ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

巨大機械ロボット)。


元祖は1950年代漫画作品の『鉄人28号』だが、1960年代から70年代にかけて玩具の販促として盛んにアニメが制作され、日本アニメでは非常に一般的なジャンルとなった。


初期のロボットアニメは、『鉄腕アトム』や『エイトマン』のような等身大ロボットを描く作品が主流であったが、『鉄腕アトム』にも巨大ロボットは存在しており(『ゲゲゲの鬼太郎』のロボット大海獣に影響を与えた機体も存在する)、『鉄人28号』&『マジンガーZ』のヒット以降は、単に「ロボットアニメ」と言えば巨大ロボットが出てくる作品を指す事が多い。


鉄人28号は遠隔操作型ロボットだったが、『マジンガーZ』の登場以降は巨大ロボットに人間が乗り込んで操縦するという手法が一般化する。


定義編集

ジャンルとしては「巨大ロボット」と呼称されているが、作中では「巨大ロボット」という呼称が使われることは少なく、大抵はロボットの個体名か独自の呼称(機械獣モビルスーツ等)が使われる事が一般的である。


これは『マジンガーZ』以降の作品に登場する人型機械は、ロボットという言葉の原義に照らすと、ぎりぎり境界線上の存在が多い(中にはまったく意思が無くただの重機であるものも多い)事にも由来する。


狭義の「ロボット」は自律行動ないし遠隔操作によって動くものとされる。人が乗り込むものは当てはまらないと言えるのだが、機体に搭載されているAIが操縦者の入力に応じて出力する形で動かすあたりが一応ロボットに当てはまると言える。またもう一つの理由として、リアルロボットのような事実上の戦争アニメを「ロボットアニメ」と表現することで売りやすくした点もある。


「巨大」といってもサイズはまちまちであり、数m程度からダイターン3などの100mを越すものまである。極端な例では『天元突破グレンラガン』には惑星サイズを超えるロボットが登場している。


歴史編集

巨大な人形が出てくる創作は、最古のものはギリシャ神話にまで遡る。仏像を作り出したのもギリシャ・ヘレニズム由来で、大仏もそこに由来を求めることができる。


敗戦に伴い、兵器を扱う作品が困難な状況になったことや、人類の宇宙進出によるSFブームもあり、そうしたジャンルのネタの受け皿として巨大ロボットものが選ばれた。テレビブームと玩具メーカーとのタイアップにより市場が確立され、『鉄人28号』『マジンガーZ』を代表に多くの作品が作られた。


機動戦士ガンダム』以降、SF考証に重点を置いたリアルロボットが大流行。実写でも『スーパー戦隊シリーズ』がヒットした。しばらく雨後の竹の子のごとく巨大ロボット作品が作られる状況が続いた。1980年代中盤になるとロボットアニメブームも息切れしてテレビでは苦戦したが、OVAに場所を移して復活した。


1990年代には『勇者シリーズ』『新世紀エヴァンゲリオン』などが登場し、ネタ切れしつつあったロボットアニメ業界にセカイ系などの新風を吹き込んだ。


だが、少子化と深夜アニメ化で玩具需要が見込みにくくなり、3DCG投入などの動きもあったものの2000年代からは目に見えて急減少。テレビアニメ黎明期から業界を支え続けたロボットアニメは時代劇の如くすっかり数を減らした。時代の最先端が純粋なメカであるハードウェアからコンピューターなどのソフトウェア方面に変わった点や、そもそもの理工系離れ、ロボットアニメの背景として「強い」「大きい」「正義」という理屈で動いていた「混沌」たる冷戦時代の発想が大きく、日常という「秩序」「中庸」で動くようになった現代にそぐわなくなった点なども大きい。


もっとも、巨大ロボットは日本人のロマンであるため、少なくなりつつも一定の人気と需要は続いている。


『機動戦士ガンダム』シリーズをはじめとするサンライズや、『マクロスF』などのマクロスシリーズ・『アクエリオン』シリーズをはじめとするサテライトなどを中心に、ロボットアニメへの実績と愛情のあるアニメ会社が引き続き新作を手掛けている。


また、『アイドルマスターXENOGLOSSIA』や『勇気爆発バーンブレイバーン』といったロボットアニメと組み合わせた意欲作が生まれることもあれば、『鉄人28号』や『マジンガー』シリーズといった既出作品のリメイクや続編もあり、さらには『フルメタル・パニック!』といったライトノベル発の作品や『ナイツ&マジック』といった小説サイト発の作品など、アニメ(および漫画)以外で生まれるケースも少なくない。


また、特撮でも技術の発展に伴って巨大ロボットの演出が上がっているところもあり、往年のスーパー戦隊シリーズでも見せている他、仮面ライダーシリーズでも巨大ロボットが登場するようになっている。


トランスフォーマー』が日米企業のタイアップで製作されたり、『超電磁マシーンボルテスV』がフィリピンで国民的人気を集めるといった形で、日本の巨大ロボットが海外にも影響を与えている。


実現にむけて編集

2020年には18m級(マジンガーZファーストガンダム)の全身可動ガンダム立像が遂に現実になった。手足や指まで全身が動く紛う事なき全身可動立像であるが、自重を支えているのは背部に接続された外部フレームである。


4m級(『装甲騎兵ボトムズ』に登場する人型機動兵器『アーマードトルーパー』)の大きさであれば『静的二足歩行』(相撲のすり足と同じ原理)で歩行可能な巨大ロボットは『東京オリンピック2020』の開催5年前の時点で既に実現している。


巨大ロボットが登場するゲーム・漫画・アニメ・小説作品編集

巨大ロボットが登場する作品一覧参照。



関連イラスト編集

ジャイアントロボ2号 GR-2目標撃破


関連動画編集

  • 4m級巨大ロボット:『静的二足歩行』(相撲のすり足と同じ原理)可能

  • 【動くのか?ガンダム 夢への挑戦!第7話『組みあがれ!ガンダム(前編)』】(フレーム稼働試験:ガンダムの仮組現場)

  • 【動くのか?ガンダム 夢への挑戦!第8話『組みあがれ!ガンダム(後編)』】(フレーム稼働試験:上半身と下半身がドッキング)


関連タグ編集

ロボット(タグまとめ有り)

巨大ロボ 巨大 巨人 ゴーレム ロボット怪獣 兵器 機動兵器 メカ

ロボットアニメ

関連記事

親記事

ロボット ろぼっと

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1041652

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました