ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

Add

Next


Dominate up!


概要

仮面ライダーリバイス』におけるバイスタンプを用いたフォームチェンジの呼称。


デモンズオーバーデモンズ仮面ライダーオルテカ基本形態の状態からスパイダーバイスタンプ/クワガタバイスタンプ/クラーケンバイスタンプ以外のバイスタンプをデモンズドライバーに押印することで、ゲノミクスチェンジを行う。

また、デストリームヘラクレスゲノムの状態からヘラクレスバイスタンプ以外のバイスタンプをデストリームドライバーに押印することで、ゲノミクスチェンジを行う。


リバイスらが用いるゲノムチェンジと異なり、全身が変わるというわけではなく、生物の能力を基に体の一部を変化あるいは武装化した「ゲノムモジュール」を展開する。また、ゲノムモジュールは一度に最大で4つまで記憶できる。

また、腕が変化するゲノムモジュールはドライバーを操作する際に一時的にパージする事も可能である。


3つでクワッドゲノミクス、4つのバイスタンプを押印することでフルゲノミクス」を発動できる(恐らくデモンズ、オーバーデモンズ、デストリームと共通で発動できると思われる)。


ただし自由にゲノムモジュールの追加が可能なわけではなく、ヒロミが変身したデモンズは第12話でモグラゲノミクスからバッタバイスタンプを追加しようとしたが失敗して変身解除、失神する事態になっている。一方でオルテカが変身した場合は、第21話で容易に2つ目のバイスタンプの追加を行っていたが、第24話では3つ目のバイスタンプを追加しようとして失敗していた(おそらくジョージ・狩崎がデモンズドライバーの真の力を引き出したせいだと思われる)。

のオーバーデモンズが第43話にてフルゲノミクスを実現し、無双するほどのパワーを得た際も、あと一歩のところで高すぎた負荷に変身解除してしまい、光はしばらく療養することとなった。


使い手によってゲノミクスチェンジ時のデモンズノックの押し込み方が異なり、ヒロミは右手の掌を上に、左手の掌を下に向けて挟むように押し、オルテカは両手の人差し指と親指の間で握りつぶすように、牛島光はシンプルに両掌で押し込んでいる。


一覧

デモンズ

名称対応部位バイスタンプ最強生物レジェンドライダー初登場
バッタゲノミクス両脚バッタバイスタンプバッタ1号第8話
モグラゲノミクス腕部モグラバイスタンプモグラアマゾン第9話
コンドルゲノミクス背部コンドルバイスタンプコンドルジョーカー第11話
スコーピオンゲノミクス腰部スコーピオンバイスタンプX第15話
アノマロカリスゲノミクス両手アノマロカリスバイスタンプアノマロカリスBLACK第26話

オーバーデモンズ

名称対応部位バイスタンプ最強生物レジェンドライダー初登場
モグラゲノミクス腕部モグラバイスタンプモグラアマゾン第37話
コンドルゲノミクス背部コンドルバイスタンプコンドルジョーカー第43話
バッタゲノミクス両脚バッタバイスタンプバッタ1号第43話
スコーピオンゲノミクス腰部スコーピオンバイスタンプX第43話
アノマロカリスゲノミクス両手アノマロカリスバイスタンプアノマロカリスBLACK第43話

デストリーム

名称対応部位バイスタンプ最強生物レジェンドライダー初登場
コモドドラゴンゲノミクス左腕コモドドラゴンバイスタンプコモドオオトカゲ龍騎第42話
クロコダイルゲノミクス右腕クロコダイルバイスタンプクロコダイルウィザード第42話
コングゲノミクス両手コングバイスタンプゴリラフォーゼ第42話

インペリアルデモンズ

名称対応部位バイスタンプ最強生物レジェンドライダー初登場
コモドドラゴンゲノミクス左腕コモドドラゴンバイスタンプコモドオオトカゲ龍騎リバイスForward
クロコダイルゲノミクス右腕クロコダイルバイスタンプクロコダイルウィザードリバイスForward

オルテカ

名称対応部位バイスタンプ最強生物レジェンドライダー初登場
カメレオンゲノミクス右腕カメレオンバイスタンプカメレオンマッハジュウガVSオルテカ

劇中未登場のゲノミクス

※以下考察などを含みます。

上記以外のバイスタンプにもゲノミクス音声がDXデモンズドライバーやDXデストリームドライバーにも搭載されている(以下で紹介するものは玩具で販売されたもののみとする)。


なお、「バンマニ!」での「変身ベルト DXベイルドライバー&デストリームドライバーユニット」のレビューによるとコモドドラゴンのLEDアニメが(コモドドラゴンゲノミクスと同じ)左腕の方向に消えていくと紹介されており、劇中での設定追加や変更がない限りはアイコンが消えていった方向に各武装が装着されるという想定がなされているのだろう(※1)。

よって、本項ではデストリームドライバーのLEDアニメーションが消えていく方向についても述べていく。


名称LEDアニメの消失方向備考
タートルゲノミクス右上ジャンヌのタートルゲノムは右手で大砲を構える
クジャクゲノミクス真上ジャンヌのクジャクゲノムは両手で扇子を構える
ライオンゲノミクス右上ホワイトレオゲノミクスと同様の演出
トリケラゲノミクス真上ジャンヌのトリケラゲノムは両手で銃を構える
プテラゲノミクス真上ケツァルコアトルゲノミクスと同様の演出
キングクラブゲノミクス真上-
ハシビロコウゲノミクス真上-
オオムカデゲノミクス右上-
マンモスゲノミクス右上-
ヘッジホッグゲノミクス真上-
メガロドンゲノミクス左上-
イーグルゲノミクス真上コンドルゲノミクスと同様の演出
バッファローゲノミクス左上-
カマキリゲノミクス左上-
オクトパスゲノミクス左上-
クロサイゲノミクス左上-
ジャッカルゲノミクス真下-
カンガルーゲノミクス左上-
ブラキオゲノミクス右上-
ネオバッタゲノミクス真下バッタゲノミクスと同様の演出
カジキゲノミクス左上-
レックスゲノミクス右上トイザウルスゲノミクスも同様の演出
バットゲノミクス真上-
コブラゲノミクス左上-
スパイダーゲノミクス真上-
カブトゲノミクス右上ベイルのカブトゲノムのマントも右腕に装着されている
クワガタゲノミクス真上-
ヘラクレスゲノミクス真上-
クイーンビーゲノミクス左上-
ダイオウイカゲノミクス真上-
ウルフゲノミクス左上-
ギフジュニアゲノミクス真上-

(※1)これまでの変身形態の傾向から、恐らくは右上が右手、左上が左手、真下が足、真上が両手か背中に対応しているものと思われる。ただし、劇中では右腕が変化するクロコダイルゲノミクスが、デストリームドライバーのアニメーションではLEDアニメが真上に消失する演出となっていたり、尻尾が生えるスコーピオンゲノミクスがアニメーションでは右上に消失するなどの例があるので必ずしもこの通りではないのだろう。


なお、既にデモンズやオーバーデモンズが使用したゲノミクスをデストリームドライバーで使用するとアニメーションは次の通りとなる。


余談

  • 玩具のデモンズドライバーにおいても、ゲノミクスチェンジは4つまでドライバーに記憶させられる。

  • 名前の由来はゲノムと遺伝子についての研究を表す「ゲノミクス(genomics)」と「ゲノム(genome)」と「ミックス(mix)」を合わせた「ゲノミクス(genomix)」のダブルミーニングだろう。
    • なお、公式の英語表記は「GENOMIX」

  • 大掛かりなCG処理の必要が無く、予算があまりかからない為か現状ではモグラゲノミクスの出番が非常に多い
    • デストリームに至っては今のところ全て腕に装備するゲノミクスしか登場していない。

  • 変身音声の「Dominate up」の振り仮名は「ドミネートアップ」ではなく「ドミネイトアップ」

  • 当初はバッタゲノミクスのみ公式サイトで紹介されていなかった。一応、アノマロカリスゲノミクスはバッタ、スコーピオンを追加した状態で紹介されている。

関連タグ

仮面ライダーリバイス 仮面ライダーデモンズ/仮面ライダーオーバーデモンズ/仮面ライダーデストリーム

バイスタンプ フォームチェンジ ゲノムチェンジ

遺伝子組み換え キメラ


ガタキリバコンボサゴーゾコンボブラカワニコンボプトティラコンボ仮面ライダーオーズに登場するフォームのうち、デモンズ及びオーバーデモンズでバイスタンプを3つ(2つ)追加することで擬似的に再現可能なフォーム。


ちいたかわしわしごりらんらん石ノ森章太郎御大による絵本。少年が様々な最強生物の部位を体に移植していく物語。発想にゲノミクスチェンジに相通じる所がある。


類似する能力


ハイブリッドライズゲノムチェンジ/ゲノミクスチェンジデュアルオン/リボルブオン

関連記事

親記事

バイスタンプ ばいすたんぷ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 59579

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました