「地球を守るためなら、何をしてもいいのですか···?」
概要
このセリフが登場したのは、『ウルトラセブン』第26話「超兵器R1号」(初回放送1968年(昭和43年)3月31日)。兵器開発競争を皮肉ったウルトラセブン史上に残る重いエピソードである。
当時は冷戦やベトナム戦争の真っただ中であり、このエピソード自体が核抑止による終わりの見えない軍備拡張を風刺したものであるといわれている。
劇中、ウルトラ警備隊が属する地球防衛軍は侵略宇宙人への対抗策として、新型水爆8000個分の破壊力を持つ惑星破壊兵器「R1号」を開発し、どこかの惑星で使用実験が行われることになった。セブンであるモロボシ・ダンは参謀たちに実験中止を進言に行くが、途中でフルハシ隊員に制止される。
劇中のやり取り
- 「」···ダン、『』···フルハシ、【】···アンヌのセリフ
「フルハシ隊員!」
『何だ?』
「地球を守るためなら、何をしてもいいのですか···?」
『えっ···』
「返事をしてください!」
『···(答えられないフルハシ)』
「よし!」
『おい、ダン! お前いったいどこに行くんだ?』
「参謀にお願いしてきます、実験の中止を!」
『バカ! よさないか!』
「離して下さい!」
『まて! いいから入れ!』
メディカルセンターに移動
『どうしたんだダン!』
【何かあったの?】
『いや、忘れるなダン、地球は狙われているんだ。今の我々の力では守りきれないような強大な侵略者がきっと現れる。その時のために···』
「超兵器が必要なんですね」
『決まっているじゃないか!』
「侵略者は、超兵器に対抗してもっと強烈な破壊兵器を作りますよ!」
『我々は、それよりも強力な兵器をまた作ればいいじゃないか!』
「·········それは、血を吐きながら続ける···、悲しいマラソンですよ」
結局、シャール星座の第7惑星ギエロンが地球への影響が無く、生物もいないだろうということでR1号の実験に使用され爆破されたが、ギエロン星には生物が存在し、R1号の放射能の影響を受けてギエロン星獣に変異し、復讐の為に地球へ降り立ち放射能の灰を吐き地球に甚大な被害を与えた。
最終的にギエロン星獣はセブンに倒され、事件の反省から新型兵器R2号の開発も凍結され、物語はカゴについた回転車で、延々走り続けるリスの映像で幕を閉じる···。
悲しいマラソンは続く…
このギエロン星獣の一件は、地球の平和を守るという口実の元、人類(というより防衛軍上層部のタカ派)が科学を暴走させてしまったという皮肉な展開となっており、以降のシリーズ作品でも同様の事例がいくつか見受けられる。
- ウルトラマンAの時代には、地球に迫る妖星ゴラン迎撃の為とはいえ惑星破壊ミサイル「マリア号」を作成したり、TAC上層部でもある高倉司令官がウルトラ兄弟もろともゴルゴダ星を爆破する為に「超光速ミサイルNo.7」を開発。
- ウルトラマンタロウの時代には某国が「トロン爆弾」の実験でムルロアの星を爆破。
- ウルトラマンレオの時代にも新兵器CS137の実験でクリーン星を破壊し、結果クリーン星人がサタンビートルで報復に出たほか、未使用とはいえウルトラの星すら粉々にできる「UN105X爆弾」をMACが製造。
- ウルトラマン80の時代には、はぐれ星レッドローズの爆破の為とはいえ、地球を2つ3つ吹っ飛ばす核爆弾レッドワンを使用し、ガウス星を含む5つの惑星が壊滅した。
- ティガ・ダイナの世界の「ネオマキシマ砲」、ガイアの世界の「ワームジャンプミサイル」、ギンガの世界の「ビクトリウムキャノン」、Zの世界の「異次元壊滅兵器D4」など、異世界においても地球人類の超兵器開発は留まることを知らず、敵に悪用されてしまったり、中には敵に焚きつけられて開発を推進させてしまう事も少なくない。
平成セブンの世界では、フルハシ参謀亡き後、遂に地球人類は自ら、他所の知的生命体の住む惑星を「フレンドシップ計画」による先制攻撃により滅ぼし始めた。
根底にあったのは、オメガファイルに触れて、現在の地球人がノンマルトから地球を侵略して居座った事実を知ったカジ参謀ら上層部が、地球人が地球人であり続けるためには武力をもって他の異星人を排除するしかないという考えに取り憑かれたが故の過ちでもあった。
ダンはフルハシの墓の前で語る。
「フルハシさん···人類はまだ続けているよ。血を吐きながら続ける悲しいマラソンを。しかし、最後の希望は捨てない。あなたが育てた子ども達がいる限り」
地球人が侵略者であると知りながら、真実を白日の下に晒し悔い改めることを願い、地球人のために戦ったダン/セブンは宇宙から追放された。
悲しいマラソンに終わりは来るのだろうか?
とは言え
『平成セブン』のような例外中の例外を除けば、基本的にウルトラシリーズの地球は「害意ある地球外勢力に狙われる側」であるため、そんな現状を危惧するフルハシらの考え自体は決して的外れなものではない(本エピソードを冷戦への風刺とする声が多い一方、冷戦が「海の向こう・テレビの中の出来事」でしかない日本と「既に甚大な被害を受けている」ウルトラ世界を同一視は出来ないとする声も確かにある)(*1)。
そもそも本エピソードが示す問題の本質は、ダンの「地球を守るためなら、何をしてもいいのですか···?」という言葉が示すように、あくまでも「外敵を恐れるあまり身に余る力を手にしてしまう事の危険性」すなわち「武力の暴走」であり、武力そのものを否定してはいない。
そして当のダン/セブン自身は、「善意の協力者」と言えば聞こえは良いが見も蓋もない表現をすれば「義務も責任も持たない道楽ヒーロー」でしかなく、地球人が正体を知らない以上都合よく来てくれるかわからない上に、何なら地球が征服・壊滅されても(無念に思うのは確かだろうが)生きていけるしデメリットも無いのだ。この辺りは「人類唯一の生存圏たる地球を何としてでも守らねばならない」地球人とは決定的に異なる。
直前のエピソードでも防衛軍一同が基地の復旧に奮戦する一方で、自分はウルトラアイを紛失して遭難死しかけるという醜態を晒している(それでも、最後に実行犯は倒せた)。
地球を去る段階に至っても自分の素性はアンヌ以外に(ざっくりとしか)明かしておらず、地球側が「ウルトラセブンと呼ばれる赤い巨人」について詳しく知る事は最後までなかった。そんな者を防衛戦力として勘定する事自体が無茶な話であろう(これはシリーズを通して言える問題点)。
そもそも近年に登場したウルトラカプセルやウルトラメダルは宇宙の脅威に対抗しウルトラマン達が作り出したまごう事無き兵器である。
これが悪しき者に利用されて、それを超える為に更に強いカプセルやメダルを手にし……
そう、ウルトラマン達ですら自覚しているか否かは別として、このマラソンを走り続けているという現実がそこにはある。光の国の科学者であったウルトラマントレギアは実際にそれを自覚して精神的に負担を抱えてしまい、その結果ある事件が引き金となってウルトラマンや光の国に失望、そして邪悪な魔獣に魂を売って悪に成り下がった挙句に幾多の地球で幾多の地獄絵図を引き起こすことになる。
「どうせ最後はウルトラマンが助けてくれる、と地球人は盲信している」とは某ウルトラマンマニアの発言である(実際、前作のイデ隊員は「ウルトラマンが今に来るさ…」と自らの使命を放棄しかけた事があった)。
だがいつかは、自分の足で自分で責任を持って走らなければならない日が来るのだ。自分の背中を狙う誰かが宇宙のどこかにいる以上、足を止めたらそこで終わりなのだから。
だからこそ、キリヤマ隊長は「地球は我々人類自らの手で守らなければならない」と語ったのだ。
そして、自分で戦う事をあきらめないからこそ、ウルトラマンは地球人に力を貸してくれるのだ。
※1……そもそもウルトラセブンでは、星間侵略戦争が激化し、宇宙は混沌の時代の真っ只中であったという極めてシリアスな設定があり、おまけに第1話冒頭でご丁寧に「地球は狙われている」というド直球なナレーションまで入っているため、その影響が地球に波及するのも時間の問題であったことを考えると、なおさらフルハシの発言は的を射ているといえるだろう。
また、『ゼット』や『ブレーザー』のように怪獣災害が頻発する世界や、『ダイナ』や『デッカー』のように未知なる侵略者に地球が狙われている世界があることも加味すると、確かに地球を守るために兵器が必要であるというのは間違ってはいないのもまた事実ではある(現にダイナやデッカーでは怪獣対策として人間に作られた怪獣がいる)。
走り続ける意味
「超兵器R1号」から始まった「外敵を恐れるあまり身に余る力を手にしてしまう事の危険性」というテーマは、以降のウルトラシリーズでも度々描かれているが、その向き合い方は時代によって変化している。
ウルトラシリーズが始まった当初は反戦の風潮が強かった事もあり、過度な軍拡や好戦に否定的な立場が取られて来た。
特に『ウルトラマンガイア』『ウルトラマンコスモス』などは、作品自体が「怪獣であっても無闇に倒すのは良くない」「保護・共存すべき存在であり、守られるべき物」と言ったテーマで描かれ、中でも後者では、際限なく進化を繰り返す敵との終わりの見えない戦いの中で「和解」で終止符を打つという、「血を吐きながら続ける悲しいマラソン」に対するひとつの答えを示した。
しかしその一方、ガイアでは地球防衛軍G.U.A.R.D.が作ったワームジャンプミサイルを逆に利用され、そのせいで罪なき怪獣が連れてこられ、訳も分からない内にウルトラマンによってぶち殺されるという、まさに血を吐きながら続けるマラソンの事例ができてしまった。
また、コスモスではよりにもよってウルトラマンを苦しめた未知の宇宙ロボットを鹵獲し防衛兵器に転用しようとした結果暴走させてしまう事件が描かれるなど、タカ派の皆さんによるマラソンも発生してまったりと、ダン/セブンの懸念していたことが現実に起きてしまったりもした。
上記の問題もあってか、やはりこれらの和解や戦争否定に疑問を抱く風潮は確かに存在しており、それに加えて、同じテーマが繰り返される事による陳腐化、変身玩具のコレクション化による「ウルトラマンの武装化」、何よりテロとの戦いなど世界情勢の変化によって日本が「対岸から風刺する側」ではいられなくなった事――などが影響してか、また違った視点で描かれる作品も増えて来ている。
40周年記念作品であり、昭和シリーズと直接的な関わりを持つ『ウルトラマンメビウス』において、メテオールという「人類には過ぎた力を地球防衛のために正しく使う」技術が登場した事は、一つの象徴と言えるかもしれない(また、危険と判断したものを処分したり、安全のために時間制限といった制約を設けるなどしっかり安全面の対策も抜かりなかった。もっともタカ派ではないがこの人のせいで本当に血を吐きながら続けるマラソンが起きてしまったこともあり、しかも最悪なことにウルトラマンすらもメテオールの力で模倣するなど、マラソンそのものも一応起きていたが)。
『ウルトラマンX』では、怪獣保護をテーマとしつつも、「人間に危害を加えた場合は、容赦なく殺処分する」という現実の害獣駆除に則った非常に現実的な手段を取っており、ガイア・コスモスとの対比が興味深い(もっとも、スペースビーストやグリーザのような共存不可能な相手がいるのも一因であることを留意。ガイアやコスモスにもそういう相手がいる)。
ギエロン星獣が再登場した『ウルトラマンジード』第20話では、何度倒しても復活するギエロン星獣に対し人々が当事者意識を持って行動し復活を封じる事で勝利するという、「血を吐きながら続ける悲しいマラソン」へのまた違った答えを示した(もっとも、この時は人類に落ち度がないどころか、しかも戦いの元凶はあろう事か光の国を裏切ったウルトラマン自身である)。
特にこの問題について推し進めたのが『ウルトラマンZ』であり、「宇宙から来た、人類にとって過ぎた力」である特空機が、もう一方の主役と言えるほどの活躍を見せ、ウルトラマンゼットと共に平和を守り抜いた。
特に、特空機3号キングジョーストレイジカスタムは、「ウルトラマンを散々苦しめたキングジョーの逆利用」「劇中でもその力を畏怖される」と言う凄まじいフラグを立てておきながら、最後まで地球の平和のために戦い抜いて見せている(もっとも、次回作で強奪され別次元の地球に迷惑をかけてしまったものの無事奪還された)。
さらに中盤では「怪獣と戦う事の意味」「怪獣と共存出来ない理由」を中心にドラマを展開。
終盤では『マラソン』を強要させる黒幕・セレブロや、逆に従来通りの過剰かつ危険な力である異次元壊滅兵器D4や特空機4号ウルトロイドゼロなども登場。「ウルトラマンが不確定要素である」事の弊害なども描いた上で、必要なのは力だけに頼るのではなく正しき心でそれを扱う事(逆に言えば、正しき心無しに過度な武力を求めてはいけない)という事を改めて示して見せたと言える。
一方、ウルトラマンティガでは(主にこいつのせいとはいえ)平和の為に軍備を否定し廃絶していったはずのTPCが怪獣や宇宙人と言った外敵に対抗するため……を名目に軍事力を持ち始め、ようやく戦争や環境問題を乗り越えたティガの世界が再び旧時代に戻ってしまい、その結果まさに血を吐きながら続けるマラソンが始まってしまった。
そして続編のウルトラマンダイナでは、地球防衛のために兵器を作ったら侵略者に目をつけられ乗っ取られてしまい、案の定血を吐きながら続けるマラソンが起きる羽目になった。
しかしそんな中でマドカ・ダイゴは、戦う理由に「愛する人々を守るため」という結論を出し、ティガに変身して敵と戦うことを決めた。
また、上述のセレブロの件もそうだが、キングジョーストレイジカスタムやD4の力を不安視するバコさんやウルトロイドゼロを「過ぎたるはなんとやら」と称したメトロン星人マルゥルなどのような人類には過ぎた力を危惧する地球人や、デスフェイサー、ビクトルギエル、テラフェイザーのように「防衛軍の最新兵器?残念敵の兵器でした!」なんて洒落にならないパターンもあったりと枚挙に暇がない(現に、防衛軍のタカ派が超兵器に依存し、暴走または敵に奪われてなす術もなく蹂躙される描写は、歴代シリーズでよく見られる)。
このように描かれ方こそ変化していったものの、自らの力で平和を守るのは大切だからこそ、正しき心を胸に戦わなければならないという点を描いているのは一貫している。
とはいえ、あまり過剰に対処しようとしすぎるのもそれはそれで問題ではある。上記のガイアやコスモスもそうだが、これらはあくまで平和のための一つの答えであり、万物万象に当てはめられるたったひとつの冴えたやり方ではないのだから。
そもそも生きる為に武力を持って敵を排除するのが必要な時というのは往々にしてあるものであり、そのための行動には常に大きな責任と覚悟が伴うのである。
ヒーロー戦記での再現
モロボシ・ダンが客演したヒーロー戦記では、この一連のやり取りを再現した会話がある。
人間同士の戦争であるせいか、あるいは当事者ではないためか、本編と比べると少々呆れ気味。
改行、平仮名は原文ママ
かがくしゃ「アクシズとの せんそうにそなえ わがぐんでも
ひみつへいきを かいはつしている。 これさえあれば
アクシズなど」
アムロ「しんへいき・・・ですか。しかし あいてが
そのしんへいきを うわまわるへいきを かいはつしてたら
どうするんです?」
かがくしゃ「そのときは さらに きょうりょくな へいきを
つくりあげるまで」
ダン「まるで ちをはきながらつづける マラソンだな」
なお、この発言をした科学者を擁するジオン公国はその後まもなく、皮肉な事に新兵器ではなく謀略によって内部分裂を起こされ、軍はまともに戦うことさえ出来ないまま制圧され、滅ぼされた。
余談
ここまで地球側の描写のみを記述したが、この問題は地球外も他人事ではない。
前述したウルトラマン達や光の国を始め、ウルトラセブン第6話「ダーク・ゾーン」に登場したペガッサ星人は、故郷であるペガッサシティの動力系が故障して地球と衝突しそうになると地球を起動変更しろと無茶振りし、やむを得ない時は地球を爆破するべく工作員を派遣するという手段を取った。そして、地球防衛軍によってペガッサシティを爆破されてしまう結果となる。
他にも、マッドサイエンティストの核実験で故郷を失ったバルタン星人、自分達が作ったロボットの反乱で絶滅したサーリン星人やファンタス星人、星間戦争の末に共に滅んだチャムダ星人とボーダ星人、鹵獲して戦力に加えようとした未知の宇宙ロボットに殺されたサロメ星人ヘロディアなど、枚挙にいとまがない。
そして、セレブロの文明自滅ゲームによって地球以外に被害を受けた星があることを示唆されている他、ペダン星人がバロッサ星人にキングジョーを奪われるなど、武力を持っていた星が他の宇宙人によって被害を受ける事例も存在する。
尚、『ウルトラマンタイガ』作中でトレギアは怪獣リングをわざとタイガに与えて戦力を増強させるように見せかけて実際は闇に取り込まれ、光の国を潰そうとする自身の傀儡に仕向けたのは実は「ウルトラマン自身が血を吐きながら続けるマラソンをやって自滅する」ようにしていたのではないかとも取れる。
繰り返し記述するが、この悲しいマラソンは地球だけの問題ではない。
関連イラスト
関連タグ
ミトル:ウルトラマンコスモスに登場した超高度文明人。言っていることこそ本項目のセリフと同義であるが、やっていることは「敵の襲来に対し武力の行使という形で対抗するのは野蛮で文明を持つにふさわしくないから死ね」という物騒で過激なもの。走るのをやめたら死ぬから走るしかない相手を無理矢理止めようとしたうえ、止まらなければ直接殺すやり方は血を吐きながら続けるマラソンに対する間違った回答と言える。
有言実行三姉妹シュシュトリアン…ウルトラマンとの共演回で登場した格言が「モロボシ・ダン曰く、戦いとは血を吐きながら続ける悲しいマラソンのようだ」になっている。
こちらが武器を下げなければ、相手も下ろすことはありません…『ウルトラマンブレーザー』におけるナグラ副隊長の台詞。ある意味これと同義語と言えるだろう。
文明自滅ゲーム…対象の文明に実行させて破滅させるとある生物の目的。因みにそれを終わらせたのは後に判明したセブンの息子の自称弟子である。
うたかたの……ウルトラマンティガのエピソードの一つ。ある意味この血を吐きながら続けるマラソンを皮肉った回。