ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]
スエゾー


よくキモカワモンスターとして親しまれている。

アニメ版のスエゾーについては→スエゾー(円盤石の秘密)を参照。

概要

モンスターファームを代表するモンスター。
黄色い体に大きな一つ目とそれに負けない程大きな口、ついでにオマケ程度のしっぽという、どう贔屓目に見ても不気味としか言えない見た目をしている。

そんな見た目なのだが、コミカルな動きや技などのおかげか、なぜか憎めない不思議な魅力がある。
実際、かわいさであればピクシーが、かっこよさであればナーガヘンガーなど、マスコットであればモッチーが居るのだが、このスエゾーはそれらを押しのけて、正にMFの顔と言っていいほどの人気があり、アニメ版でもメインキャラクターとして、最初から登場するほどであった。
スエゾーが出したくて、CDを入れまくったプレイヤーも居るとか居ないとか。

アーン



かっ…かわいいんですよ。ほんと。

なお、スエゾー種がSUBがサブのモンスターは、体色が黄色で1つ目のモンスターになり易いが、稀に4つの目3つの目を備えたモンスターも居る。

なお、ウルトラ怪獣モンスターファームにてホリィが怪獣相手に『私のスエゾーがいれば』と発言して話題になっている。

MF2でのスエゾー

MF2では、好物はゼリーとニクであった。(個体によって好き嫌いはある。)
性能はライフ(つまりHP)に難があるが賢さが最高クラスであり、ついでちから、命中も高め。
殆どの技に高いガッツダウン効果があるのも強みだが、不真面目で早熟タイプ(これは派生次第である程度変えられるが)なので特に序盤の育成には結構苦労する。
技はベロやキスなど気色の悪い物から、噛み付き、しっぽアタックなどのまともな技、テレポートサイコキネシスといったエスパー的な技までもある。
でも大抵その気色の悪い技が、非常に優秀だったりする(主にガッツダウン面で)。
しかも、気色の悪い技の全てが『かしこさ技』の為、性能と非常にマッチしている(一応、熱視線(3からはスエビーム)や1から2のサイコキネシスの様な使いやすく強力な技もある)。
……と思いきや、『ちから技』もちから技で、彼を語るに欠かせない大技がある。
それは、『食う』。なんかいきなり巨大化したかと思った矢先に、文字通り相手をほおばって咀嚼して『食ってしまう』のである。
こんなインパクトが大きすぎて、もう色々と突っ込みきれないのだが、(当然っちゃ当然だが)超必殺技ゆえ消費ガッツこそ多大なものの、性能自体は優秀で、高い命中率に加えライフもガッツも大打撃を与えるという、安定感ある大技だったり…これであのにっくきゴマ豆腐おいしく平らげてしまいましょう♪
また、アニメではポンコツな技である『ベロビンタ』は一撃必殺の威力となっている。
ちなみにMF2には性格にヨイワルという概念があり、中にはヨイだったりワルだったりしないと習得できない技もあり、この性格の調整に苦労するブリーダーも少なくないのだが、意外なことに不真面目モンスターの代表格ともいえるスエゾー種には習得にヨイワルが関わる技が存在しない
このため実はある程度慣れたブリーダーにとってはスエゾーの育成は意外と楽な部類に入るといってもよかったりするのだ。

ウルトラ怪獣モンスターファームのスエゾー

ゲーム開始早々に野良バードンに襲われた際、ホリィが怪獣相手に『私のスエゾーがいれば』と発言して話題になっている(幸いウルトラマンが駆けつけてくれたおかげで事なきを得たが)。


〜ネタバレ注意〜


エンディング後に挑める「FIMBA交流戦」という大会に優勝するとなんと怪獣モンスターファームでもスエゾーが参戦モッチー同様のモンスターファームからのゲスト参戦であり、ガンQスエゾーといった派生種が存在する。

派生種一覧

名称SUB種族初登場作品
メロンボディノ(1)orロードランナー(2~)1
イワゾーゴーレム1
ツノマルライガー1
ピンキーピクシー1
ムシメワーム1
スケゾーゲル1
ガンバハム1
オリオンガリ1
アカメモノリス1
ノリゾーナーガ1
プラムラープラント1
エステシャンレア1
ワクセイレア1
アンコウレア1
キンゾーレア2
ギンゾーレア2
ブロンズゾーレア2
ベタピンレア2
すえきすえぞーレア2
シロゾーレア2
ネコメニャーGBA
モチマルモッチーGBA
アカマルドラゴンGBA
エビゾーアローヘッドGBA
ツカレメダックンGBA
タコノメタコピGBA
アースアイ/ワカゾーモギィGBA
ハジケダマサイローラGBA
メタルスエデュラハンGBA
アクダマジョーカーGBA
ブラウンアイモモGBA
フカゾーレシオネGBA
ザンゾーザンGBA
ギリメカラアントランGBA
チェリースズリンGBA2
トリメライデンGBA2
アイズビービークロン4
ルナボールレアGBA2
ナイトビジョンレアGBA2
ダダスエゾーダダ怪獣ファーム
ガンQスエゾーガンQ怪獣ファーム
ウインダムスエゾーウインダム怪獣ファーム
科特隊スエゾーレア怪獣ファーム
流星スエゾーレア怪獣ファーム
ヒガンバナヒノトリLINE


ちなみに

現在は、刻命館および影牢シリーズで罠としての登場がもっぱらである…
どうしてこうなった

モンスターファームでは、肥満と痩身の外観変化があり、スエゾー種の場合、肥満はエラが張り出す、痩身はアゴがしゃくれるようになる(1時代準拠の情報で、他のシリーズは不明)。

関連イラスト

ゲフッ!
丈夫で長持ちしないスエゾー



関連タグ

モンスターファーム

関連記事

親記事

モンスターファーム もんすたーふぁーむ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 513859

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました