ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ニセウルトラマンベリアル

25

にせうるとらまんべりある

ニセウルトラマンベリアルとは、特撮ドラマ『ウルトラマンタイガ』に登場するウルトラマンベリアルの偽物である。

データ

身長:オリジナルと同じ
体重:オリジナルと同じ
スーツアクター:寺井大介

概要

第23話「激突!ウルトラビッグマッチ!」に登場。

ウルトラマンベリアル偽物

チブル星人マブゼが地球にいるウルトラマン達を抹殺するために、第15話にも登場したベリアル因子」を利用して誕生させた。

オリジナルとの違いは、外見では爪や角(トサカ?)の部位が黄色く染まっていること。

だが、タイガの世界であるパラレルアースではそもそもタイガ出現まで地球人にウルトラマンの存在が知られておらず、アナザースペースサイドスペースのようにベリアルの被害にあった宇宙等と違ってベリアルの恐ろしさもまた伝わっていないので、佐々木カナには「(手が)バナナみたい」と言われてしまっている等、暢気に捉えられる始末だった。

また、当然ではあるがベリアルとしての人格も存在せず、「知性はない」と公式サイトでもはっきりと書かれている。よって常に唸り声しか上げず(『決戦!ウルトラ10勇士!!』のエタルダミーのベリアルと同様に両者の掛け声も使用されている)、登場して間もなくは両手を不思議そうに眺めたり、戦闘中に自分の攻撃が効いたときは無邪気にはしゃぐなど赤子のような仕草を見せていた。

まさに肉体だけが再現された抜け殻のような存在と言え、ウルトラマントレギアからは「木偶の棒」「品がないのは飼い主そっくり」とさえ言われていた。

一方、オリジナルにとっては因縁の敵でもあるウルトラマンゼロへの怨念は遺伝子レベルで刻み込まれているようで、『タイガ』劇中では初対面であるはずの彼を見るや怒り狂うかのような悶え方をしている(単純に攻撃を防がれた事に腹を立てただけの可能性もあるが)。

能力

マブゼが「本物のベリアルよりも完璧な個体にしよう」と言っただけあって戦闘力はオリジナルと同等であり、フォトンアーストライストリウムとなったタイガを相手にしても引けを取らない。

また、デスシウム光線やカイザーベリアルリッパーと思われる技を使用していた他、オリジナルにはない「デス光輪」なる光輪技や『ウルトラギャラクシーファイト大いなる陰謀』で過去の姿の本人が使用していたベリアルサンダーに似た両腕から電撃を放つ技や披露している。

知性も全くない訳ではなく、ウルトラマンタイタスとのパンチラッシュ対決の最中に拳を掴んで反撃し劣勢に追い込むウルトラマンフーマの光波手裏剣を受けると引き抜いたビルを盾にして防ぎながら間合いを詰めるという戦術も見せており、高いラーニング能力を有していることが分かる。

必殺技

オリジナルと同じ

  • デス光輪

邪悪なオーラを纏った光輪技

  • デスラッシュ

邪悪なオーラを纏った切断光線。

活躍

本物のベリアルとも遜色ない戦闘力でトライスクワッドを苦しめるが、自分の計画を乱される事を良しとしないトレギアが乱入してくると、彼の言動に激怒したマブゼの指示でさらにベリアル因子を打ち込まれてパワーアップを果たして再びフーマを圧倒。

トレギアにも一撃見舞うなど善戦したが、彼に陽動されて創造主たるマブゼがいたビルを破壊してしまう

その後はフォトンアースとなったタイガと交戦するも終始優勢に立ち、デス光輪で止めを刺そうとするが、そこにゼロが駆けつけて妨害された為失敗。

その後はトレギアと組んで2対2に発展し、今度はトライストリウムとなったタイガと闘い互角以上に渡り合ったが最後はトレギアにタイガが放ったタイガダイナマイトシュートの盾にされ爆散した。

オリジナルがウルトラウーマンベスを盾にしてメガスペシウム光線を防いでいた事を踏まえると皮肉な展開と言え、タイガの兄弟子はビルを盾にした経験があるので図らずもタイガにとっては「兄弟子越え」を達成する事となった。

余談

スーツはオリジナルのベリアルのスーツを塗装のみで改造している。

第23話の脚本を担当した皐月彩は、ゼロとベリアルを登場させてほしいとのオーダーに対し、『ジード』でベリアルとの決着がついていることからそのまま登場させることには抵抗があるとし、第15話に登場していたベリアル因子を用いて偽物を登場させることを提案した。

『タイガ』第23話の5日後は、奇しくもベリアルが初登場した『大怪獣バトルウルトラ銀河伝説THE MOVIE』が公開されてから10周年の日でもある。

これまでのシリーズにおけるニセウルトラマンは元ネタになったヒーローのエネルギーを元に作ったコピー、宇宙人の変身、戦闘力を解析して作ったロボといったパターンが多かったが、オリジナルの遺伝子を元に作られた偽物というパターンは非常に珍しい。

よって「クローンウルトラマンベリアル」と呼んでもいいような気もするが、そうならなかったのは息子と被ってしまうからだろうか。

また、本話はベリアルが偽物とはいえ、ウルトラの父一族とゼロの因縁の相手であるウルトラマンが一堂に会する回』であり、ウルトラの父の孫であるタイガがベリアルと戦うことが実現した回でもあったりする。

なお、『タイガ』の次番組としてベリアルの息子とライバルの活躍を纏めた『ウルトラマンクロニクルZERO&GEED』が放送され、ニセベリアルの登場を含め今後の作品の伏線となっていたが、 続く『ウルトラマンZ』はゼロの弟子が主人公である上、ベリアルの細胞の破片であるデビルスプリンターが登場している。更に第15話ではゼットの最強形態と最強形態が使用するベリアルの顔の武器も登場する。そして、『ウルトラギャラクシーファイト大いなる陰謀』では遂にアーリースタイルのベリアルが登場。これによりトレギアは本物のベリアルと本当の意味で共闘し、トライスクワッドもまた思いがけぬ形で本物との対決が実現する事となった。

関連タグ

ウルトラマンタイガ タイガ怪獣 ウルトラ怪獣

ウルトラマンジード:ベリアルの息子。その誕生経緯から立ち位置的にニセベリアルは(見た目は親そっくりだが)彼の腹違いの弟とも言える存在。彼自身、視聴者からは「善のニセウルトラマンベリアル」と形容されたこともある。

ショッカーライダー:同じく一部が黄色に染まったニセモノ。元ネタの可能性がある。ただしこちらは正義のヒーローのニセモノ。

ダークロプスゼロ:こちらはウルトラマンゼロを模したロボット怪獣。まさかこれを製造したベリアル本人は自分がいずれコピーされるとは夢にも思わなかった事だろう。

ベリアロク:こちらも誕生にベリアル因子が関わった武器でベリアルであってベリアルでない存在。ある意味では意思を持ったニセウルトラマンベリアルとも言える。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • Buddy,steady,go!

    Episode.23:地球を揺るがす激闘

    ウルトラマンタイガの第23話『激突!ウルトラビッグマッチ!』、 辻本監督が「お祭り回」と言っていた通り、本当にバトルだらけの お祭り回でした!宇宙人犯罪者達の手によって造り出された偽物の ベリアル、リク君激おこ案件ですねww。そんなリク君=ジードの 偉業が宇宙を超えて知られているのを聞いて、ちょっと涙腺が崩壊 しそうになりましたww。リク君、立派なヒーローになれたんだね。 偽物でもベリアルはベリアル、やっぱり強かった!タイガ達、全く 歯が立ちませんでした!そんなピンチのタイガ達の元に来てくれた 頼もしい援軍、みんな大好きウルトラマンゼロ!トレギアに『問題 児』と言われて、ゼロが『テメエにだけは言われたくねえ』と反論 したのには笑いましたww。そして、ゼロとトレギアの戦いは今回 が初めてでしたね。通常のゼロで実力伯仲、と言った感じでしたね。 タイガはそんなゼロから新たな力である<プラズマゼロレット>を 託されました!客演回恒例、強化アイテム!ゼロの技を使用可能に なり、更に<タイガダイナマイトシュート>という超絶必殺技さえ 使えるようになりました!タイガもどんどん強くなっていきますね。 そして次回から最終回前後編!宇宙から恐ろしい怪物、<宇宙爆蝕 怪獣ウーラー>が来ます!ピリカに隠された謎も遂に明かされる! ウルトラマンタイガの物語は、いよいよクライマックスに向かって 加速していきます!最後までしっかりと応援したいと思います!! さあ、次回もみんなで『ウルトラマンタイガ』を見よう!!
  • スパロボ風会話

    VSニセウルトラマンベリアル

    ウルトラマンタイガよりベリアル因子により作られたニセウルトラマンベリアルです。本物と違って手先とトサカが黄色のが特徴です。
  • 遠雷

    ウルトラマンタイガ、ニセウルトラマンベリアル登場回にもし本人が登場したらというもしもシリーズ。私、フクイデストなのでもれなく伏井出ケイも出ます。 アクションだけの場面作りははじめてでした。 こんな事考えている人も居たのね程度に読んでみていただければと思います。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ニセウルトラマンベリアル
25
編集履歴
ニセウルトラマンベリアル
25
編集履歴