実写版悪魔くん
じっしゃばんあくまくん
水木しげる「悪魔くん」は、1966年に実写ドラマとして東映東京撮影所の手によって製作され、同年10月から1967年3月にかけてNETテレビ、毎日放送、九州朝日放送、名古屋テレビなど放送された。
内容は、水木しげるの原作漫画(貸本時代の松下一郎)と異なる、親しみやすい内容に修正されたものを下敷きにしており、今でいえばリメイクに近い。
週刊少年マガジンに原作漫画を同時に連載させる、メディアミックスに近いかたちで製作がスタート。全26話が製作され放送された。
なお、本作は白黒作品だが、それゆえにカラーには無い不気味さが出ており、本作独特の魅力が感じられる画面作りになっている。
後に「仮面ライダー」などを手掛け、特撮史に不朽の名を刻む平山亨の、初のプロデュース作品である。
もともと平山は貸本版のファンで、なんとかこの漫画を映像化したいと考えたものの、「暗すぎる」「グロテスク」と反対されていた。しかしたまたま少年マガジン編集部を訪ねた際に、より親しみやすい内容のリメイク版を水木が連載しようとしていると知り、これならいけると確信してすぐさまドラマ化を水木に持ち掛けた。
平山は当初、貸本版にも通じる大きなストーリーを持つドラマを構想していたが、水木は紙芝居作家をしていた経験から「1週間経ったら大抵の子供たちは前のお話を忘れてしまっているものだよ。一話ごと完結にして、毎回違う妖怪が出てくるような形がいい」と提案。「テレビといえば連続ドラマ」という意識があった平山はこのアイディアに「目からうろこが落ちる思いだった」といい、「水木先生は僕のテレビの師匠です」と述べている。
一万人に一人の、ほくろを持つ少年、山田真吾。
彼は、悪魔を研究する老人・ファウストに出合う。彼の死の間際に、地下の悪魔召喚の魔法陣、および悪魔の召喚方法を教えられ、その悪魔を操るためのソロモンの笛を授かった真吾は、悪魔メフィストを召喚。
ソロモンの笛を用いて契約書に捺印させ、人間を惨殺する魔物「百眼ガンマー」と戦いこれに打ち勝つ。
ここから真吾は、メフィストとともに、世の中に現れる様々な悪魔・怪物・妖怪と戦う事になるのだった。
山田真吾
(演:金子光伸)
ファウスト博士と出会い、魔法陣の使い方とソロモンの笛を授かった少年。一万人に一人の天才少年で、額にはその証であるほくろがある。
普段はVネックのセーターを着ている。身体能力はごく普通の少年であるが、優れたひらめきと直感力を有し、魔物との戦いに際してもメフィストへ的確な指示を出す事ができる。
また、勇敢な一面も有し、第一話ではメフィストのステッキを用いてガンマーへと止めをさしていた。
メフィスト(兄)
(演:吉田義夫)
第一話~十話、十九話に登場。
ファウスト博士の残した魔法陣から、真吾により召喚された悪魔。その姿は黒いスーツにマント、シルクハットを被りステッキを手にした中年紳士。本名は「メールセデス・ニチ・メフィスト」。
当初は呼び出された事に対し不満を訴えていたが、ソロモンの笛の音を聞いて苦しみ、しかも空腹だったために昏倒。真吾が差し出したチョコレートを口にして好物となり、真吾とともに悪魔退治をするための契約書へと捺印する。
その性格は、やや頑固だが同時にどこか人間臭い。
悪魔と言えども正義感も有しているようで、一話では少女を襲ったガンマーに対し、義憤からの怒りを表していた。
強力な魔力を有しており、「魔力・〇〇」と唱えて、ステッキを振って様々な魔力を発揮する。
その一例として、
- 「魔力・ストーンファイアー」ステッキの先端から火炎を放つ。
- 「魔力・ボーリング」ステッキの先端をドリルと化し、敵の体内から穴を開ける。
- 「魔力・分身」で、五体に分身する。
など。
ステッキは、武器としても用いることもあった。
身に付けているマントは飛行能力を付加し、飛行が可能。また、真吾にも魔力でマントを付けさせ、共に空を飛ばせる事が可能。
十話で、シバの大魔神と戦った際、シバの神殿内で魔力を使ってはならないという禁忌を破ったために地獄警察に連行される。以後は、弟に後を任せる事に。
※演者の吉田氏が体調不良で降板することになったため、このような処理となった。なお、兄メフィストは十九話でゲスト出演し、地獄に落ちた悪魔くんと再会する。
メフィスト老の項目も参照。
メフィスト(弟)
(演:潮健児)
画像左。
メフィストの弟。本名は「シラーサルタン・モメット・メフィスト」。
上記兄がシバの大神殿で禁忌を犯したため、兄に後を任される。当初は地獄から地上に遊びに来たかたちで登場しており、派手なデザインのスーツや帽子を身に付けていた。
兄が連行される際に、兄の魔力で兄と同じ無地の黒スーツにマント、帽子姿になる。
兄同様に人間臭い性格で、兄よりも茶目っ気がある。その魔力もまた、兄と同様に強力で、ステッキを振るい「魔力・〇〇」と唱えて発動させる。
チョコレートが好物な所も兄と同じ。
- 百目ガンマー
一話に登場。百目塚の妖怪で、全身に目が存在する肉塊といった姿をしている。以前より真吾の周辺にて、人間を惨殺し、その目をくりぬくという事件を起こしていた。
ファウスト博士から魔法陣を託された真吾とメフィストが初めて戦った相手で、顔面の口部分と思しき場所にある口から、怪光線を発射する。
少女に対しても襲い掛かったため、メフィストの怒りをかい、大風を浴びせられたが堪えなかった。
しかし、ステッキから火炎を放たれたじろぎ、さらには顔面部の右目をステッキで潰される。そのまま、メフィストのシルクハットにより頭部を切断されるが、頭部だけで浮遊し、真吾とメフィストに襲い掛かる。が、マントをかぶされて、その上から真吾にステッキで深く突き刺され、絶命した。
- 土精
一話に登場。ファウストが魔法陣を用い、召喚したもの。
地面がひび割れ、そこから出てきた「爪のある巨大な手首」という異様な姿だが、「土精よ消えろ」と命じられ、すぐに引っ込んだ。
- 化け烏
2話に登場。巨大なカラスの妖怪で、旅客機を襲い墜落させていた。正体は烏人で、等身大の妖怪。静かだった空を、人間の飛行機により荒らされた事に怒りを覚えている。
墜落させた旅客機の乗員たちが自分の住む無人島に流れ着くと、魔力によって自分と同じ烏人の姿にしていた。
メフィストの魔力を奪わんとして、彼に成りすまし烏人にしてしまう。しかしソロモンの笛で正体を見破られ、再び化け烏の姿になり、セスナに乗ったメフィストたちを狙い空中戦を行った末、噴火口に落とされ焼け死ぬ。
化け烏が倒された後、無人島の洞窟で烏人の姿に変えられていた乗客たちは、メフィストの魔力で元に戻る。
- ミイラ男
三話登場。正体は古代エジプトの魔術師・ビアンカ。かつて子供たちを誘拐しミイラにしていたが、そのために自身もミイラにされて封じられていた。巨大な手を出して、夜な夜な貧太や情報屋など、子供たちをさらっていた。
真吾とメフィストに追い詰められるも、自身も巨大化して対抗。そのまま空を飛んで自身の住処であるエジプトのピラミッドに逃げ込むが、追跡してきた真吾とメフィストと対決する。
魔力・分身で五体に増えたメフィストも退けるが、日光に弱く、ピラミッドの壁面を壊され、そこから入って来た日光を浴びせられ消滅した。
- 大海魔パイドン
四話登場。海に潜み、海難事故を起こしていた。
アンコウに化け、ドライブにやって来た真吾とその家族の乗った車に水をかけ、走行不能にした。その後、尼僧に化けてメフィストたちに妖怪退治を依頼。船に乗った真吾とメフィストに襲い掛かる。
メフィストに催眠術をかけて操ろうとするが、真水が弱点であることを見破られ、メフィストの魔力に敗れる。
五話登場。源田家の祖先により、池の傍らに安置された地蔵に封印されていた巨大妖怪。見た目はほぼ怪獣。誤って地蔵を壊されたために復活した。
その唾液は強力な溶解液で、人間も簡単に溶かす。また、長い舌を伸ばし、人間を巻き込んで飲み込んでしまう。
遊園地にて、貧太を追いかけ飲み込んでしまった。対戦したメフィストの魔力も効かず、真吾とともに飲み込んでしまうが、「魔力・ボーリング」にて、ドリルに変化したメフィストのステッキにより胃壁に穴を開けられる。
そこから脱出され、溶解液が身体に逆流。身体を溶かされ、池に再び沈んでいった。
※なお、週刊少年マガジン版のマンガでは、似た外見の「ビチゴン」という巨大妖怪が登場する。こちらは豚の糞を口から吐く。
- マネキン妖怪(首人形)
六話登場。廃品のマネキンが倉庫から動き出した妖怪。口から吐く石膏の粉末で、人間をマネキンにしていた。
一見すると普通のマネキンだが、首が落ちると変化し、一つ目で巨大な口を持つ姿に変形する。メフィストを翻弄し、真吾を石膏に閉じ込めた後、倉庫に逃げ込む。更に、命を吹き込んだ複数のマネキンを操ってメフィストを襲わせ、真吾を人質に取りつつ、巨大ファンへ放り込もうとした。
メフィストの「魔力・山嵐」を受けて、自身がファンに放り込まれ、絶叫しつつ砕け散った。
- 山彦妖怪
七話登場。警察に追われていた三人組の強盗が、祠の封印を破ったため復活した妖怪。強盗たちを木に閉じ込めてしまう。頭や手足の無い、巨大な松ぼっくりの分身を操る。木々に憑依し、通りかかった人間に呼びかけ、答えると木に閉じ込める能力を有するらしい。
メフィストが放った「魔力・稲妻」を浴び、その隙を突いて真吾が封印の札を祠に貼ったことで、再度封印される。その後、木に閉じ込められていた強盗たちは元に戻り、警察に逮捕された。
- 水妖怪(水死体妖怪)
八話登場。
とある池の、水死体の姿をした恐ろしい姿の妖怪。内臓が存在せず、水や飲み物に化けて人間の体内に飲まれて入り込み操ったり、人間に化けたりする事が可能。巨大化能力も有する。半面、熱や乾燥に弱い。真吾の友人の祖父に飲まれ操ったり、真吾自身に化けたりして周囲を翻弄する。
メフィストのコーヒーに化けて、飲まれて体内に入り込んだ。そのまま操ろうとするも、メフィストが箱蒸し風呂に入った事から、その熱を嫌い体外に出て巨大化する。
メフィストの「魔力・干ばつ」で池の水を干上がらせられ、「魔力・地獄の火」を浴びて逃走。最後は、大量のガソリン入りドラム缶を「魔力・マシンガン」で爆発させされる事で、完全消滅する。
- ドクトル・キューラ
九話登場。女性の血を狙う吸血鬼で、牙を用いて血を吸う。血を吸った者を吸血鬼にして、操ることができる。
ニンニクが苦手で、臭いを嗅いだだけで苦しみだす。スプレーを使って相手を怯ませるが、カエルが苦手。
普段は整形美容のクリニックに潜んでおり、自分の吸血の邪魔をしたメフィストを誘い込んで倒そうとしたが、悪魔くん達の活躍で失敗。
その後、情報屋を人質にしたが、情報屋が持っていたカエルを見ると驚いてしまい、誤って高圧電流に触れて体が泡になって消滅してしまった。
- シバの大魔神
十話登場。シバの神殿の巨大な石像で、右手に持つ巨大な剣や槍を武器とする。更に目から怪光線を発射する。
呪術師ザンバ、守護神ボルカといった手下と戦ったメフィストおよび真吾に対し戦いを挑む。禁を破り、魔力を用いたメフィスト兄の「魔力・反射鏡」で怪光線を反射され、破壊された。
その造形物は着ぐるみではなく等身大の模型で、操演で動かしている。
- 油絵妖怪
十一話登場。古い洋館を別荘として無料で貸し出すと広告を出し、やってきた人間の魂を食らって永遠の若さを保っていた。人間を襲う時は老婆姿だが、普段は若い美女の姿を取る。
その本体は洋館に飾られた油絵(女性の肖像画)で、絵に宿った、女性の美と若さに執着する心が妖怪化したもの。
老婆はメフィストと戦い、背中に剣を刺され死亡。それとともに肖像画に描かれた女も、老いさばらえて崩壊していった。
- 狼男
十二話登場。狼男を研究するため、スコットランドに赴いていた黒木博士の助手になりすまし、帰国した博士とともに来日。
博士は、発見した植物「満月草」を用い、狼男を人間が利用する怪物にしようと試みていた。そのため、博士に襲い掛かる。
変圧器に触れ、感電死した。
- ドクロン妖怪
十三話登場。地獄で1000年生きてきた妖怪。地獄の亡者を支配している。その姿は骸骨そのもの。
遊園地のピエロに成りすまして観客の子供を地獄へ連れ込み、地獄の亡者たちを現世に戻そうとした。
投げナイフの他、骨の手を相手に飛ばしたり、手から放つ炎で攻撃する。また、相手の体を小さくさせて瓶の中に閉じ込めたり、最大震度8の地震を起こすことも可能。
人間を地獄へ連れ込む前には、その前祝いの踊りとして「ドクロンの踊り」を踊る。
メフィストと対決し、メフィストを小さくして瓶の中に閉じ込めようとしたが、「魔力・逆封じ」で逆に自身の体が小さくされ、瓶に閉じ込められた。
その後、そのままの状態で大気圏外まで追放される。
- 妖術師バラモン
十四話登場。メフィストにより300年の間、地獄の窯に閉じ込められていた妖術師。鈴木タケシ少年に魔法陣を作らせ、呪文を唱えさせて現世に出現した。
相手を消滅させる、「バラモン妖術・神隠し」や「バラモン妖術・霧隠れ」、
相手の動きを止める、「妖術・金縛り」、相手に縛られても脱出できる「妖術・縄ちぎり」、
土砂を相手に流す「妖術・土巡り」、岩を落とす「妖術・雪崩落とし」、
など、様々な妖術を駆使して戦う。
必殺技は、「妖術・谷崩し」で地割れを発生させて相手を落とし、「妖術・谷戻し」で元に戻して相手を閉じ込める「バラモン極意・土封じ」。
コウモリに変身することも可能。レイピアのような細身の剣を武器として所持しており、この剣が無いと妖術が使えない。
メフィストを殺害しようとしたが、敵わないとみると悪魔くんとタケシを捕らえてソロモンの笛を強奪し、それを演奏することでメフィストを消滅させようとした。
しかし、悪魔くんの活躍で阻止された後、メフィストの「魔力・地獄の窯」で窯に閉じ込められた後、地獄へ送り返された。
- としぬすみ
十五話登場。子供から若さを吸い取って老人にする能力を持つ。この能力を用い、情報屋とユキ子は老化してしまった。
メフィストの首と胴を切断するなど苦戦させるが、メフィストが鉄板に水をかけて蒸気を放ち、視界を遮られた際に喉元をステッキで突かれて倒された。
- ぴんはね
十五話登場。としぬすみの手下妖怪。催眠効果のある弓矢を武器に持つ。医者だと偽り、腹痛のメフィストを苦戦させるも、真吾によりその矢を頭に受ける。
メフィストを挑発するも、逆襲され尻に火を点けられ、目覚めた情報屋に追いかけ回される。最後にとしぬすみが倒されると、ぴんはねも消滅した。
- モルゴン
十六話登場。巨大なモルモット怪獣。
本来は、伊勢崎博士のガンマーX線の研究実験用のモルモット7号。モルモットを実験で犠牲にする伊勢崎博士が許せないため、助手・加納万平が作った装置により巨大化した。
装置の調整により巨大化・縮小のコントロールが可能。加納は巨大化したモルゴンを用い、伊勢崎博士や研究者を殺害し続け、東宮博士が開発したモルゴンを操る装置をも破壊。しかしモルゴンは暴走し暴れまわり、研究所を倒壊。加納はそれに巻き込まれ死亡する。
モルゴン自身も、メフィストの「魔力・ロケット」を、真吾の誘導で頭部に受け、そのまま死亡した。
- 黒猫妖怪
- 雪女
- 妖術師ブラッガー
十九話登場。バラモンの弟。兄の仇を討とうとメフィストを狙う。バラモン同様、メフィストと互角の戦いを繰り広げる。メフィストを翻弄するも、最後は兄同様、メフィストが出現させた地獄の釜に閉じ込められる。
- 未来人兄妹ロロとピッチ
二十話登場。25世紀の未来から、歴史を調べるために来た未来人の兄妹。ロロが兄でピッチが妹。着ている服そのものがタイムマシンで、胸のダイヤルで時間操作する事が可能。パトカーに追われていた3人組の強盗団の車を消し、強盗団に騙されて時間操作するように。後にメフィストに追われ、強盗団によって時間を無理やり二倍に引き伸ばさせられたり、メフィストの魔力を無効化したりする。強盗団が捕まった後には、真吾とメフィストと和解し、互いの健闘をたたえて握手。兄妹で未来に帰っていった。
- 化石人ジュラタン
二十一話登場。第三氷河期に生息していた化石人たちであり、日本アルプスの異常寒波を起こしていた。数体はメフィストと交戦し倒されるも、藤波研究所を襲撃し、藤波博士の娘・久美を、自分たちの居城にさらう。しかし、居城に乗り込んだメフィストに娘を奪還され、最後は、魔力「活火山」により、居城も山も吹っ飛ばされ全滅する。
そのスーツは、映画『海底大戦争』に登場する半魚人を改造したもの。
- 鬼婆
- 化けぐも
- カマキリ仙人
- ダイヤモンド妖怪
- 死神第四号
ファウストが真吾に授けた笛。
見た目はオカリナで、それを吹いた音色を聞くと、メフィストは苦しみだし、頭部から煙を放つ。これを用い、ファウストはメフィストに契約させた。
一度失われた事があり、メフィストがそれを取り戻した事があったが、「これはお前が持っていろ」と彼の手から真吾に返された事があった。
- 呪文
魔法陣でメフィストを呼び出す際の呪文は、以下の通り。
エロイムエッサイム、我は求め訴えたり。
失われし大気の聖霊よ、万人の名の下に行う、
我が求めに答えよ。
本作の成功が、後の「墓場の鬼太郎」を「ゲゲゲの鬼太郎」としてTVアニメ化される原動力の一つとなる。
ただその一方で、同じ放送日時に、これまた週刊少年マガジンに連載されていた「ハリスの旋風」のアニメがフジテレビ(、関西テレビ、東海テレビ、テレビ西日本)で放送されていたため、週刊少年マガジンサイドは対応に苦慮しまくったそうである。
さらに妖怪を題材としたが故に「縁起でもない」とロケは断られるわスポンサーはつかないわと散々な目に遭ってしまい、人気がありながら半年で放送を断念するハメになった。
フジテレビ「月曜ドラマランド」の枠でも、1986年9月15日に本作の実写が放送された。
企画は平山 亨、脚本は浦沢義雄。そのため、東映不思議コメディシリーズのような作風になっている。
悪魔くんは、魔法陣で土精を呼び出すが、その土精が握っていたソロモンの笛を手にする。
そこからメフィストを呼び出すが、メフィストは色々とこき使われ、ストレスを溜め込んでしまった。
そのストレスは実体化し、メフィストから離れると、キューピーの銅像に取りついて巨大化する。
だが、メフィストの「魔力・温泉呼び込み」で温泉に浸かり、巨大キューピーはストレス解消。銅像に戻るも、メフィストは自身のストレスともに旅立つ……という内容。
なお、月曜ドラマランド枠では、悪魔くん以前に「ゲゲゲの鬼太郎」も実写ドラマ化されている。
月曜ドラマランド版、冒頭部。