ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

概要

2014年5月29日に発売されたマリオカートシリーズ8作目。Wii Uソフト。
今作では7の要素(空中、水中でのカート操作)に加え、新たに反重力が追加された。反重力ゾーンでは呼ばれる場所ではタイヤが水平になり、一部の壁や天井なども走行可能になる。また、Wiiにあったバイクが復活し、7同様カスタマイズも可能になった。
タイトルの8の字は反重力をイメージしているのか、メビウスの輪になっている。
また11月13日には同作が最初から本体に内蔵されているプレミアムセットも発売されている。同日配信の更新データではamiiboとの連動が可能になった。

2015年4月23日にはシリーズ初となる「200cc」が追加される。

2017年4月28日にはシリーズ初の移植としてNintendo Switch用ソフト「マリオカート8デラックス」が発売された。WiiUにおける隠しキャラなどを最初から使うことができる。レース中、バトル中にアイテムを2つ持てるようにもなった。

キャラクター

お馴染みの8人とWii、7で登場した12人に加え、新たに「クッパ七人衆」や新キャラの「ベビィロゼッタ」、「ピンクゴールドピーチ」、それにMiiが加わり7までのシリーズで最多の30人が使用可能。
しかし初めに使えるのは16人で、残りはグランプリで優勝することでランダムで1人ずつ追加される(Miiのみ別の条件をクリアすることで使用可能。)。

マリオ中量級
ルイージ中量級
ピーチ中量級
デイジー中量級
ヨッシー中量級
キノピオ軽量級
ノコノコ軽量級
ヘイホー軽量級
ベビィマリオ軽量級
ベビィルイージ軽量級
ベビィピーチ軽量級
ベビィデイジー軽量級
ワリオ重量級
ワルイージ重量級
ドンキーコング重量級
クッパ重量級
以下隠しキャラ
キノピコ軽量級
ロゼッタ重量級
メタルマリオ重量級
ジュゲム軽量級
ラリー軽量級
モートン重量級
ウェンディ軽量級
イギー中量級
ロイ重量級
レミー軽量級
ルドウィッグ中量級
ベビィロゼッタ軽量級
ピンクゴールドピーチ重量級
Mii
※Miiの身長によって階級が変わる

アイテム

太字は新アイテム


コース

マリオカート8で初登場したコースは勿論、過去に登場したコースもリメイクとして再登場している(古いものだと反重力というシステムの追加もあってか原形がないのもあるが)
ハードがWii Uが移った事によりグラの質も上がり背景が非常に綺麗になっている。レースだけではなくコース散策という楽しみ方も出来る。
新規コース

Noキノコカップリメイク
1マリオカートスタジアム
2ウォーターパーク
3スイーツキャニオン
4ドッスンいせき
Noフラワーカップリメイク
1マリオサーキット
2キノピオハーバー
3ねじれマンション
4ヘイホーこうざん
Noスターカップリメイク
1サンシャインくうこう
2ドルフィンみさき
3エレクトロドリーム
4ワリオスノーマウンテン
Noスペシャルカップリメイク
1スカイガーデン
2ホネホネさばく
3クッパキャッスル
4レインボーロード

レトロコース
Noこうらカップ作品
1モーモーカントリーWii
2マリオサーキットGBA
3プクプクビーチDS
4キノピオハイウェイN64
Noバナナカップ作品
1カラカラさばくGC
2ドーナツへいや3SFC
3ピーチサーキットN64
4DKジャングル3DS
Noこのはカップ作品
1ワリオスタジアムDS
2シャーベットランドGC
3ミュージックパーク3DS
4ヨッシーバレーN64
Noサンダーカップ作品
1チクタクロックDS
2パックンスライダー3DS
3グラグラかざんWii
4レインボーロードN64

ふうせんバトルコース

WiiU版『8』ではレースコースが使われる。Switch版『8デラックス』ではこれらのコースがバトルモードに登場しなくなっている。

Noコース名作品
1カラカラさばくWii
2モーモーカントリーGC
3ドーナツへいや3SFC
4キノピオハイウェイN64
1マリオサーキットWiiU
2キノピオハーバーWiiU
3シャーベットランドGC
4ヨッシーバレーN64

マシンパーツ

『マリオカート7』と同様、自分だけのマシンをカスタマイズできる。一定枚数コインを集めると新しいマシンパーツを入手できる。マシンフレームにはカートのほか、コーナリングに特化したバイク、オフロードに強いATVもある。『Wii』以来バイクが登場し、ウィリーは加速時の演出のみになった代わり、バイクでもスーパーミニターボが発生できる。
カート、バイク、ATVフレームは合わせて37種、タイヤは21種、グライダーは14種で、組み合わせは10878通り、キャラクター36人も含めると全部で391608通りの組み合わせがある。

カートフレーム

  • スタンダードカート
  • スケルトン
  • ネコクラシカル
  • プリンセスコーチ
  • スニーカート
  • パタテンテン
  • クッパシップ
  • スティールダイバー
  • ビートデイモン
  • トライマッシュ
  • Gフォース
  • ターボ・ワン
  • スーパースター
  • ゴールドカート
  • GLA(メルセデス・ベンツDLC)
  • W25シルバーアロー(メルセデス・ベンツDLC)
  • 300SLロードスター(メルセデス・ベンツDLC)
  • ブルーファルコン(有料DLC第1弾)
  • Bダッシュ(有料DLC第1弾)
  • タヌキバギー(有料DLC第1弾)
  • わくわくビートル(有料DLC第2弾)
  • Pウィング(有料DLC第2弾)


バイクフレーム(ドリフトタイプ)

  • スタンダードバイク
  • マキシマム
  • そらまめ
  • バーニングボール
  • モト・ドーザー
  • きせかえスクーター(有料DLC第2弾)


バイクフレーム(ハングオンタイプ)

  • マッハGP
  • スーパーコメット
  • ジェットライダー
  • ヨッシーバイク
  • マスターバイク(有料DLC第1弾)


ATVフレーム


タイヤ

  • ノーマルタイヤ
  • ノーマルブルー
  • ワイルドタイヤ
  • ワイルドホット
  • ローラータイヤ
  • スカイローラー
  • リングタイヤ
  • スパイシーリング
  • スリックタイヤ
  • サイバースリック
  • ブロックタイヤ
  • クリームブロック
  • メタルタイヤ
  • ボタンタイヤ
  • スポンジタイヤ
  • ウッドリング
  • クッションタイヤ
  • ゴールドタイヤ
  • GLCホイール(メルセデス・ベンツDLC)
  • トライフォースタイヤ(有料DLC第1弾)
  • リーフタイヤ(有料DLC第2弾)


グライダー

  • スーパーカイト
  • セイルプレーン
  • ズングリカイト
  • ワリオカイト
  • パラフォイル
  • パラフォイルMKTV
  • パラシュート
  • もくもくバルーン
  • ピーチパラソル
  • フラワーカイト
  • クッパだこ
  • ゴールドカイト
  • ハイラルカイト(有料DLC第1弾)
  • かみひこうき(有料DLC第2弾)


追加コンテンツ

GLAカート


メルセデス・ベンツとのコラボ。2014年8月27日配信。
メルセデス・ベンツから3種のマシン(GLA、W25シルバーアロー、300SLロードスター)を無料でダウンロードすることで使用可能になる。また、GLAホイールもタイヤとして使用可能。
また、実在車両がマシンとして登場するのは今シリーズ初。

有料コンテンツ

ゼルダの伝説F-ZEROどうぶつの森とのコラボ。
新キャラ、新カップを有料でダウンロードすることで使用可能になる。
配信されるキャラ、マシンパーツ、コースは以下の通り。

第1弾


キャラクター

タヌキマリオ中重量級と中軽量級の中間
ネコピーチ中軽量級と準軽量級の中間
リンク重量級

マシンフレーム
  • ブルーファルコン
  • Bダッシュ
  • タヌキバギー
  • マスターバイク

タイヤ・グライダー
  • トライフォースタイヤ
  • ハイラルカイト

コース
Noたまごカップ作品
1ヨッシーサーキットGC
2エキサイトバイク
3ドラゴンロード
4ミュートシティ
Noゼルダカップ作品
1ワリオこうざんWii
2レインボーロードSFC
3ツルツルツイスター
4ハイラルサーキット

第2弾


キャラクター

むらびと中量級
しずえ軽量級
ほねクッパ重量級

マシンフレーム
  • わくわくビートル
  • Pウィング
  • きせかえスクーター
  • バウザートライク

タイヤ・グライダー
  • リーフタイヤ
  • かみひこうき

コース
Noどうぶつカップ作品
1ベビィパークGC
2チーズランドGBA
3ネイチャーロード
4どうぶつの森
Noベルカップ作品
1ネオクッパシティ3DS
2リボンロードGBA
3リンリンメトロ
4ビッグブルー

その他

第1弾は2014年11月13日、第2弾は2015年4月23日に配信。
また、2014年8月27日から予約購入も可能。
さらに、第1弾&第2弾を両方購入するとヨッシーとヘイホーの色違い8色も使用可能になる。

動画配信

ネット対戦で世界中のプレイヤーと対戦できる仕様やランダム性のあるアイテムを採用している為、大番狂わせがあったりプレイヤー同士で足の引っ張り合いがあったりなど動画映えするアクシデントがよく起こる事から、レースゲームとしてはガチ対戦だけでなく身内のパーティーゲーム感覚の動画など、配信用ゲームとしても人気となった。人によっては生放送でその場で募ったリスナーと対戦したりもしている。

関連動画



タグ

マリオシリーズ マリオカート WiiU amiibo
マリオカート7→マリオカート8 (マリオカート8デラックス)
トライドロン マッハルコン - タイヤが水平になる車。こちらは空を飛ぶことができるようになる。

外部リンク

公式サイト

関連記事

親記事

マリオカート まりおかーと

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1483539

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました