概要
『仮面ライダーリバイス』に登場する、判子型のアイテム。リバイス・ライブ・ジャンヌなど、本作に登場するライダーたちの変身、フォームチェンジに用いられる。
本編開始より50年前に中南米の遺跡で発見された謎のスタンプを解析し、30年前にジョージ・狩崎の父が開発した。
プラナリアバイスタンプの能力もあり一点ものだと思われていたが、第26話にて量産可能だと判明した。
ティラノサウルスや鷲など、現生種・絶滅種を問わず強力な生物の遺伝子情報を内包しており、押印した対象にその能力を授ける。
だがその本質は人間の体内に潜む悪魔を覚醒させ、遺伝子情報を取り込んだ悪魔獣として実体化させる悪魔召喚機。
実体化した悪魔は使用者がバイスタンプを通じてある程度コントロールできるため、悪意ある者が使用した場合はそれだけで現状を一方的に変える「武力」となってしまい、さらには「上級契約」による人間と悪魔の融合により人間であることすら辞めさせてしまう危険物。
さらに悪魔を分離・実体化させた人間側にも少なからぬ影響を残すため、フェニックスでは更生施設に対象を収容しての治療を行っている。
物語中盤からはフェニックス長官・赤石英雄の掲げる「戦略的人類退化政策」に基づき、悪魔を(即座には)実体化しないギフジュニアバイスタンプを用いた全国民からの悪魔の分離が実行。
赤石は国民への演説で「バイスタンプは悪魔を人間から排除し、人類を昇華させることを目的として作られた」と語っているが、「戦略的人類退化政策」の真の目的を鑑みるに国民を納得させるための出任せにすぎないと思われる。
プロトバイスタンプとバイスタンプ
ライダーシステム用に調整を受けた完成形のバイスタンプは最強生物のレリーフの後ろに仮面ライダーをモチーフとしたレリーフが刻まれており、組み込まれた「R因子」によってライダーへの変身を可能としている。
そのレリーフにはレジェンドライダーのものも多く、変身するとレジェンドライダーに似た見た目の姿になるが、これは「仮面ライダーシリーズ」の熱狂的ファンであるジョージ・狩崎の趣味によるもので、ライドウォッチのような「レジェンドライダーの力のコピー」ではない。
対してライダーシステムの完成以前に作られ、未調整状態のスタンプはプロトバイスタンプと呼称される。
デッドマンズが使用するこちらは背景にライダーのレリーフがなく音声にくぐもったような加工を施されている。
変身には使用できるものの、ジョージ・狩崎曰くゲノムの力を全開放するリミックス変身を行えば「大変なことになっていた」模様。
第1話ではリバイス用のレックスバイスタンプからもレックス・デッドマンが生まれており、変身用であってもその機能は変わらないようである。
本編前にデッドマンズによってフェニックスが所有する多くのプロトバイスタンプが奪われており、一方でデッドマンズと対峙する特務機関フェニックスもジョージ・狩崎主導のもと、バイスタンプを利用したライダーシステムであるリバイスドライバーを開発した。
詳細
外見
外装の特徴的なマーブル模様は中南米原産の「エコアモル」という岩石によるものである。
この岩石は極めて頑丈で環境変化に強い特性を持ち、内部の遺伝子情報を外部サポート無しに
安定して管理することができる。
遺伝子情報は透明な遺伝子情報保存容器「ゲノムストレージ」に収められている。
ゲノムストレージには容物に反応して光の屈折率を変化させる素材が使われており、遺伝子情報の劣化を防ぐとともに外見での判別を容易にしている。
表面には「ゲノムレリーフ」という金属製のレリーフがあり、これにより触っただけで判別が可能となっている。
機能
天面のスイッチ「アクティベートノック」を押すことでスタンプの種類を示すアラートを発し、内部の遺伝子情報が活性化してスタンバイ状態に移行(この時、内部の遺伝子情報がゲノムストレージ越しに発光している)、押印することで印面「ゲノミックスタンパー」越しに遺伝子情報を押印先に送り込む。
押印時にはゲノミックスタンパーに「バイスタンプコード」という絵文字のような固有の情報伝達コードが表示され、これにより1ゼタバイト(ゼタ=10の21乗)もの膨大な遺伝子情報を瞬間的に伝達することが可能である。
一覧
太字は「10種のバイスタンプ」に含まれるもの。
()内のゲノムは設定上存在するものの劇中未登場。
変身用バイスタンプ
レリーフには変身後のライダーが描かれている。
マーブル模様の色はレックスが平成ライダーと同じアイスブルー、スパイダー・カブトが昭和ライダーと同じホワイト。
他はバットがターコイズ、コブラ・クイーンビーがオレンジ、クワガタが藍色と独自路線になっている。
名称 | フォーム | 最強生物 | ライダー | 初使用 |
---|---|---|---|---|
レックスバイスタンプ | レックスゲノム | T-レックス | リバイ | 第1話※1 |
バットバイスタンプ | バットゲノム | コウモリ | ライブ/エビル | 第5話 |
コブラバイスタンプ | コブラゲノム | コブラ | ジャンヌ | 第12話 |
スパイダーバイスタンプ | スパイダーゲノム | 蜘蛛 | デモンズ | 第7話 |
カブトバイスタンプ | - | カブトムシ | ベイル | 第25話 |
クワガタバイスタンプ | クワガタゲノム | クワガタムシ | オーバーデモンズ | 第35話 |
クイーンビーバイスタンプ | クイーンビーゲノム | 女王蜂 | アギレラ | 第36話 |
トルーパースパイダーバイスタンプ | - | 蜘蛛 | デモンズトルーパー | 第41話 |
トルーパークワガタバイスタンプ | - | クワガタ | デモンズトルーパー | 第41話 |
強化変身用バイスタンプ
パワーアップに使われる特殊なバイスタンプ。
これらのバイスタンプは強化のために外装にエコアモル以外の素材が使用されていたり、形状が通常と異なっていたりと、通常のバイスタンプとは差異が多く見受けられる。
リバイス
名称 | フォーム | 最強生物 | 初使用 |
---|---|---|---|
バリッドレックスバイスタンプ | バリッドレックスゲノム/レックスゲノム | T-レックス | 第13話 |
ボルケーノバイスタンプ | ボルケーノレックスゲノム/バリッドレックスゲノム | T-レックス | 第17話 |
ローリングバイスタンプ | ジャックリバイス | - | 第22話 |
サンダーゲイルバイスタンプ | 仮面ライダーリバイス | T-レックス | 第28話 |
ギファードレックスバイスタンプ | アルティメットリバイス | T-レックス+ギフ | 第38話 |
ライブ
名称 | フォーム | 最強生物 | 初使用 |
---|---|---|---|
ホーリーウイングバイスタンプ | ホーリーライブ | 白いカラス | 第26話 |
昭和ライダーレリーフ
マーブル模様の色はホワイト。
名称 | フォーム | 最強生物 | ライダー | 使用者 | 初使用 |
---|---|---|---|---|---|
バッタバイスタンプ | バッタゲノミクス/(バッタゲノム) | バッタ | 1号 | デモンズ | 第8話 |
タートルバイスタンプ | タートルゲノム | カメ | V3 | ジャンヌ | 第15話 |
スコーピオンバイスタンプ | スコーピオンゲノミクス/(スコーピオンゲノム) | サソリ | X | デモンズ | 第15話 |
モグラバイスタンプ | モグラゲノミクス/(モグラゲノム) | モグラ | アマゾン | デモンズ/オーバーデモンズ | 第9話 |
クジャクバイスタンプ | クジャクゲノム | クジャク | ZX | ジャンヌ | 第13話 |
アノマロカリスバイスタンプ | アノマロカリスゲノミクス/(アノマロカリスゲノム) | アノマロカリス | BLACK | デモンズ | 第26話 |
平成ライダーレリーフ
マーブル模様の色はアイスブルー。
名称 | フォーム | 最強生物 | ライダー | 使用者 | 初使用 |
---|---|---|---|---|---|
ライオンバイスタンプ | ライオンゲノム | ライオン | クウガ | リバイス | 第5話 |
トリケラバイスタンプ | (トリケラゲノム) | トリケラトプス | アギト | - | - |
コモドドラゴンバイスタンプ | (コモドドラゴンゲノム) | コモドドラゴン | 龍騎 | - | - |
プテラバイスタンプ | プテラゲノム | プテラノドン | ファイズ | リバイス | 第4話※ |
ハシビロコウバイスタンプ | ハシビロコウゲノム | ハシビロコウ | 響鬼 | ジャンヌ | 第33話 |
マンモスバイスタンプ | マンモスゲノム | マンモス | 電王 | リバイス | 第3話 |
ヘッジホッグバイスタンプ | (ヘッジホッグゲノム) | ハリネズミ | キバ | - | - |
メガロドンバイスタンプ | メガロドンゲノム | メガロドン | ディケイド | リバイス | 第6話※ |
イーグルバイスタンプ | イーグルゲノム | 鷲 | ダブル | リバイス | 第2話 |
バッファローバイスタンプ | (バッファローゲノム) | バッファロー | オーズ | ※1 | 第36話 |
コングバイスタンプ | コングゲノム | ゴリラ | フォーゼ | リバイス/エビル | 第8話 |
クロコダイルバイスタンプ | (クロコダイルゲノム) | ワニ | ウィザード | - | - |
カマキリバイスタンプ | カマキリゲノム | カマキリ | 鎧武 | リバイス | 第9話 |
ジャッカルバイスタンプ | ジャッカルゲノム | ジャッカル | エグゼイド | リバイス/エビル/ライブ | 第7話 |
カンガルーバイスタンプ | カンガルーゲノム | カンガルー | ビルド | リバイス | HBV |
ブラキオバイスタンプ | ブラキオゲノム | ブラキオサウルス | ジオウ | リバイス | 第10話 |
※1:悪魔ベイルが使用。
令和ライダーレリーフ
マーブル模様の色はアイスブルー。
名称 | フォーム | 最強生物 | ライダー | 使用者 | 初使用 |
---|---|---|---|---|---|
ネオバッタバイスタンプ | ネオバッタゲノム | バッタ | ゼロワン | リバイス | ビヨジェネ/第22話 |
カジキバイスタンプ | (カジキゲノム) | カジキ | セイバー | - | - |
トイザウルスバイスタンプ | (トイザウルスゲノム) | T-レックス | リバイ | - | - |
色違い
マーブル模様の色はレッドパープル。
名称 | フォーム | 最強生物 | ライダー | 使用者 | 初使用 |
---|---|---|---|---|---|
ホワイトレオバイスタンプ | (ホワイトレオゲノム) | ホワイトライオン | クウガアメイジングマイティ | - | - |
ケツァルコアトルスバイスタンプ | (ケツァルコアトルスゲノム) | ケツァルコアトルス | ファイズアクセルフォーム | - | - |
コンドルバイスタンプ | コンドルゲノミクス/リバイスコンドル | コンドル | ジョーカー | デモンズ/リバイス | 第11話 |
レリーフ無し
名称 | フォーム | 最強生物 | 使用者 | 初使用 |
---|---|---|---|---|
クロウバイスタンプ | - | カラス | - | - |
ジョージ・狩崎の設定画
いずれもHBVに登場。
名称 | フォーム | 最強生物 | ライダー | 使用者 |
---|---|---|---|---|
ニワトリバイスタンプ | (ニワトリゲノム) | ニワトリ | クローズ | リバイス |
キリンバイスタンプ | (キリンゲノム) | キリン | グリス | リバイス |
フンコロガシバイスタンプ | (フンコロガシゲノム) | フンコロガシ | ローグ | リバイス |
派生種
名称 | 用途 | 初使用 |
---|---|---|
ギフスタンプ | ギフテリアンの解放/アノマロカリス・デッドマンの変身 | 第17話 |
プロトバイスタンプ | デッドマンの生成・変身 | 第1話※1 |
ギフジュニアバイスタンプ | ギフジュニアの分離・召喚 | 第1話※1 |
オーインスタンプ | オーインバスター50の召喚 | 第1話 |
フェイクライオンバイスタンプ | ライオンバイスタンプの偽物 | - |
フェニックスバイスタンプ | ギフジュニアの吸収・召喚 | 第36話 |
ディアブロスタンプ | ディアブロの召喚 | ビヨジェネ |
クリスパースタンプ | クリスパーの生成 | ビヨジェネ |
怪人スタンプ | 怪人の変身・召喚 | リバミス |
ブランクスタンプ | 未完成の怪人スタンプ | リバミス |
オブリビアンスタンプ | オブリビアンへの変身 | リバミス |
※1:劇場版仮面ライダーリバイスにて先行登場。
余談
- 一輝は押印直前に、実際の印鑑のように印面に息を吐きかける動作を挟む。実験ではこれによってドライバーの反応速度が12%向上する効果が確認されている。
- ライドウォッチのようないわゆる「レジェンドライダー系アイテム」のようにライダーの力を直接使用するものではなく、歴代ライダーの意匠のみを組み込んだアイテムとなっている。(ただし各フォームの武装に元ネタとなったライダーを意識したような機能が付与されている場合もある。また変身音声に歴代ライダーのライドウォッチのような音声も確認できる。)
- また、平成・令和ライダーのバイスタンプは動物と仮面ライダーのモチーフが繋がりが薄い。逆に言うと、仮面ライダーと関係のない生物が選定されることがコンセプトなのだろう。…バッタ以外は。
- 昭和ライダーはモチーフの動物が作品内に出てきた怪人のモチーフと一致するようになっている…ように思われていたが、クジャクバイスタンプのモチーフにZXが採用された為、この法則性が否定された。
- 各スタンプのカラーリングも、概ねモチーフのライダーのイメージカラーに沿ったものとなっているが、如何せんほぼ同じ形状のスタンプに2色(本体と動物レリーフ部分)しか使用できない制約上、外見の被りを防ぐためか、一部は一見するとピンとこないカラーリングとなっている(勿論モチーフ生物の選択同様、全く無関係な色は選ばれていないと思われる)。
- 本作のテーマの一つは「悪魔との契約」であり、古来より契約の証として使われてきた「押印」を成す判子に白羽の矢が立ったと思われる(昨今はコロナ禍の影響で脱判子が進んでいるため、現実世界へのアンチテーゼの意味合いもあると言える)。
- 名称は日本語(カマキリ・バッタなど)、英語(イーグル・スパイダーなど)、略称(レックス・プテラ・ブラキオなど)、どれでもないもの(コング・ホワイトレオ)が混在しており、「(生物の名前)+バイスタンプ/プロトバイスタンプ」と言うこと以外の命名法則は特に存在しない模様。
- 主人公が銭湯で働いている設定も、温泉巡りのスタンプラリーや銭湯通いでスタンプを貯めるとお徳なポイントサービスなど、スタンプというキーアイテムに掛けてあると思われ、本作の回を追うごとに、話のラストに現れる数字の『50』を描くよう配置された計20個のマスに、一つずつバイスタンプのマークが押されていくようになっている。
- バイスタンプ押印義務化の描写は、現代における新型コロナウイルスワクチン接種を連想させるようなものであり、赤石の思惑もワクチン接種への皮肉と捉えられるようなものであったため、BPOから「現実とフィクションの判断が不十分な子供たちを対象とした番組でこのような描写は陰謀論者による反ワクチン描写と見て取れる可能性もあるため、朝の時間帯から放送されたことが非常に心配である。」と注意された。
関連タグ
仮面ライダーリバイス デッドマンズ(仮面ライダーリバイス)
悪魔(仮面ライダーリバイス) デッドマン(仮面ライダーリバイス)
ガイアメモリ:ライダー・怪人が共通して変身に使用するアイテム。ライダー側はドライバーを介し、怪人側は人体に直接使用するという違いも共通している。ただし、幹部級の怪人は専用のドライバーを使用する点は異なっている。
ライダーガシャット:仮面ライダーエグゼイドの変身アイテム。同じく主人公が使用時(こちらは必殺技のみだが)アイテムに息を吹きかけるという動作をとる。変身できない不適合者がドライバーで使用すると怪人を生み出す類似点もある。
オーメダル、フルボトル、プログライズキー/ゼツメライズキー、ワンダーライドブック/アルターライドブック:生物の力を宿したライダーアイテム。
ライダーカード、ライドウォッチ:レジェンドライダーモチーフのアイテム。ただし、これらはライダーそのものの力を宿している。ちなみにだが、ライドウォッチはリバイス組を除くとZXとBLACK以外全てのバイスタンプのモチーフに選ばれたライダーが登場している。
センタイギア:同時期の30分違いのアニバーサリー系作品に出てくるキーアイテムでどこぞの宇宙海賊みたいに歴代要素をド直球に表現しないところが共通している。
悪魔召喚プログラム:あくまで悪魔を呼び出すだけで、制御は召喚者の器量と手腕に委ねられる点で共通している。
アバタロウギア:ニチアサ同期の変身アイテム。
クリフォト:セフィロトの樹と相反する概念。セフィロトと同じく、図像には22の経路で繋がれた10のシンボルが描かれており、シンボルはそれぞれ強力な悪魔が司っているという。今のところ関連性は不明だが、数字にしろ悪魔との関係にしろ、偶然だとしてもなんとも奇妙な縁である。前作にはセフィロトがモデルの一つとして採用されたキーアイテムが登場するが、果たして…
バイスタンプで変身するライダー
リバイスドライバー |
---|
仮面ライダーリバイ |
仮面ライダーバイス |
ツーサイドライバー |
仮面ライダーライブ |
仮面ライダーエビル |
リベラドライバー |
仮面ライダージャンヌ |
デモンズドライバー |
仮面ライダーデモンズ |
仮面ライダーオーバーデモンズ |
仮面ライダーデモンズトルーパー |
ベイルドライバー |
仮面ライダーベイル |
ウィークエンドライバー |
仮面ライダーアギレラ |
変身アイテム
ワンダーライドブック → バイスタンプ → ???