概要
巨大な人型機械(ロボット)。
元祖は1950年代の漫画作品の『鉄人28号』だが、1960年代から70年代にかけて玩具の販促として盛んにアニメが制作され、日本アニメでは非常に一般的なジャンルとなった。
初期のロボットアニメは、『鉄腕アトム』や『エイトマン』のような等身大ロボットを描く作品が主流であったが、『鉄人28号』&『マジンガーZ』のヒット以降は、単に「ロボットアニメ」と言えば巨大ロボットが出てくる作品を指す事が多い。
鉄人28号は遠隔操作型ロボットだったが、マジンガーZ』の登場以降は巨大ロボットに人間が乗り込んで操縦するという手法が一般化する。
定義
なお、ジャンルとしては「巨大ロボット」と呼称されているが、作中では「巨大ロボット」という呼称が使われることは少なく、大抵はロボットの個体名か独自の呼称(機械獣、モビルスーツ、等)が使われる事が一般的である。
これは『マジンガーZ』以降の作品に登場する人型機械は、ロボットという言葉の原義に照らすと、ぎりぎり境界線上の存在である事にも由来する。
(狭義の「ロボット」は自律行動ないし遠隔操作によって動くものとされる。人が乗り込むものは当てはまらないと言えるのだ)
巨大、といってもサイズはまちまちで、数m程度からダイターン3などの100mを越すものまである。極端な例では『天元突破グレンラガン』には惑星サイズを超えるロボットが登場している。
歴史
巨大な人形が出てくる創作は、最古のものはギリシャ神話にまで遡る。仏像を作り出したのもギリシャ・ヘレニズム由来で、大仏もそこに由来を求めることができる。
敗戦に伴い、兵器を扱う作品が困難な状況になったことや、人類の宇宙進出によるSFブームもあり、そうしたジャンルのネタの受け皿として巨大ロボットものが選ばれた。テレビブームと玩具メーカーとのタイアップにより市場が確立され、『鉄人28号』『マジンガーZ』を代表に多くの作品が作られた。
『機動戦士ガンダム』以降、SF考証に重点を置いたリアルロボットが大流行。実写でも『スーパー戦隊シリーズ』がヒットした。
1990年代には『勇者シリーズ』『新世紀エヴァンゲリオン』などが登場し、90年代末~2000年代初頭にかけて、しばらく雨後の竹の子のごとく巨大ロボット作品が作られる状況が続いた。
だが、少子化と深夜アニメ化で玩具需要が見込みにくくなり、さらにセカイ系から日常系へブームが移るにつれ、以前ほど多くの作品が作られなくなった。時代の最先端が純粋なメカであるハードウェアからコンピューターなどのソフトウェア方面に変わった点や、そもそもの理工系離れ、ロボットアニメの背景として「強い」「大きい」「正義」という理屈で動いていた「混沌」たる冷戦時代の発想が大きく、日常という「秩序」「中庸」で動くようになった現代にそぐわなくなった点なども大きいのだろう。
それでも未だ人気は根強く、定番作品の『機動戦士ガンダム』シリーズをはじめ、『アイドルマスターXENOGLOSSIA』、『ナイツ&マジック』、また『鉄人28号』のリメイク、特撮実写ではスーパー戦隊シリーズなど、新しい作品は日々生み出されている。巨大ロボット、それは日本人のロマンである。
『トランスフォーマー』が日米企業のタイアップで製作されたり、『超電磁マシーンボルテスV』がフィリピンで国民的人気を集めるといった形で、日本の巨大ロボットが海外にも影響を与えている。
実現にむけて
2020年には18m級(マジンガーZ&ファーストガンダム)の全身可動ガンダム立像が遂に現実になった。手足や指まで全身が動く紛う事なき全身可動立像であるが、自重を支えているのは背部に接続された外部フレームである。
4m級(『装甲騎兵ボトムズ』に登場する人型機動兵器『アーマードトルーパー』)の大きさであれば『静的二足歩行』(相撲のすり足と同じ原理)で歩行可能な巨大ロボットは『東京オリンピック2020』の開催5年前の時点で既に実現している。
巨大ロボットが登場するゲーム・漫画・アニメ・小説作品
()内は作中固有のロボットの呼称・総称。
あ行
アーマードコア(AC MT)
R-TYPEシリーズ(TL-2A&TL-3N&THw-01&ゲインズ&タブロック)等
アイアン・ジャイアント
アイドルマスターXENOGLOSSIA(プロメテウス、エピメテウス)
愛の戦士レインボーマン(アニメ)
蒼き流星SPTレイズナー(SPT、MF、TS)
アクエリオン
アサルトリリィ(リリィ・アーマード・キャバリア)
アストロガンガー
ANUBISZ.O.E(オービタルフレーム、LEV)
アルジェントソーマ(ザルク)
アルドノア・ゼロ(カタフラクト)
斑鳩(烏帽子鳥)
異世界はスマートフォンとともに。(フレームギア)
うたわれるもの(アヴ・カムゥ)
宇宙戦士バルディオス
宇宙魔神ダイケンゴー
エガオノダイカ(テウルギア)
NG騎士ラムネ&40(守護騎士、守護歩兵、破壊戦士、破壊忍者、破壊四天王)
エルドランシリーズ(エルドランロボ)
M3~ソノ黒キ鋼~(マヴェス)
OVERMANキングゲイナー(オーバーマン)
おそ松さん(絶対英雄チャントシター)
OBSOLETE(エグゾフレーム)
か行
学戦都市アスタリスク(アルディ)
革命機ヴァルヴレイヴ(ヴァルヴレイヴ)
ガサラキ(TA、MF)
合身戦隊メカンダーロボ(メカンダーロボ)
ガン×ソード(ヨロイ)
神無月の巫女(オロチロボ)
GEAR戦士電童(GEAR)
機甲界ガリアン(機甲兵)
機甲艦隊ダイラガーXV
機甲戦記ドラグナー(メタルアーマー/MA、フォルグアーマー)
機神大戦ギガンティック・フォーミュラ(ギガンティック・フィギュア)
機甲兵団J-PHOENIX(パンツァーフレーム/PF)
機神兵団(機神)
機動警察パトレイバー(レイバー)
機動戦艦ナデシコ(エステバリス)
機動戦士ガンダム(モビルスーツ/MS、マンマシーン、モビルファイター/MF、モビルドール/MD、モビルワーカー/MW)
機神咆哮デモンベイン(鬼械神)
逆転イッパツマン
逆転世界ノ電池少女(ガランドール)
キャプテン・アース(エンジンシリーズ)
境界戦機(AMAIM、MAILeS)
銀河機攻隊マジェスティックプリンス(AHSMB(アッシュ))
銀河旋風ブライガー 銀河烈風バクシンガー 銀河疾風サスライガー
銀河漂流バイファム(ラウンドバーニアン、アストロゲーターラウンドバーニアン)
グランベルム(アルマノクス)
SSSS.GRIDMAN(パワードゼノン)
鉄のラインバレル(マキナ)
クロスアンジュ天使と竜の輪舞(パラメイル)
クロムクロ(ジオフレーム)
ゲゲゲの鬼太郎(鉄の大怪獣)
ゲッターロボシリーズ(ゲッターロボ)
交響詩篇エウレカセブン(LFO)
光速電神アルベガス
鋼鉄ジーグ 鋼鉄神ジーグ
コードギアス(ナイトメアフレーム/KMF)
コメット・ルシファー(ガーディアン、バイペダルアーマー/BPA)
ゴワッパー5ゴーダム(ゴーダム)
コンクリート・レボルティオ(奇X)
さ行
最強ロボダイオージャ
サイコアーマーゴーバリアン(サイコアーマー)
サイバーボッツ(ヴァリアント・アーマー/V.A.)
サクラ大戦(霊子甲冑)
THEビッグオー(メガデウス)
ザ・ムーン
サンダークロス(マシンガー&モビルスーツもどき)
GR-GIANTROBO-(GR)
シドニアの騎士(衛人)
城とドラゴン
ジャイアントロボ
獣神ライガー(バイオアーマー、メタルアーマー)
重戦機エルガイム(ヘビーメタル/HM、マシーナリー)
ジョイメカファイト
白銀の意思アルジェヴォルン(トレイルクリーガー)
新幹線変形ロボ シンカリオンシリーズ(シンカリオン)
神魂合体ゴーダンナー!!
新世紀エヴァンゲリオン(エヴァンゲリオン、ジェットアローン)
翠星のガルガンティア(マシンキャリバー)
スーパーロボット大戦(パーソナルトルーパー/PT、魔装機神、超機人、修羅神、ダイナミック・ゼネラル・ガーディアンetc)
STARDRIVER(サイバディ)
聖戦士ダンバイン(オーラバトラー)
ゼーガペイン(ホロニックローダー)
ゼノギアス(ギア・アーサー、ギア・バーラー)
ゼノブレイド(フェイス)
ゼノブレイドクロス(ドール)
ゼノブレイド2(デバイス)
ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド(神獣)
戦国魔神ゴーショーグン
戦闘メカザブングル(ウォーカーマシン/WM)
ZOIDS(ゾイド)……正確にはサイボーグに近い
蒼穹のファフナー(ファフナー)
装甲騎兵ボトムズ(アーマードトルーパー/AT)
装甲巨神Zナイト(Z.A、アーマー、バトルアーマー、メタルフット)
それいけ!アンパンマン (だだんだん、バイキンロボット、バイコングなど)
た・な行
SSSS.DYNAZENON(ダイナゼノン)
ダーリン・イン・ザ・フランキス(フランクス)
太陽の牙ダグラム(コンバットアーマー)
戦え!!イクサー1(イクサーロボ)
超合体魔術ロボギンガイザー
超時空騎団サザンクロス(バトルスナイパー、オーロラン)
超時空要塞マクロスシリーズ(ヴァリアブルファイター/VF/バルキリー、デストロイド、マクロス)
超獣機神ダンクーガ
超重神グラヴィオン(グラヴィオン)
超速変形ジャイロゼッター(ジャイロゼッター)
超電磁ロボコン・バトラーV
鉄人28号
伝説巨神イデオン(イデオン、重機動メカ)
天空のエスカフローネ(メレフ、ガイメレフ)
天元突破グレンラガン(ガンメン)
電脳冒険記ウェブダイバー(ウェブナイト)
闘神機ジーズフレーム(ジーズフレーム)
特装機兵ドルバック(ヴァリアブルマシン)
Dr.スランプ(キャラメルマン1号・7号、リブギゴ)
トップをねらえ!(バスターマシン)
トミカ絆合体アースグランナー(アースグランナー)
トミカハイパーレスキュードライブヘッド~機動救急警察~(ウォーカービークル)
ドラえもん(ザンダクロス、タイタニックロボなど)
トランスフォーマー(トランスフォーマー、他インセクトロンなど種族名多数)
ナイツ&マジック(幻晶騎士)
忍者戦士飛影
ノブナガ・ザ・フール(イクサヨロイ)
は~わ行
爆闘宣言ダイガンダー(バトロボ)
VS騎士ラムネ&40炎(神霊騎士)
VS騎士ラムネ&40FRESH(アーマードビーグル)
バーチャロン(バーチャロイド/VR)
バック・アロウ(ブライハイト)
バディ・コンプレックス(ヴァリアンサー)
ヒカリアン(ライトニングガルーダ、ゴッドエックス)
ビデオ戦士レザリオン
百獣王ゴライオン
ファイナルファンタジー4(バブイルの巨人)
ファイブスター物語(モーターヘッド/MH/ゴティックメード)
プラネット・ウィズ
プリキュアシリーズ(ハッピーロボ、ルールーロボ、アイワーンロボ)
フルメタル・パニック!(アームスレイブ)
ブレイクブレイド(ゴゥレム)
冥王計画ゼオライマー(八卦ロボ)
フロントミッション(ヴァンツァー)
ベターマン(ニューロノイド)
ぼくらの(ジアース、トミコローツ)
B-ビーダマン爆外伝シリーズ(ビーダアーマー、ボンバーファイター、ダークアーマー、Vビーダアーマー、デビルアーマー)
魔境伝説アクロバンチ
魔法騎士レイアース(魔神)
魔神英雄伝ワタルシリーズ(魔神)
マジンガーZ(マジンガー)
マシンロボシリーズ
マブラヴオルタネイティヴ、トータル・イクリプス、シュヴァルツェスマーケン(戦術機)
未来ロボダルタニアス
無限のリヴァイアス(ヴァイタル・ガーダー)
無敵ロボトライダーG7
MAZE☆爆熱時空(聖甲機、魔甲機、不死機)
メガトン級ムサシ(ローグ)
ヤットデタマン
ヤマトタケル(魔空戦神)
勇者シリーズ(勇者ロボ)
勇者ライディーン(ライディーン)
UFO戦士ダイアポロン
UFOロボグレンダイザー
ラーゼフォン(ゼフォン、ヴァーミリオン、ドーレム)
Reideen(ライディーン、巨獣機、迅雷)
ライブアライブ(ブリキ大王)
リトルウィッチアカデミア(魔導戦士グランシャリオン)
流星機ガクセイバー
輪廻のラグランジェ(オービッド)
ルパン三世(第二シリーズ最終話)(ラムダ、シグマ)
レイストーム(アラリック)
レイフォース(オーディン)
レガリア_The_Three_Sacred_Stars(レガリア、レガリア・ギア、ルクス・エクスマキナ)
レッドバロン(メタルファイター)
六神合体ゴッドマーズ(六神ロボ)
ロックマン3(ガンマ)
ロックマンゼロ3(オメガ)
RPG伝説ヘポイ
ONEPIECE(フランキー将軍)
巨大ロボットが登場する実写作品
アイアンキング
ウルトラシリーズ(メカの怪獣が登場する。)
THE NEXT GENERATION -パトレイバー-(イングラム)
怪獣マリンコング(マリンコング)
ガンヘッド(ガンヘッド、バイオドロイド、エアロボット)
巨獣特捜ジャスピオン(ダイレオン)
時空戦士スピルバン(グランナスカ)
ジャイアントロボ
ジャンボーグA(ジャンボーグエース、ジャンボーグ9)
ジュブナイル(ガンゲリオン)
スパイダーマン(レオパルドン)
スーパー戦隊シリーズ(戦隊ロボ、他は悪魔ロボット、コング、メカジャイガン、怪重機、敵メガゾード等多数)
スーパーロボットレッドバロン(レッドバロン)
スーパーロボットマッハバロン(マッハバロン)
世界忍者戦ジライヤ(磁雷神)
パシフィック・リム(イェーガー)
ビーファイターカブト(大甲神カブテリオス、邪甲神クワガタイタン)
ビーロボカブタック(ドデカブタック、トンデモジョーズ)
電光超人グリッドマン(ゴッドゼノン、ダイナドラゴン)
大鉄人17
小さなスーパーマン ガンバロン(ダイバロン)
超星神シリーズ(超星神、幻星神、流星神)
鉄甲機ミカヅキ(ミカヅキ零、ミカヅキ凱、シンゲツ、月光機)
魔神バンダー
ロボジョックス
VOLTES V LEGACY(※フィリピン製作の超電磁マシーンボルテスVの実写化作品)
仮面ライダーシリーズ
仮面ライダーX他(キングダーク)
仮面ライダージオウ(タイムマジーン、ダイマジーン)
仮面ライダーゼロワン(ブレイキングマンモス)
仮面ライダーセイバー(キングオブアーサー)
その他の巨大ロボット等
ワンダと巨像
エヴァンゲリオン 備考:人型「機械」ではない、しかしむしろ本来の「ロボット」に非常に近い。原理的には『ウルトラマンコスモス』に登場した「メカレーター」と同じ(と言うかこちらがそれを逆輸入して揶揄しているようにも思える)明確に言えば、先述の獣神ライガーも本来はエヴァンゲリオンと同じカテゴリに入る。
ゼントラーディ 備考:同上
メカゴジラ 備考:「人型」機械ではない、登場作品によっては一部生体組織を使用したサイボーグである
劇中劇
無尽合体キサラギ 登場作品は「THEiDOLM@STER」
カンタムロボ 登場作品は「クレヨンしんちゃん」
鉄人戦士ロボッター 登場作品は「スマイルプリキュア」
ギガスマキナ 登場作品は「無限神機モノマギア」
二次創作
東方鉄巨人・ヒソウテンソク
機動歌姫ヴォーカリオン
攻強皇國機甲
現実の世界に存在する巨大ロボット
クラタス
スーパーガジラ
ジェダイトライド
RX-78F00
関連イラスト
関連動画
- 4m級巨大ロボット:『静的二足歩行』(相撲のすり足と同じ原理)可能
- 【動くのか?ガンダム 夢への挑戦!第7話『組みあがれ!ガンダム(前編)』】(フレーム稼働試験:ガンダムの仮組現場)
- 【動くのか?ガンダム 夢への挑戦!第8話『組みあがれ!ガンダム(後編)』】(フレーム稼働試験:上半身と下半身がドッキング)