ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

宇宙浮遊物体スフィア

うちゅうふゆうぶったいすふぃあ

「宇宙浮遊物体スフィア」とは、特撮番組『ウルトラマンデッカー』に登場する生命体。
目次 [非表示]

データ編集

別名:宇宙浮遊物体
出身地:宇宙

概要編集

ウルトラマンデッカー』に登場する地球外生命体で、同作のスーパーヴィランに当たる。


初出現時は母機と思われる巨大宇宙球体キングスフィア、そしてキングスフィアから生み出される精強宇宙球体スフィアソルジャーの二種類が確認されており、これらを纏めて「スフィア」と総称している。

さらに、マザー(マザースフィア)」と称される、スフィアの"本体"とも言うべき更に巨大な個体が、時空を超えて存在している。


ウルトラマントリガー』本編での邪神メガロゾーアとの戦いから9年、及び『エピソードZ』での事件を最後に怪獣災害が途切れてから7年の時が過ぎ、人類が本格的に宇宙進出に乗り出そうとした矢先に突如として出現。

襲撃者からの鉄槌 スフィアザウルスキングスフィア

まず火星のレッドシティを襲撃、その後地球にも襲来し、日本のみならずオーストラリアシドニーフランスパリエジプトギザなどでバリアを発し(バリアを展開する描写こそなかったが、アメリカニューヨークにも出現している)地球全体を覆い宇宙から孤立させるが、その正体や詳しい目的については依然として謎に包まれている。

なお、作中では宇宙との通信が遮断されたとする一方で、地球内での通信は問題なく行われているが、これはスフィア達がバリアに同化し活動を停止していた為と思われる。実際、後述のスフィア合成獣が攻撃を仕掛けた際は、一時的ではあるものの通信障害が発生している。


かつて『ウルトラマンダイナ』に登場した宇宙球体スフィア同様、他の物体や生命体(※細胞片のみでも可)に寄生してスフィア合成獣を生み出す能力を有している。

さらに、合成獣とは別に複数のスフィアソルジャー同士が融合する事で、怪獣形態・精強融合獣スフィアザウルスを生み出す事も可能な他、一度融合した怪獣であればスフィアザウルス同様に媒体を用いず再生成する事が出来る


この他、『ダイナ』のスフィアが作中でやらなかった人間との同化・吸収を積極的に行っており、スフィアソルジャーは直接人間を取り込んでいる(一度取り込まれてしまったアスミ・カナタは強い精神力によって跳ね除け、更にウルトラマンデッカーの力も手にした事で難を逃れたが、一時は自分の名前どころか、自分が何なのかも分からなくなりかけており、この事から取り込んだ人間の記憶や自我を奪いながら徐々に同化するようである)。その恐ろしさは、(単体といえど)あの異次元人ヤプールすらも抵抗出来ないまま容易く記憶や自我を奪い取られ、狂ったように笑う事しか出来なくなってしまった程である。

更に一度でもスフィアのエネルギーを浴びた者の体にはスフィア因子が残存し、次第に激しい苦痛とともに体表や精神が侵食されていく(しかも除去されても再びスフィアのエネルギーを浴びると再発、悪化する)という恐ろしい事態になる。

また、マナカ・ケンゴを捕らえた時には、ケンゴから“記憶のみ”を読み取るといった芸当も行っており(最終回等での描写からケンゴは同化・吸収することができなかったため、必要な情報を得るために行った可能性もある)、上記の合成獣の再生成同様にスフィア同士で記憶の共有が行われていることが確認できる。


上述にある通り、怪獣の召喚や地球全体をバリアで覆うなどの能力から見て、『ダイナ』に登場したスフィアよりも恐ろしい存在だと言える。加えて、単にスフィア合成獣を生み出して破壊活動を行うだけだった『ダイナ』版のスフィアに対して、こちらは電磁パルスを発して人類側の無人操縦兵器を無力化させて対抗手段を封じてきたり、バリアの完成を妨害されないよう予めスフィアザウルスを投下して時間稼ぎをしたりと、人類に対して明確な敵意を匂わせると同時に、狡猾で極めて知能的な行動が目立つのも特筆すべき点である。

また、スフィアゴモラを始めとする後続のスフィア合成獣達にも同様の電磁パルス能力を付与させたり、攻撃でスフィア融合獣が肉体を破損してもすぐさまスフィアソルジャー達を融合させて復元したり、一度撃破されたスフィアザウルスを以前よりもパワーアップさせた上で再生・復活させるなど、ウルトラマンや人類が勝利を収め続けていくのに合わせるかの如く、戦力・戦法のアップデートを行っている


その脅威度は未知数だが、少なくとも規模は前作ヴィランの闇の三巨人遙かに上回っているらしく、現在のケンゴことウルトラマントリガーは火星でスフィアと戦っている。

火星ではバリアを覆わず攻撃を続けており、宇宙に出ていた人々は火星に避難した為、火星に宇宙への進出の為に滞在していた先代のGUTS-SELECTメンバーはレジスタンスを結成し、1年間トリガーと共に徹底抗戦を行っていた。また、「スフィア」という名前は地球で名付けられた為、火星では「あの物体」などの呼称を使用している。

また、かつてシズマ財団TPUが宇宙開発の為の前線基地として設立し、今や役割を終えたTPU月面基地を自分達の巣として大量に巣食っており、さらに自らの「器」にするべく基地周辺にギャラクトロンMK2などのメカの残骸を集めていた。


なお、第1~2話までの1年間、スフィア達はバリアに同化し一時的に活動を停止していたが、スフィアの襲来は休眠状態にあった怪獣達の本能(警戒心)を呼び覚まし、過去の話になりつつあった怪獣災害を再び引き起こす事となってしまった。怪獣達が出現するようになったのは、スフィアを脅威として認識し、これを排除しようとしていたかららしい。

また、スフィアザウルスが地中のエネルギーを吸収していた事と関係しているかは不明だが、第4話に登場した温泉街・ユノハナ町ではスフィアが地球にシールドを張って以降、水脈の流れが変わってしまい、かつては豊富に湧き出ていた温泉が殆ど湧き出てこなくなってしまった事が語られている。

それだけではなく、スフィアバリアが張られる前から地球に滞在していた宇宙人も、バリアによって母星に帰れなくなってしまうといった事案も発生している


一方で、(『ウルトラマンサーガ』でのバット星人のように)別勢力から逆に利用される事態も発生しており、前作『トリガー』に登場した「超古代の闇」が、メガロゾーアを基となったカルミラごとスフィアの力によって再生・復活させているどころか、一部の人間からも強大なエネルギー源として手を出されている事態が起きている(もっともスフィアのエネルギーは人間の手に負えるものではなく、それに手を出した者達は皆最悪の事態と破滅をもたらしている)。


襲来の真相編集

その正体は、現代の地球から数百年後、さらなる宇宙へ進出した人類が遭遇する生命体。「宇宙の摂理」とも語られている。

数百年後の人類は、多くの宇宙人やもう一人のウルトラマンと協力し、彼らと戦っているという。


スフィアの目的は、進んだ文明のある惑星や強い力を持った生物(要は怪獣)を呑み込み、自らの一部とする事にある。

惑星をバリアで囲むのはその第1段階に過ぎず、投下された怪獣形態のスフィアザウルスが惑星のエネルギーを十分に吸収するとバリアが収縮を始め、やがては更に巨大な本体たる“マザー”が時空を超えて現れ、惑星そのものを飲み込んでしまう(一応マザーの弱点は判明しているのだが、撃破するには高度な文明の星でも技術的に困難とされている為、現状マザー襲来を防ぐには投下されるスフィアザウルスなどの怪獣達を撃破するしか方法はない)。


アガムスの故郷であるバズド星もスフィアバリアに覆われ、都市を襲撃されて危機的な状況にあるといい、その原因となったのは地球人がスフィアを連れてきた事にあるという(厳密にはスフィアと交戦していた地球人の宇宙船がバズド星に不時着した事で、彼らもスフィアとの闘いに身を投じる事になった)。

当初はアガムスもバズドの科学力で彼らを救ってやろうと協力的だったが、スフィアがバズド星に標的を変えて襲撃してきた事によって故郷や妻であるレリアの命を目の前で奪われた事で、"大切なものを守る事は誰にも出来ない"と悟り失望、その上で妻を喪った原因が地球にあると逆怨みし、たとえ目的を果たしても歴史は変わらず、新たな未来が生まれるだけである事を知りながら、ただ復讐の為にスフィアを連れて未来からやって来たのである。


そして、マザーから直接語られたスフィアの真の目的は「個々のままでは存在し続ける悲しみや争いの未来を止めるために、全宇宙の全ての命を一つに融合し完全無欠の存在(生命体)にすること」

つまり『ダイナ』に登場したスフィアと全く同じ行動原理なのだが、これについては……。


『ダイナ』版との比較編集

『ダイナ』に登場したスフィアは「宇宙球体」という別名であったのに対して、『デッカー』版は「宇宙浮遊物体」という異なる別名が与えられている。

また、『ダイナ』版スフィアの大半が無機物に融合して合成獣を生み出しており、怪獣に寄生して誕生したのが後半に登場したネオガイガレードしか存在しなかったのに対し、『デッカー』版は序盤から生きた怪獣に寄生して合成を作り出している上に、倒された怪獣の細胞片から肉体を再現してみせる、合成獣とは別に自ら怪獣を生み出せるなど、異なる点も多い(その点では寧ろカオスヘッダーに近いかもしれない)。


侵略率について編集

『ダイナ』と『デッカー』は背景事情の違いから、第1話時点でのスフィアの侵略率や被害状況が異なる。

背景事情を絡めて解説すると次の通りである。


  • 『ダイナ』の場合

宇宙開発時代に突入したが、予算は削減されるどころか寧ろ軍拡が進んでおり、この時点でもガッツウイングシリーズガッツイーグルなどメカニックは潤沢。


第1話の時点で前作ウルトラマンであるティガが消滅した後であったが、新生防衛チームの整備もある程度済んでいる状態な上に、攻撃を仕掛けた火星でウルトラマンダイナが登場した事もあり、第1話時点での被害が火星だけで済むという比較的好条件でのスタート。


本編において、スフィアが地球を主戦場にしたのは第2話第35・36話のみであり、しかも第2話以降は人類を警戒してか、スフィアそのものが第35話まで一切現れず、完全に鳴りを潜めてさえいた(登場怪獣全体を見ても、スフィア関連の怪獣の割合自体がそこまで多くない)。

また、双胴型が登場したのが第44話といった具合に、戦力を逐次投入する状態であった。


  • 『デッカー』の場合

『ダイナ』とは違い、前作ウルトラマンであるトリガーは尚も健在ではあったが、宇宙開発時代に突入し、さらにエタニティコアの安定化およびライラーのような暗躍者がいなくなった事により、7年間怪獣災害が発生せず、それにより防衛費が削減。


おまけに元々メカニックの数が少なく、主要なTPUメンバーは宇宙へ進出してしまっていた為に新生防衛チームの再編成も充分でないなどの悪条件が揃っており、さらにはメカニックの無人操縦移行はジャミングが使えるスフィアに付け入る恰好の隙を与える事になってしまい、地球と火星の双方が大打撃を受け、防衛チームの再建と再編成に1年もの時間を要してしまった

しかも第1話時点でスフィア側が地球と火星の同時二正面攻撃を取った上に、地球に関してはスフィアソルジャーとキングスフィア、スフィアザウルスで組織した部隊を5方面から侵攻してきた。

この時代のデッカーが覚醒するも、スフィアザウルスとの戦いで体力を消耗し、トリガーやトリガーダークも地球にいなかった為(少なくとも前者は第7話での描写を見る限り火星を守って戦っていたと思われるが、後者の行方は現時点では不明のまま)、地球を覆うスフィアバリアによる封鎖を食い止め切れなかったという最悪の形でのスタートとなった。


このバリアはトリガーにも破れず(状況的にはグリッタートリガーエタニティでも破れなかった可能性もあり、闇の巨人の力でも難しい様子)、ヒジリ・アキトがトリガーをスフィアのエネルギーに擬態して、地球を封鎖するバリアを透過する方策を用意するまで、火星で戦い続ける道を選ぶ他なかった。

なお、宇宙では火星以外も襲撃されていたらしく、1年経った現在は宇宙開拓組も火星に集合。定期的に襲来するスフィアの防衛に当たっている。

地球以外の星ではスフィアソルジャーが襲撃する程度で、バリアを張るといった大規模行動を実施していない為、本命は地球のみで他星には牽制するに留めている状況と思われる(火星は開拓が進んだばかりという事もあったと思われる)。


地球では、怪獣達が警戒して活動を再開した上に、スフィアによって地球怪獣がスフィア合成獣にさせられ、より脅威が増えていく。


こうして比較してみると、『ダイナ』版と『デッカー』版で、序盤からの侵略率に大幅な差がある事が分かる。『ダイナ』版スフィアが、第1話の時点で本気で侵略しにかかるとどうなっていたかを表したIFが、『デッカー』版と言えるのかもしれない…。


未来における可能性編集

『ダイナ』版のスフィア、『デッカー』版のスフィアで状況は違うものの共通する点としては、人類の“未来”に関する敵という点が挙げられる。


『ダイナ』及び前作の『ウルトラマンティガ』の舞台のネオフロンティアスペースは、人類の戦争や環境破壊などが解決されており、『ティガ』劇中では武装強化やクリッターの殲滅などにも疑問が出されるなど、「旧時代の過ちは繰り返さない」という風潮が強く存在しており、『ダイナ』の時代ではネオフロンティア時代におけるTPCの武装強化のジレンマや怪獣脅威の対策などで、物語後半から『ティガ』劇中でも指摘されていた「人類が旧時代に逆行している」という面が強調されるようになった。

最終回で明かされたスフィアの「全ての生命が一つの意志で統一されれば平和になる」という目的は、ある意味『ダイナ』世界の人類が未来の閉塞感を解決する為同じ道を辿っても不思議ではない人類の未来の可能性の一つであり、スーパーGUTSは「スフィアの同化を否定し、失敗を恐れず前に進み続ける」というテーマが描かれている。


一方で、『デッカー』版は本当に未来からやってきた存在であり、現代未来共々人類や他宇宙人に災厄を齎しており、存在自体が未来へ閉塞感を齎す存在で、アガムスが母星の運命の歴史を変える為に現代にやってきてスフィアを持ち込み、それを止める為にカナタの子孫のデッカー・アスミが行動を起こすなど「未来世代の過ち」という面が強調され、未来時代の視点における「今を変える為に過去を変える」という、『ダイナ』とは真逆の経路になっている。

また、『ダイナ』が武装強化や人間の過去の過ちなど難解なテーマを抱えていたのに対し、『デッカー』は個々の人物の因縁が絡み目的のために利用するなど、それぞれの前作である『ティガ』と『トリガー』の展開の違いも大きく表れている。


余談編集

上述した通り、モチーフは『ダイナ』に登場した宇宙球体スフィア。前作『トリガー』のヴィランはあくまでも『ティガ』の劇場版に登場した闇の勢力のオマージュで、名前も異なる別人であったのに対して、本作のスフィアは名前も容姿も過去作とほぼそのままである。


『ダイナ』版のスフィアは、当初『ウルトラマンG』のゴーデスを意識して途中退場とする予定だったところ、方針変更で結果的に番組を通しての敵となった経緯があり、『デッカー』版のスフィアは最初から番組を通しての敵である事が『ダイナ』との相違点とも言える。


関連タグ編集

ウルトラマンデッカー

宇宙球体スフィア スフィア合成獣


ゲッター線:こちらも器となるロボットを得た事のある者繋がり。


闇の三巨人宇宙浮遊物体スフィア/バズド星人アガムスV99


















真の来歴

ウルトラマンデッカーのBD-BOXにおける監督の解説によると、本作のスフィアの正体は『ダイナ』版のスフィアそのものである。

ネオフロンティアスペースでの敗戦後、残党が別の宇宙へと退避し、時間をかけて強力な勢力へと進化した事で本作の状態へと至った。

未来の世界での戦いでダイナが戦闘に加わっていたのも、ダイナ=アスカがそれに気づいてスフィアを追跡し『デッカー』の宇宙に来訪していた為だった。

なお、最終回において発言した「全てを一つに」といった言葉から、「個」を排除しどこまでも単一の価値観でのみ動くその本質は些かも変わっておらず、戦闘能力や知能こそ向上すれど中身・思想は『ダイナ』の時から全く変わっていなかった…否、その出自・存在意義ゆえに異なる価値観を理解できず考えを変えようがなかったことが窺い知れる。


何の因果か因縁か、「進化」の果てに侵攻した先は、かつて対峙したTPCの技術がシズマ・ミツクニの来訪をきっかけに持ち込まれTPU及びGUTS-SELECTとして独自に発展した世界。いつまでも変わらぬ目的を時空さえも超えて果たそうとしたスフィアだったが、最終的にダイナとスーパーGUTSに敗れた時と同じくその在り方を否定されまたしても滅び去る結末を迎えてしまった。

「苦しみや悲しみの克服」を自らの唯一にして絶対の存在意義としたスフィアであるが、その存在意義ゆえに「自らの滅亡」というこれ以上ない「苦しみや悲しみ」を克服どころか繰り返すこととなってしまった末路は、皮肉としか言い表しようがないであろう。


スフィアの一群はデッカーとGUTS-SELECTにより倒される事になったが、あくまでそれらは未来から来た存在であり「現代の時間軸から将来襲撃するであろうスフィア」という未来は変わったわけではない可能性がかなり高い…という意見もあるが、デッカー・アスミによるとTV本編の世界はアガムスが現代に来た時点で別の世界線になったということであり、更にマザースフィアが「時空を跨いで存在する全てのスフィアの親玉」であることから最終回でマザースフィアザウルスを倒した時点で未来にいたものを含めた全てのスフィアが消滅していると考えられ、将来的にスフィアが襲来するのは杞憂と言って良いと思われる。

関連記事

親記事

デッカー怪獣 でっかーかいじゅう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 43301

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました