてしまいました。特に擬人化ロドリーさんかっこいい無理すき(語彙力の喪失)
  • 仲直りのキスと涙

    「あの日の思い出」の続編&今までのシリーズの完結編です。今までの話「星空に想いを寄せて」「同じ星を見ている」「あの日の思い出」をまだ読んでいないという方は先にそれらを読むことをおすすめします。今回はキスの表現など様々なシーンが出てきます。そしてシベリアくんが最後まで凛々しくかっこいいキャラになっていると思います(*^-^*)←自分で言うな<追記>既存の歌詞を引用するのはよろしくないと思いましたので、すべて消しました。ですので、この小説を読む時はZONEの「一雫」を聴きながらお楽しみください♪ちなみにシベツンは一番、ブンツンは二番の歌詞をモデルにしています♪
  • プリンセスとバンパイア達

    リア友のセーラちゃんからバンパイアのコワイ系オオカミ四人をまた登場させてほしいとのリクエストをいただいたので、またまたコワイ系オオカミ四人×ツンドラの話を書きました♪前々回の『美男(イケメン)バンパイア』の話はややホラー系の話でしたが、今回はギャグ系のお話を目指してみました。ちなみに今回、ツンドラちゃん総受け&他のオオカミ女子三人(ビアンカ&リリィ&ヴァネッサ)も登場します♪ツンドラちゃんがバンパイア四人にはもちろん、女子三人からも愛されています(笑)今回、キャラ崩壊が結構激しいので苦手な方は閲覧注意です。そしてイメージ壊してしまったらすみません…(汗)ちなみにヴァネッサはe+のみに登場したクリーム色のオオカミ女子です♪知らないという方は調べてみてください(*^-^*)
  • 桃太郎の大冒険〜最終決戦〜

    前回の「鬼ヶ島」の続きです。 だいぶ投稿が遅れてすみませんでした…>_< 今回で桃太郎のパロディ小説は終わりです。 ここまで読んでくださってありがとうございます!
  • Escaped

    Escaped 8

    書き留めていないので更新が疎らになりますが、ご了承願いします。 短い。7.5位と思ってください。ただ、7.5ではないのだな。
  • 眠りの森の桃色狼

    眠りの森の桃色狼(後編)

    前回の続きです♪ 今回もイメージを壊してしまいましたらすみません…。
  • プロポーズ大作戦

    某結婚雑誌のCMを見たら思いついた小説です。オレ系オオカミ四人がそれぞれツンドラちゃんにプロポーズをします( 〃▽〃)ちなみにツンドラと四人は保育園の頃からの幼なじみ、幼い頃にツンドラは四人にそれぞれ「大きくなったらお嫁さんにしてくれる?」と言っているという設定です。皆さんはツンドラになったつもりでイケメンオオカミ四人からのプロポーズの言葉を受け取ってください///ちなみに続編ではツンドラと一番ドキドキしたプロポーズを言ったイケメンオオカミのカップリングで結婚式の話を書こうと思っています(*^-^*)ですので、話を読んで「このキャラのプロポーズが一番ドキドキした!」というキャラをピクシブのコメントかメッセージ、またはホームページのメッセージで言ってくださると嬉しいです♪ちなみに3月14日のホワイトデーまで受け付けますので、もし宜しかったらご協力お願いします(*^-^*)<追記>アンケートは終了しました。皆様、ご協力ありがとうございました(*^-^*)

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    悪役令嬢が初恋したっていいじゃない! アンソロジーコミック

    コミックガルド編集部

    読む
  2. 2

    おひとり様には慣れましたので。 婚約者放置中!

    原作:荒瀬ヤヒロ/漫画:晴田 巡

    読む
  3. 3

    この度、聖花術師から第一王子の臨時(?)婚約者になりました~この溺愛は必要ですか!?~

    漫画:水埜なつ,原作:真咲いろは

    読む

pixivision

カテゴリー