ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

禍々アークベリアル

まがまがあーくべりある

禍々アークベリアルとは、ベリアル融合獣の一体。本編には登場しないゲームオリジナル怪獣。
目次 [非表示]

データ

身長81m
体重10万t

大魔王獣 マガオロチ超銀河大帝 アークベリアル

『マガオロチ!アークベリアル!』

『ウルトラマンベリアル!禍々アークベリアル!』


概要

ベリアル融合獣 禍々アークベリアル

アークベリアルマガオロチ怪獣カプセルフュージョンライズしたベリアル融合獣

ウルトラマンフュージョンファイト!』のみに登場するオリジナル怪獣。属性は「闇」。


マガオロチのマガクリスタルがエメラル鉱石を彷彿とさせる緑色に変化し、肩と膝部分にマガオロチの顔が付いている。


顔つきはアークベリアルに近いが、額にはマガオロチの角が生えている。


アークベリアルもマガオロチもボスクラスの怪獣であり、一度はウルトラ戦士を破っている事から、相当強力なベリアル融合獣と思われる。

また、両者は王道の怪獣体型で能力も似通っている(口から強力な光線を吐く、知能が高い)他、マガオロチには封印を解く際にベリアルの力が使われたというつながりがある(そのベリアルの力で倒されてしまったが…)。


後に公開された公式紹介動画によると、念動力のような力も使用できるようだ。


当初はフュージョンライズ限定のキャラであり、通常の操作キャラとしてはカプセルミッションの(当時の)最終ミッションで戦えるCPU限定キャラとなっていた(現在はカード化され操作可能になっている)。


必殺技

  • マガマガアークデスシウム

口から吐き出す超絶破壊光線。あらゆるものを粉砕する。


  • マガキネシス

ジード超全集にて名前が判明した上記の念動力の技。

  • マガポイズン

ジード超全集にて名前のみ判明している技。

名称から毒を使った技だと思われる。


余談

テレビ本編に登場しないベリアル融合獣であるためか、はたまた変貌したベリアル自身のカプセルが使われているためか、フュージョンファイトの記述に「ウルトラマンベリアルが」という物が無い。(この後に追加されたキングギャラクトロンでもあったが、さらにその後に追加されたストロング・ゴモラントには「ウルトラマンベリアルが」という記述がある)。


また、玩具「DXジードライザー」での発光色と属性の色が一致していない(闇属性の発光色は紫だが、玩具版の発光色は火属性に相当する赤)。


ちなみに鳴き声はマガオロチのものに大怪獣バトルNEOに初参戦した際のベリアルのボイス(当時は宮迫博之氏によるボイスがついておらず、唸り声の様な声で代用されていた)を組み合わせている。


関連タグ

ウルトラマンフュージョンファイト!

フュージョンライズ ベリアル融合獣


ウルトラマンビクトリー - PR動画『TV未登場のオリジナルフュージョンライズ大紹介!』で…

関連記事

親記事

ベリアル融合獣 べりあるゆうごうじゅう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 78332

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました