メビウスの輪
23
めびうすのわ
表と裏が、縁を乗り越えずにつながっている環。手軽に作れるが不思議。
細長い矩形の紙片やリボンを一度ねじって端を貼り合わせることで生じる輪。
「メビウスの帯」とも呼ばれる。
「メビウスの帯」の形状を決定するのはエネルギー密度がそれぞれ異なる場所だという。
「エネルギー密度」とは、蓄積された弾力性エネルギーのことで、「メビウスの帯」を作るときにひねりが入ることで帯の中に含まれる。帯がもっとも激しくねじれているところはエネルギー密度が最大になり、逆に、もっとも平らでねじれがない部分はエネルギー密度も最低になる。
もし帯の幅が長さに比例して広くなれば、エネルギー密度の存在する場所も移動し、その結果、形状も変化する。帯の幅が広いほど、ほとんど平らな「三角地帯」が帯上に形成され、これは紙がくしゃくしゃに丸められた状態と同じである。
メビウスの輪の中央に切れ目を入れていき一周させて開くと、全体がつながったまま長いひとつのループになる。
機械の回転用ベルトは、一度ひねってメビウスの帯状にすることで、偏った摩擦の影響を消去できるように工夫されているものがある。
また、特定の構造物に力が加わったときどこで裂けるかを予測することが可能になり、薬学における新薬開発モデルにも貢献している。
上位次元版的なものとして「クラインの壺」も存在する。
コメント
コメントが未記入です
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見るBad end loop
とある実況者様の『虚白ノ夢』実況を見て、解説に鳥肌が立ち、つい書きたくなって書いてしまいました。 ほんとう書きたいところしか書いてないし誤字もあるかもしれません。そしてなにより文才皆無なので意味不明かも知れません。それでもだいじょうぶという方のみ、読んでくださると嬉しい限りです。1,422文字pixiv小説作品相席の恋人【パロ】
10/06放送「世にも奇妙な物語」の「相席の恋人」パロです。青黒からの火黒となっているので、青峰くんが若干ゲスいです注意。ドラマ見ながら涙腺崩壊して、気がつけばやっちまった…青峰ファン、青黒好きさんにはほんと申し訳ない…■パロなので大体の流れや台詞は拝借していますが、ところどころ元ネタとは違う部分もあります。黒子っちをテツナちゃんにするべきかどうか悩んだのですが、やっぱり元のままがいいなと思ったのでこの黒子っちは男です。ので、結婚とか子どもとかは寛大な心で考えてやってくださると嬉しいです…きっとこの世界は男同士でも普通に恋愛するし子どもも産めちゃうんだよきっとそう。無理な方は脳内でテツナちゃんに変換していただいても構いません。■ブクマ・評価・タグ・ブクマコメありがとうございます!コメ欄にてお返事しておりますー!7,218文字pixiv小説作品