ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

ギエロン星獣

ウルトラセブン』第26話「超兵器R1号」で初登場。別名「再生怪獣」

身長50メートル、体重3万5千トン。

鳴き声「助けて」と言っているように聞こえるというのはファンの間では有名な話。


シャール星座の第7惑星ギエロン星出身。再生怪獣の名に違わず驚異的な再生能力の持ち主で、ミサイルウルトラ戦士光線技で粉々にされても一晩で再生してみせたほど。

から吐く放射能ガス「ギエロアッシュ」と両手を近づけて発射するリング光線「ビームコイル」を武器とする。また、カッターにもなる頭部アイスラッガーを何度も跳ね返すほど頑丈で、光を反射する性質を利用して目くらましも可能。体当たりは自分より大きなサイズの隕石を木端微塵に粉砕してしまう程の威力。弱点頸動脈で、ここを攻撃されると再生できなくなる(のような見た目はただの外骨格であり、中の液体が本体で、日光に晒されると復活できなくなるという説も)。

再生怪獣 ギエロン星獣

見た目はかっこよく戦闘力も高い強豪怪獣なのだが、初登場したエピソードが極めてメッセージ性の強く重い内容のストーリーであったため、以降の作品での再登場は難しいと考えられていた。しかし『ウルトラマンジード』第20話「午前10時の怪鳥」で49年ぶりに再登場。例の弱点については描かれず、一定以下の温度で生命反応を失うという独自設定にされている。


ちなみに、姿形や劇中で羽毛を散らす様子、『ジード』の予告などで鳥のような扱いがされているが、あくまで突然変異で生まれた怪獣であるため、元から鳥のような生物だったのかは不明(後述するとあるスピンオフ漫画では、鳥のような生物であったという解釈になっている)。


ウルトラセブン編集

ウルトラセブン#26 ギエロン星獣

ギエロン星は生物の棲息がほぼ不可能な灼熱(具体的な数値に置き換えると温度270度、酸素0.6%となる)であったことから、地球惑星破壊兵器「R1号」の実験対象として破壊される。しかし、実際には生命が活動しており、その内の一匹がR1号の放射能の影響で突然変異。それが「ギエロン星獣」である。故郷を破壊された復讐のため地球に飛来し、上述の再生能力と頑丈な体を駆使して戦った。

しかし、最期はセブンにより片翼をもぎ取られ、アイスラッガーで頚動脈を切られ、美しい花々に囲まれながらゆっくりと息を引き取った。

ギエロン星獣センシティブな作品


元を正せば人類が自ら招いた災厄であり、ウルトラマンシリーズ恒例である勧善懲悪のパターンには当てはまらない怪獣。作中のセブン自身もこの怪獣を倒すことに苦悩している描写が見られ、視聴者にとっても印象深い存在である。


物語冒頭で、R1号の完成に喜ぶ周囲と、その実験に唯一人反対する主人公ダンのやり取りが行われている。「地球を守るためなら何をしても良いのか」と問いかけるダンに、開発者側は「兵器としてだけでなく、地球の力を示すことで平和にも繋がる」と話す。それに対してダンは「そうなれば侵略者はもっと強い兵器を作る」と反論し、周囲は「そうなればこちらはもっと強い兵器を作る」と回答。これにダンはそれは、血を吐きながら続ける、悲しいマラソンですよ…と絞り出すように答える。


なお、このエピソードの最後で一部の科学者や防衛軍参謀が、R1号の後継であるR2号の開発中止を提案しているが、後の平成ウルトラセブンの時系列でヴァルキューレ星を破壊したワープ航法ミサイルや、M78星雲の時系列にて妖星ゴランを迎撃したマリア号、高倉司令官がゴルゴダ星をウルトラ兄弟ごと破壊しようとした超光速ミサイルNo.7、ムルロア星を破壊したトロン爆弾、ウルトラの星を破壊しようとしたUN-105X爆弾等が登場している事から、惑星破壊兵器そのものの開発は脈々と進んでいた模様である。


セブンの決意編集

『博品館劇場ウルトラマンザライブ ウルトラセブン編』ではセブンはかつて倒したギエロン星獣が復活した際には単独で出向き対処していることと若い世代は何故セブンが単独で出向くのかを知らないことが判明している。

ゾフィーもこのことについてタイガから尋ねられた際も「セブンの口から直接聞くように」と語っており、デリケートな問題としてセブンに一任している。

光の国でも「超兵器R1号」の一件は重く受け止められているが、セブンはこの歴史を自分たちの世代の過ちだとしてこの罪を若い世代に背負わせずに自分が一生背負っていくと決意しているとのこと。


抹消されたアーカイブ編集

『メビウス』の時代よりも後の時代においてギエロン星獣に関わるデータが地球防衛軍のファイルから抹消されていることがフーマが光の国のアーカイブと地球防衛軍のアーカイブを見比べた際に判明している。このことについてセブンは「防衛軍のトップが抹消したのではないか」と考察し意外にも「そうか抹消したのか」と少し嬉しそうにしており、「恐らく自分と同じ決断をしたのだろう」と噛み締めるように語っている。


ウルトラマンジード編集

ウルトラマンジード影絵シリーズ「午前10時の怪鳥」

初代と同じく黄色いガス(出自が違うため恐らく放射能は混ざっておらず、せいぜい外敵に対する牽制用のタコスミのようなものと思われる)やビームコイルを武器にする。翼の硬さも健在で、殴ったジードが逆に痛がり、クワトロスラッガーをも跳ね返した他、すれ違いざまにビルを切断する程の切れ味も見せた。

倒されると青い結晶状の破片になり飛び散る。やがて破片は融解して気化、それが毎日午前10時に空中で集合して復活するのだが、なんと容器に密閉保存しても液状化した破片を焼却しても元通りに再生する。5日連続(本編開始時点)で出現したためジード=朝倉リクは疲労困憊に陥り、一般市民は慣れて怯えなくなるほど。なお、初回はスマッシュムーンヒーリングで追い返しただけだった。案の定10時に戻って来たが。


しかし、偶然破片を拾っていたマユの行動(なんと冷蔵庫で冷やしていた)から破片を凍らせれば生命反応が停止し気化もせずに復活できなくなることが判明し、AIBがテレビを通して市民に破片回収を依頼。

ゼロビヨンドがバリアによって破片が広範囲に散らばらないようにした上で、ロイヤルメガマスターのスラッガースパークで切断(奇しくも初代を屠った者の力によってトドメを刺されることとなった)、爆散した後大勢の一般市民に回収されて冷凍庫に入れられ、復活を封じられた(凍結に使用された冷凍庫は後日無償交換されたとのこと)。その後AIBによって宇宙の隅々に拡散され、永久に冷却保存されることとなった。


視聴者の反応編集

初代とは打って変わって悲劇的な背景を持たない普通の再生能力を持った怪獣として登場しており、「人類の兵器の影響で怪獣化した」というオリジナルの設定についても触れられなかった(ただレムの台詞で「ギエロン星は灼熱の環境だった」と過去形で解説されており、少なくとも故郷を失っている可能性は高い)。

また、本エピソードは伏井出ケイがギエロン星獣の怪獣カプセルを手にしながら、ギエロン星獣と戦うロイヤルメガマスターの記録映像をPCで分析するシーンで幕を閉じる。

具体的な経緯は描写されていないが、このギエロン星獣はロイヤルメガマスターの戦闘力を分析するためにケイが怪獣カプセルから召喚した個体であったようだ。


そのため、ファンからは

  • 悲劇的な生まれのギエロン星獣と「超兵器R1号」のメッセージ性を台無しにしている。
  • ギエロン星獣じゃ役不足だ(正しい意味で)
  • ただのケイの手駒なのが残念
  • ギエロン星獣である必要性がなくサラマンドラとかでもよかったのでは?

という疑問の声が出る一方

  • 原典がシリアスすぎて再登場が絶望的だったゆえにハードルが下がった
  • 怪獣自体はもちろん、登場エピソードの知名度上昇が期待できる
  • 原典でのテーマが現代で扱えるものではない

という声もある。


ウルトラマンレグロス ファーストミッション編集

レイバトスを依代に復活したレイブラッド星人ブラックキングガンダーと共に召喚した。

ブラックキング達と共にウルトラマンレグロスを追い詰めるも、駆けつけたウルトラフォースと交戦。ウルトラウーマンベスウルトラマンチャックからは、故郷を破壊された上に死後も魂まで利用されたその奇数な運命から「I'm sorry.」と謝罪を入れられた上でその魂を成仏させるためにグラニウム光線でウルトラマンスコットと交戦していたガンダーとともに倒された。

なお、今回は再生することなく倒されたが再生能力までは復活できなかったのか、冷凍怪獣であるガンダーとともに倒されたことで冷やされて再生できなかったのかは不明。


着ぐるみはジードで使われた物の流用と思われる。


漫画編集

桑田次郎版『ウルトラセブン』編集

桑田次郎版では再生怪獣としての描写は無く、宇宙から地球へ戻ったウルトラホーク1号に付着していたアメーバ状の物体からギエロン星獣に変身。

原典同様喉を切り裂かれて倒されたが、その死体はアメーバのように溶解し崩れ落ちた。


漫画『ウルトラマン超闘士激伝編集

第37話に登場。電磁光の耐久が限界に達した事を察し、スタジアムを出ようとするが、カネゴンの観戦にかける熱い想いを聞き、最後まで観戦する事を選ぶ。


ウルトラ怪獣擬人化計画 feat.POPComiccode編集

シャール星座の第8惑星クワトロに生息するギエロン鳥が登場。本作では、このギエロン鳥がR1号の放射能を浴びたことで怪獣化したとされており、ギエロン星の爆発から生き延びた一部の個体が隣の惑星であるこの星に住み着いていると設定されている。

姿形はまんまギエロン星獣で(もしかすると、命は助かったものの放射能の影響による怪獣化の進行は止められなかったのかもしれない)、両腕の翼を合わせて光線を放つなどの能力も健在だが、こちらから危害を加えたりしない限りは襲ってくることはない。ただし、同族意識は強く、劇中ではうっかりタマゴを踏みつぶしてしまったジャミラケムール人の2人に対して怒りをあらわにし、執拗に追い掛け回した。

なお、ギエロン星消滅の影響で、シャール星座の一帯では磁場の乱れが発生しているらしいことが第90話で語られている。


『酩酊!怪獣酒場』編集

漫画第4話でモブとして登場したのち、2nd第57話にて登場。

平和主義者という設定だが、経歴は原作とほぼ同じ。本人曰く、地球へ来たのは復讐というよりも抗議活動のようなものだったらしい。理不尽ばかりで愚痴っているサラリーマンに共感していたが、理不尽のスケールに差がありすぎるのはさすがウルトラ怪獣と行ったところか…。


小説編集

ウルトラマンメビウス』の小説版「アンデレスホリゾント」では、GUYSトリヤマ補佐官が地球防衛軍の新兵時代にギエロン星獣への地上攻撃に参加したことが語られている。彼によると、当時の同僚が放射能ガスによる後遺症で未だに苦しんでいるという…(ただし『セブン』本編では地上からの攻撃が行われておらず、パラレルワールドの可能性もある)。

この事を踏まえて「怪獣使いの遺産」を見直すとより深く作品を知る事が出来る。

また外伝作品『超銀河大戦』では単なるノラ怪獣として登場し、異次元空間に引きずり込まれたセブンをエレキングイカルス星人恐竜戦車改造パンドンと共に襲撃したがウルトラサインを受けてやってきたウルトラマンメビウスの登場で逆転し、アイスラッガーで倒された。



ゲーム編集

スーパーファコン版『ウルトラセブン』編集

 1993年に発売されたSFCソフト「ウルトラセブン」ではステージ6で戦う。劇中では草原で戦ったが、本作では1回目にウルトラ警備隊が倒した場所(夜景の墓場)で戦う。

 放射能ガス(範囲攻撃)やビームコイル(飛び道具)をジャンジャン使用してくる上に、近距離で突然使用する「体当り」が非常に強力。 体当たりは高速移動手段にもなりうるため、間合いを取るなら全力で後退しないと逃げ切れない事も多い。

 高難易度だと特に顕著だが、迂闊に格闘戦を挑むとあっという間に叩き伏せられて負けることも珍しくはない。 しかし待ちバリア戦法を使うと、ビームコイルも体当りも自分からダメージを喰らいにきてくれるも同然なので楽に倒せる……と思いきや、バリア解除直後やバク転回避の着地点に体当たりされることもしばしばあり、決して油断できない強敵。


 前作『ウルトラマン』で登場したジャミラ同様、犠牲者的な立場なのでステージクリア時は「ギエロン星獣 永眠」の文字と共に原作のラストシーン(延々走り続けるリス)のカットで終了する。


 なお、対戦モードでいざ使ってみると、光線技に依存しすぎた性能のためエレキング/パンドン/改造パンドンなどと同様でどうにも使いにくい。 低姿勢のため光線技が当たりにくいアギラのほうがまだマシかも。

(というか、本作における怪獣タイプのキャラは、ガンダーとダリー以外はどれも似たような欠点を抱えている)



アーケードゲーム『ウルトラ警備隊空想特撮ゲーム編集

帰ってきたウルトラマン』のテーマが流れるステージ3の雪の山中に中ボス怪獣として登場する。5発の火炎弾を吐くくらいで、ギエロアッシュもビームコイルも使わない。セブンのアイスラッガーが効かないというわけでもない。

わざわざ『帰ってきたウルトラマン』ステージで出す必要あったのかこいつ・・・。


ウルトラ怪獣モンスターファーム編集

ギエロン星獣自体は育成出来ないが、特徴(従来作品における状態変化)を継承するクッキーとして登場している。

ギエロン星獣から継承される能力「一夜の復活」は「K.O.されるダメージを受けても1回だけライフ1でとりあえず持ちこたえられる」というもの。要するに従来作品における「根性」。だが、根性とは違いランダム発動ではなく確定で発動するのが強み。

インペライザーの特徴「自己修復」と合わせれば、確定で2回攻撃を耐えられるようになるので、なかなか強力な組み合わせになる(注意点として、ギエロン星獣の特徴を先につけてしまうとギエロン星獣とインペライザーが同時に発動してHP1で耐える→HP回復の順番になって1回しか耐えられなくなってしまう)。


余談編集

「超兵器R1号」が放映された1968年の世界は、未だ冷戦の真っ最中であり、ベトナム戦争も泥沼化していた。「ギエロン星獣」には、こうした世界情勢の中で盛んに唱えられていた、「核抑止論」(核兵器の存在で戦争を抑止できるとする考え)への風刺が込められている。

この一方、人間側にこのような強大な自衛力があるからこそダン(セブン)が人間の協力者として戦い続けられるという裏返しにもなっており(事実ペガッサ市を破壊したり、セブンでは倒せなかったキングジョーを倒したのも人間側の兵器である)、宇宙について未熟な人間の活動が巻き起こした悲劇を入れながら、前作のウルトラマンと違うセブンの立ち位置を表している。

これについての詳細はこちらの記事を参照。


雑誌「宇宙船」に連載されていた満田かずほの回想録「ウルトラの星を見た男たち」によれば当初は宇宙人としてデザインされスタッフからは好評だったものの、あまりにも怪獣然としたデザインだったため宇宙人として扱うことに皆抵抗を覚えたため、「星人」ならぬ「星獣」の呼称を与えられたという。

ちなみにギエロン星獣はウルトラセブンでは珍しい、侵略者に操られることなく自らの意志で地球を襲った怪獣である。


鳴き声が「助けて」と聴こえるというのはよく言われているが、本当にそう聴こえる人と全然そう聴こえない人とでかなり意見が分かれる。

これについては、よくある空耳としてではなくギエロン星獣の悲劇的なエピソードによるファンの同情によってあたかもそう訴えてるように聴こえてしまうというのが真相だと思われる。


また、『ジード』での再登場エピソードについても、

  • 人々が知恵を出し合い、力を合わせれば「血を吐きながら続ける悲しいマラソン」を終わらせて確かな平和が実現できるという、「超兵器R1号」に対するひとつの答え(逆に、人類が止めようとしないものを怪獣に代走させて人類の善意で封印するのは壮絶な皮肉とも)。
  • 危険が日常化・常態化してしまうと感性が鈍化して危険を危険と認識できなくなるという今の平和ボケした日本社会への風刺(怪獣が近くで暴れているにもかかわらず、逃げようともせず他人事としか見ていない一般市民というのは、ウルトラシリーズどころか怪獣もの全体を見ても異例である。しかも初回は追い返すだけだったジードに対し、レイトの妻ルミナは「ジードも最初からちゃんとやっていればねぇ…」という不満の言葉さえ述べている)。

ウルトラマンジード 20話

  • あくまで封印しただけであり、問題そのものは解決していない、核廃棄物の処理に対する風刺

など、さまざまな解釈が飛び交っている。


……尚、ジードで人々がギエロン星獣の欠片を回収して自宅冷凍庫で凍結させた事についてだが、ギエロン星獣の体重は上述されている通り3万5千トンである。

数万人が回収に協力したと作中では説明されているが、単純に計算して一人頭の重量がとんでもない数値になっているはずである。

実際にはAIBが欠片の大多数を回収→凍結し、残りを一般市民が凍結させたのだろう……そうでなければ、各家庭の冷凍庫はきっとその凍結量に悲鳴を上げたに違いない


この個体に関しては、頚動脈が弱点という設定がなく、再生怪獣としての描写に重点が置かれている。


『ジード』第20話の脚本を担当した三浦有為子は、別宇宙が舞台であることや旧作に引きずられたくないというプロデューサーの鶴田幸伸の意見などから、オリジナルの物語は踏襲せず日常的なストーリーにしたとしている。また、三浦はギエロン星獣を登場させるプロットを過去にも何度か提出しており、本作品でギエロン星獣を登場させることとなり自ら立候補して執筆した。


寒さに弱いという設定は『セブン』でのギエロン星が灼熱の星であるという設定に基づいている。


『セブン』での破片は緑色をしたアメーバ状の物体だったが、合成素材の撮影がグリーンバックであることやマユが拾いたいと思うものである必要があったことから、青い結晶体となった。


『ジード』第20話監督の冨田卓は、ケイがロイヤルメガマスター攻略のためにギエロン星獣を放ってその能力を量っていたと想定している。


デザインの彫刻家・画家の成田亨の画集には、原画が失われているらしく白黒写真しか掲載されていないが、当時のスタッフによると着ぐるみが納品された際には藤色で、演出に合うように現場で塗り替えられたという。アイスラッガーを跳ね返すほどの硬質感を表現するため、着ぐるみ頭部には金属パーツが使われている。


ギエロン星獣

デザインで特に特徴的なのは顔を拡大した際などによく分かる血走った目である。その鋭い眼光は、恐らくこの怪獣をよく知らない人が見ても一目で分かるほどに憎悪と怒りに満ちている。歴代のウルトラシリーズを見てもここまで険しい目付きをしてる怪獣はそうそういないが、上記のエピソードを見れば分かる通りこのような表情になってしまうのも無理もない事である。この目は白黒写真の設定画でもキッチリと描かれておりストーリー等とも合わせて拘ったのがうかがえる。



関連イラスト編集

血を吐きながら続ける哀しいマラソンギエロン星獣


関連タグ編集

ウルトラセブン ウルトラマンジード

超兵器R1号

それは、血を吐きながら続ける、悲しいマラソンですよ…


怪獣 ウルトラ怪獣 セブン怪獣 哀しき悪役

ゴジラ:同じく放射能で変異した怪獣。

ライブキング:同じく再生怪獣で、こちらは笑いながら暴れまくる。

ムルロアサタンビートル惑星怪獣ガウス:同じ境遇を持つ怪獣

再生怪獣サラマンドラ:同じく喉が弱点である再生怪獣

ギエロニア:ギエロン星獣をモチーフとした怪獣戦艦

アリゲラ:同じくギエロン星獣がモチーフ

ユニジン:同じく隠しモチーフ

関連記事

親記事

セブン怪獣 せぶんかいじゅう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 207179

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました